

初心者でも失敗しない!簡単なのに垢抜けるアイシャドウの塗り方4選
美容ライター、コスメコンシェルジュの斎藤明子です。アイシャドウの塗り方を変えるだけで、目元の印象は大きく変わります。今回は、メイク初心者さんでも失敗しにくく簡単に垢抜けるアイシャドウの塗り方を4パターンご紹介します。
簡単に垢抜けるアイシャドウの塗り方①
単色シャドウの指塗り
指に色をのせてアイシャドウを塗る方法は、誰でもやってたことがあるはず。初心者さんや、時間がないときの時短メイクで失敗しがちなのは、色が付きすぎてしまうことではないでしょうか?
また、狙った場所と違う部分に色がついてしまうことも、ありがちな失敗パターンですよね。失敗しないコツは、第一に色選びです。マットな締め色を塗るのは、狭い範囲の調整がしにくいのでやめた方が無難。
例えば、コスメデコルテのアイグロウジェム スキンシャドウなど、クリームタイプで色が透けて見える単色アイシャドウがおすすめ。影色としても機能しながらツヤのある13Gや12Gあたりのベージュトーンが初心者さんにぴったりです。
塗り方
① 中指の先にアイシャドウをとって、上まぶたのキワからアイホール全体に塗りのばす。
② 再度、指先に取り、目のキワに塗る。
③ 下まぶたも、目のキワから3mmくらいの範囲に丁寧に塗りのばす。
下まぶたは、一般的に目じり側だけに塗ると少し大人っぽい印象に、真ん中だけに塗ると少し可愛い印象になりますが、目の角度にあわせてちょうどいい塗り位置をみつけてみて!
簡単に垢抜けるアイシャドウの塗り方②
締め色にメインカラーを重ねる簡単レイヤリング
きちんと感のある立体感メイクでありながら、抜け感も楽しめるのが、簡単なレイヤリングアイメイク。濃いめの色を後から塗ると、初心者さんでは境目が目立って不自然になってしまいがち。薄めのブラウンやピンクなどで、下に塗った色がうっすら見える透け感のある色をあとから塗ると失敗しません。
4色アイシャドウパレットの締め色とハイライトカラーを使わないでメイクするか、エテュセ アイエディションなど、色の違いが少ない質感違いの2色入りアイシャドウパレットが失敗しにくくておすすめ。
塗り方
① 細めのアイシャドウブラシで上まぶたの目のキワと下まぶたの目じり側にマットな質感のアイシャドウもしくは少し濃いめの色を塗る。
② 透け感のあるベージュやピンクなどのアイシャドウを、今度は少し太めのブラシで上まぶた全体に塗る。
③ 細めのブラシで、②の色のアイシャドウを下まぶたの真ん中に塗る。
簡単に垢抜けるアイシャドウの塗り方③
ベーシックカラーで立体感を創り出す令和グラデ
初心者さんが、まず一番はじめに習得すべきなのが、ベージュやブラウンといったベーシックなカラーで、自然な立体感を演出するアイメイクです。
理想的な基本の塗り方と教わることが多いかもしれませんが、垢抜けた印象に見えるアイメイクも季節とともに変化しています。メイクに慣れている方でも、すでにその色や塗り方はタイムアウトかもしれないので、ときどき手持ちのアイテムを見直してみるといいかもしれません。
例えば、シグニチャー カラー アイズやルナソルアイカラーレーションなどの新色を選べば、ベーシックながらもトレンド感も外れがないので初心者さんでも失敗しません。
塗り方
① うすいベージュのアイシャドウをアイホールに塗り、ブラシで広めにぼかしていく。
② ベージュブラウンのアイシャドウを二重幅の内側と下まぶたに塗る。
③ 少しインパクトのあるメインカラーを目のキワに塗りブラシでぼかす。
④ 下まぶたの内側にハイライトカラーを塗る。
⑤締め色をアイラインのように細く目じりに塗る。
簡単に垢抜けるアイシャドウの塗り方④
影ラインを引かない涙袋メイク
涙袋メイクは当たり前とも言われていますが、影色ラインはメイク初心者さんには、失敗メイクに見えてしまいがち。いっそラインは引かない方が可愛く見えます。ハイライトカラーとグリッターでぷっくりとした立体感を彩れば、初心者さんでも簡単に垢抜け涙袋メイクが完成します。
例えば、キャンメイクのプランぷくコーデアイズの[01]アプリコットプランぷくは、ナチュラルな涙袋メイクが作りやすくておすめですが、影ラインカラーは使わない方がより失敗しにくくなり、可愛い目元が簡単につくれます。
塗り方
① 下まぶた全体に、ピンクベージュやコーラルブラウンなどの、血色感の延長になる色を塗る。
② 下まぶたの真ん中にピンクのハイライトカラーを塗る。
③ さらにその内側にグリッターを塗る。
失敗せずに垢抜けた印象になるアイシャドウの塗り方を4パターンご紹介しました。どんな塗り方の時にも言えることですがアイクリームなどのスキンケアが乾かないうちにやると、ムラになってしまいます。まずはアイシャドウベースやコンシーラーで目元のコンディションを整えることが、遠回りのようで結局は近道なので、ぜひやってみてくださいね!
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
メイク&ケアで秋冬のキレイをゲット! 「@cosme OSAKA」スタッフに聞いた寵愛アイテム6選anna
-
【PR】TWICEナヨン、新カラコン「eyestar」ミューズに就任 『ガラス玉レンズ』のビジュアル公開PIA株式会社
-
セリーヌから新作キャンドル「シランス・ブラン」が登場VOGUE
-
SUQQUの2025年ホリデーコレクションは“光のユーフォリア”がイメージ源VOGUE
-
垢抜けるならここから!今っぽふんわり眉の描き方michill (ミチル)
-
エッ、こんなに揃うの?【3COINS】の「ヘアケアアイテム」即買いかもーッ!fashion trend news
-
秋はキラキラメイクが映える!ピュアガールを演出する「ラメレイヤード」の魅力に酔いしれて♡Ray
-
フランス発フレグランスメゾン「シャンブル サンカン ドゥ」が東京でアジア初上陸VOGUE
-
眉メイクに悩んでる人必見!絶対垢抜ける!今っぽナチュラル眉の作り方michill (ミチル)