

顔のたるみ→「顔を鍛える」だけじゃNG!美しいフェイスラインを手にいれる土台の鍛え方
2025.07.02 17:05
顔のたるみ対策というと「顔をマッサージする」「表情筋を鍛える」など直接的にアプローチしがちですが、実は大事なのが「顔の土台」。首や胸の筋肉がこり固まると、顔の筋肉が下に引っ張られ、たるみが目立ちやすくなるのです。今回は、ヨガ講師・美容整体師として活動している筆者が、顔たるみがスッキリする簡単ストレッチをご紹介していきます。
顔のたるみ、ガチガチの首と胸が原因かも?

実は、顔たるみは加齢だけが原因ではありません。大事なのは、“顔の土台”となる首や胸の筋肉のバランスです。
特に顔のたるみと関係が深いのが、 首にある「広頚筋(こうけいきん)」と、胸にある「大胸筋(だいきょうきん)」の2つの筋肉。
これらの筋肉が硬くなると、顔の下半身が下に引っ張られ、ほうれい線・二重あご・フェイスラインのぼやけに直結します。広頚筋(こうけいきん)広頚筋は、あごの下から鎖骨まで広がっている薄い筋肉です。表情筋とつながっていて、あごを引き下げる動きに関与しています。
この筋肉が硬くなると、顔の下側がたるみやすく、なんとなく不機嫌な表情に見えます。大胸筋(だいきょうきん)胸の大部分を占める筋肉です。モノや子どもを抱えるときに、腕を体の中心に引き寄せるなどの動きを支えます。バストの形を保つ土台筋でもあります。
この筋肉が縮んで硬くなると、肩が内巻きになり、顔が前に出て、フェイスラインがたるみやすくなります。顔周りの血流、リンパも滞りやすく、むくみの原因にも。
顔たるみ改善ストレッチ①:首リフト
ここからは広頚筋・大胸筋をゆるめて、顔たるみを引き上げる土台を整えるストレッチをご紹介します。1つ目は、手を使った優しいストレッチです。椅子に座ったままでもできるので、仕事中のリフレッシュタイムや、トイレ中にもおすすめ。やり方



4. 2か3のポーズで3呼吸キープして、ゆっくりと顔を正面へ戻して完了です。
※ストレートネックになっている方は、上を向くときに首が痛くなりやすいです。身体を観察しながら、ゆっくりとできるところまで行ってみましょう。
顔たるみ改善ストレッチ②:大胸筋はがし
次は、凝り固まった大胸筋をほぐすストレッチです。椅子に座ったままで行えます。普段から巻き肩、猫背で大胸筋が縮こまっていると、初めは難しく感じるかもしれません。ゆっくりじわじわ胸を開くのがポイントです。やり方
2. 腰は反らずに胸を開くイメージを持って、3呼吸キープ。

4. 胸と首の筋肉のつながりを感じながら、3呼吸キープしたあと、首と腕をゆっくりと元に戻します。
顔たるみ改善ストレッチ③:全身伸びのポーズ
ヨガの「猫の伸びのポーズ」「チャイルドポーズ」をアレンジしたストレッチをご紹介。背骨、肩周り、胸、お腹まで一気にほぐせてスッキリします。慣れてくると、高いリラックス効果が期待できるポーズです。やり方

3. 肩周り、背中の伸びを感じながら、3呼吸キープしましょう。

5. 3呼吸キープしたら、首を下ろし、ゆっくりと四つん這いの姿勢まで戻って完了です。
※体幹が弱い方が行うと、腰にやや負担のかかるポーズです。勢いで動かないことを意識して、無理のない範囲で行うようにしましょう。
何歳からでもフェイスラインは変わる!

writer / Yukari photo / Yukari,shetterstock
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
エモーショナルに彩るセルヴォークの2025年秋冬メイクアップコレクションVOGUE
-
今さら聞けない「日焼け止めの正しい塗り方」って? 塗り直しに便利な3つのアイテムも紹介All About
-
【スキンケア】夏は落とす工程が重要!新作「クレンジング&洗顔」まとめRay
-
え、女神かよ?【23年春夏トレンドヘア】ツヤ感溢れる「シークレットハイライト」fashion trend news
-
タカミのアイコン美容液誕生20周年記念。アーティスト河原シンスケとコラボ限定ボトルがお目見えVOGUE
-
THE ANSWER、meltとヒットアイテムを生み出す花王のヘアケア。イマドキのかわいいブランドに進化したエッセンシャル新ラインの魅力は?マイナビウーマン
-
湿気が多くても可愛いをキープ!元CAのガチ推しアイテム7選michill (ミチル)
-
「なんか顔が古いかも…?」と思ったら見直すべき!眉メイクのポイント3つmichill (ミチル)
-
MiMCから2025AW新作が登場。ピンク&オレンジのアイカラー、リキッドルージュ新色もマイナビウーマン