![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/mB4L/nm/mB4LXeU7HpWaXocUIV2ppa66C6D9_UjVHxAKpW-MJ1I.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
飲める「ザル女子」と飲めない「下戸女子」、男性の本音は?
2011.11.15 18:50
提供:マイナビウーマン
大人になると、なかなか避けることができない「お酒の席」。まったく飲めない人は「今宵の飲み会をどうやって乗り切ろう……」と心配になることも多いのでは? 一方でお酒が飲める人も、「飲みすぎてハメを外してしまわないだろうか……」と不安に思っているのかも。いずれにせよ、「お酒が飲めない(飲める)ことによって、男性に悪い印象を与えはしないだろうか?」ということも気になります。その疑問に対する、社会人男性の答えとは!?
■まったく飲めないという「下戸女子」ってどうなの?
まずは男性に対して、この質問から。
Q「お酒をまったく飲めない女性」についてどう思いますか?
好感を持つ……11%
何とも思わない……78%
好感を持たない……11%
アンケートの結果によると、「お酒が飲めないなんて、つまらない女の子と思われそう」という心配は、基本的に不要。飲酒できるかどうかは「体質的なもの」(33歳/情報・IT/技術職)、「人それぞれ」(24歳/情報・IT/営業職)という考え方を持っている男性が多いのです。世の中の男性は、理解ある紳士が圧倒的に多くてよかった!
ただ、「酒に弱いのは仕方がないが、1杯目からジュースはしらける」(23歳/マスコミ・広告)という声もちらほら上がってきたことも事実。それならば、周囲の目に気を使う飲み会では、1杯目はとりあえず軽いアルコールを頼んでおいて、口をつけるフリだけしておくのが得策かも。アルコールのグラスが手元に置いてあるだけでも、「なんとなく飲みに参加している感じ」が装えるはず。
■いくらでも飲めるという「ザル女子」ってどうなの?
続いては逆の質問。
Q「お酒をよく飲む女性」についてどう思いますか?
好感を持つ……21%
何とも思わない……55%
好感を持たない……24%
結果によると「4人に1人くらいは、酒飲みな女子が苦手」ということになりますが、酔って暴れたり、乱れたり、相手にも飲酒を強要したり、女性らしさを失うようなことがなければ、特に問題はないはず。逆に、そうなるような心当たりがある人は、かなり要注意ということなのですが……。
何より大事なのは「楽しく飲み、素敵に酔う」こと。「お酒を飲んで程よく口が軽くなった女性と、普段じゃ話さないような会話がいろいろできておもしろかった」(23歳/気象系/研究)という例や、「飲んでからも変わらずにまわりへの気遣いができている女性を見て、尊敬したことがある」(28歳/情報・IT/事務系専門職)という例は、ぜひお手本にしたい酔い方。
結局のところ、飲めなくても場の空気を明るくできたり、多少飲みすぎても気遣いと分別を忘れないでいることができれば、飲みの場で困ったり困られたりすることはないようです。それに実際、「飲む・飲まない」以上に大事かもしれないのは、ちょっとしたドリンクチョイスのセンスなのかもしれません。「せっかくのフランス料理で(ワインでなく)ウーロン茶飲むなよ!」(33歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)なんて思われたとしたら、レディとしてはちょっと恥ずかしいですもんね(笑)。みなさんは、どう思いますか?
(つくしの万葉+プレスラボ)
姉妹サイト『マイナビニュース』(http://news.mynavi.jp/)にて2011年10月にWebアンケート。有効回答数279件(マイナビニュース会員:男性)。
【関連リンク】
【escala生活白書】恥ずかしー! お酒にまつわる失敗談
【働く女子の実態】お酒に弱い女子に聞いた、飲み会の上手な乗り切り方
【働く女子ランキング】もっともお酒を飲みたくなる瞬間って?
■まったく飲めないという「下戸女子」ってどうなの?
