

今すぐやめないとまずい!逆効果な「残念アイメイク」3つの共通点
JPCAパーソナルカラーアシスタントアドバイザーのまりこです。目元は顔の印象を大きく左右する重要なパーツ。しかし、頑張ってアイメイクをしているのに「なんだか老けて見える」「キツく見られる」「メイクしてるのに地味」と感じたことはありませんか?その原因、もしかすると“逆効果なアイメイク”になっているかもしれません。今回は、思わず「やめて〜!」と言いたくなる残念アイメイクの共通点を3つご紹介します。
①アイラインが太すぎ&長すぎ問題
くっきりした目元を目指してアイラインを太く、目尻を伸ばして描く方、意外と多いのでは? ですが、やりすぎると逆に目が小さく見えたり、古臭い印象になってしまいます。
特にブラックのリキッドでがっつり引くのは要注意。目元が重く見えるだけでなく、抜け感が出しにくいです。アイラインは茶系で柔らかく仕上げるのがおすすめです。
使用アイテムはこちら
D-UP シルキーリキッドアイライナーWP ナチュラルブラウン 1,430円(税込)
アイラインはこのように、目の形に沿って細く引き、目尻はやや上げるか短めに。
インラインをなぞるように、うっすら仕上げるのがおすすめです。
②まつ毛がダマ&バサバサ
ボリューム命!と何度もマスカラを重ね塗りしていませんか?実はそれ、逆効果かも…。
ダマになったり不自然に広がったまつ毛は、かえって不衛生&雑な印象を与えがち。
しかも、目元が重く見えるため、かえって目力が弱く見えてしまいます。
使用アイテムはこちら
WHOMEE スクリューブラシ 1,100円(税込)
マスカラ後、写真のように、スクリューブラシで最後にまつ毛を整えるのがおすすめの方法。
いつものマスカラを使った後でも、余計なダマやまつ毛のばらつきが整えられますよ!
まつ毛の方向を調整したりなど細かな作業もできるので、持っておくとおすすめのアイテムです。
③アイシャドウの塗りすぎ・色選びミス
アイシャドウのグラデーションを頑張りすぎて、まぶたが“くすみゾーン”になっていませんか?
派手な色やパールを多用したメイクは、一歩間違えると老け見えや浮き顔に。特にブルーやシルバー系は、肌色によっては不健康に見える原因に…。
アイシャドウはまずはベージュ・ブラウン系の肌なじみカラーを基本にしつつ、ポイントでラメやカラーを“引き算”で使いましょう。
使用アイテムはこちら
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズv 24 858円(税込)
アイホール全体に濃色を広げるのは避け、肌馴染みのよいベージュカラーを塗り広げましょう。
ラメはやりすぎると野暮ったく見えるので、調整しながら、少しずつ塗っていくのがおすすめ。
アイメイクは「盛ること」より「引き算の美学」がカギ。今一度、ご自身の目元を鏡で見直してみてください!
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
【韓国コスメ】1本で頭皮にも毛先にも♡ amiokのふわ泡“雲シャンプー”!CuCu.media
-
平成女児の心に刺さる! 「NAMING.」×『ふたりはプリキュア』の限定コラボアイテムが発売マイナビウーマン
-
ポーラの新生「B.A」をいち早く体感できる特別なスポットが伊勢丹新宿店に出現VOGUE
-
ヌーディで自然体!夏の服装と相性抜群な「カジュアルメイク」のつくり方Ray
-
【Qoo10サンプルマーケット】夏の肌トラブルにさようなら! つるりん素肌を目指すビューティケア♡ 〜8月1週目アイテムから5品をPick up〜CuCu.media
-
働くアラサーがリアルに愛用! 日々をサポートする、おすすめインナーケアアイテム13選マイナビウーマン
-
汗にも皮脂に負けない下地とファンデの組み合わせはコレ♡鉄壁コンビ3選michill (ミチル)
-
新作リキッドチーク登場! OSAJIから2025秋コスメ《第一弾》&《第二弾》登場マイナビウーマン
-
艶、指通り、本気のケアも。シンピュルテから香りのレイヤーを楽しむパフュームオイル誕生マイナビウーマン