まずは男性に対して、この質問から。
Q「お酒をまったく飲めない女性」についてどう思いますか?
好感を持つ……11%
何とも思わない……78%
好感を持たない……11%
アンケートの結果によると、「お酒が飲めないなんて、つまらない女の子と思われそう」という心配は、基本的に不要。飲酒できるかどうかは「体質的なもの」(33歳/情報・IT/技術職)、「人それぞれ」(24歳/情報・IT/営業職)という考え方を持っている男性が多いのです。世の中の男性は、理解ある紳士が圧倒的に多くてよかった!
ただ、「酒に弱いのは仕方がないが、1杯目からジュースはしらける」(23歳/マスコミ・広告)という声もちらほら上がってきたことも事実。それならば、周囲の目に気を使う飲み会では、1杯目はとりあえず軽いアルコールを頼んでおいて、口をつけるフリだけしておくのが得策かも。アルコールのグラスが手元に置いてあるだけでも、「なんとなく飲みに参加している感じ」が装えるはず。
■いくらでも飲めるという「ザル女子」ってどうなの?
続いては逆の質問。
Q「お酒をよく飲む女性」についてどう思いますか?
好感を持つ……21%
何とも思わない……55%
好感を持たない……24%
結果によると「4人に1人くらいは、酒飲みな女子が苦手」ということになりますが、酔って暴れたり、乱れたり、相手にも飲酒を強要したり、女性らしさを失うようなことがなければ、特に問題はないはず。逆に、そうなるような心当たりがある人は、かなり要注意ということなのですが……。
何より大事なのは「楽しく飲み、素敵に酔う」こと。「お酒を飲んで程よく口が軽くなった女性と、普段じゃ話さないような会話がいろいろできておもしろかった」(23歳/気象系/研究)という例や、「飲んでからも変わらずにまわりへの気遣いができている女性を見て、尊敬したことがある」(28歳/情報・IT/事務系専門職)という例は、ぜひお手本にしたい酔い方。
結局のところ、飲めなくても場の空気を明るくできたり、多少飲みすぎても気遣いと分別を忘れないでいることができれば、飲みの場で困ったり困られたりすることはないようです。それに実際、「飲む・飲まない」以上に大事かもしれないのは、ちょっとしたドリンクチョイスのセンスなのかもしれません。「せっかくのフランス料理で(ワインでなく)ウーロン茶飲むなよ!」(33歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)なんて思われたとしたら、レディとしてはちょっと恥ずかしいですもんね(笑)。みなさんは、どう思いますか?
(つくしの万葉+プレスラボ)
姉妹サイト『マイナビニュース』(http://news.mynavi.jp/)にて2011年10月にWebアンケート。有効回答数279件(マイナビニュース会員:男性)。
【関連リンク】
【escala生活白書】恥ずかしー! お酒にまつわる失敗談
【働く女子の実態】お酒に弱い女子に聞いた、飲み会の上手な乗り切り方
【働く女子ランキング】もっともお酒を飲みたくなる瞬間って?
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「あー…可愛すぎる」男性をメロメロにする女性の特徴愛カツ
-
「…可愛すぎんだろ」男性を心から虜にする女性の行動愛カツ
-
「マジで可愛い…好き」男性に溺愛される女性の魅力愛カツ
-
もしかして…?男性から「頻繁にLINE」がくる理由Grapps
-
【星座別】愛情の裏返しをしてしまう女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
「ひ、酷いよ...泣」男性ががっつり傷ついている女性からの言動ハウコレ
-
これだけは言葉に出せない...!男性が「察してくれ...!」と願う瞬間ハウコレ
-
同級生を「貧乏って不幸だな!」と見下す男。しかし数年後⇒計画的な反撃に「あ、あいつがなんで…」:問題行為に立ち向かう方法愛カツ
-
【MBTI診断別】憧れの的!「同性から憧れられる女性」ランキング〈第4位〜第6位〉ハウコレ