

メイク苦手さんは今すぐチェック!2025年版アイシャドウの塗り方の基本って?
こんにちは!メイクアップアーティストの園佳子(そのよしこ)です。今回はメイク苦手さんこそチェックしてほしい、2025年版のアイメイクの基本中の基本をご紹介します。特に目元の印象を左右する、アイシャドウにフォーカスしているので、チェックしてみてくださいね!
①アイシャドウベースはマスト
まぶたがくすんで見えたりカサついたりしている方は特に、アイシャドウベースは必須アイテムです。発色も色持ちも格段に違います。
アイシャドウベースはオイルベースなどクリーム系のものが多いので、指でトントントンとタップするようになじませます。
どうしてもヨレが気になる方はベージュ系のマットタイプのアイシャドウをまぶたにのせてくすみを飛ばしておくだけでもOKです。
使用したアイシャドウベースは、B.A 3Dオアシスアイカラー01です。
②ベースカラーのアイシャドウはアイホールまで広げる
ちゃんとメイクをしているのにアイメイクしてる?と聞かれたことがある方は、ぜひ意識して欲しいのがアイシャドウを広げる範囲。実は、二重幅くらいまでささっと広げるだけだとアイシャドウをのせているのかわかりにくいんです。
ベースカラーのアイシャドウはアイホールまで広げることで、アイメイクをしっかり見せられるだけでなく目を拡大してみせることができます。
③引き締めカラーは目尻中心にのせる
引き締めカラーは二重幅全体にのせてしまうと重たい印象に見えたり、二重幅をつぶして狭く見せてしまいます。
引き締めカラーは目尻中心に外側から内側にボカすように入れると、目尻側が引き締まって立体感のある目元に仕上がります。
ここまでのメイクで使用したアイシャドウはロムアンドのベターザンパレット03です。
④ブレンドカラーでアイホールのエッジをボカす
アイホールまでアイシャドウを広げた時にキワがうまくボカせない…という方にオススメなのが、淡めのカラー(繊細なパール感のものでもマットなものでもOK)をアイホールのエッジにふんわり入れてなじませるテクニック。
この一手間をかけることで美しいグラデーションになってメイク上手に見えます。
使用したブレンディングブラシはMACの217Sです。
⑤ラメカラーは光が当たる箇所にのせる
キラキラと華やかなラメカラーはつい使いたくなりますが、広げ過ぎると肌のキメが粗く見えるので注意しましょう。
ラメカラーはまぶたの中央の光りが当たる箇所にのせると、キメの粗さを目立たせにくく、キラッと光を浴びた時に華やかに見えます。
使用したアイシャドウはロムアンドのベターザンパレット03です。
⑥目の下のアイメイクはやり過ぎない立体感
目の下のアイメイクは涙袋メイクが引き続き主流ですが、涙袋のハイライトしっかり、シェードラインもしっかりだとやりすぎ感が出てしまいます。
目の下のシェードカラーは目尻側に、目頭にハイライトを入れてから涙袋のシェードラインを入れると自然にぷっくり見える涙袋メイクができます。
使用したシェードカラーはtoo cool for schoolのアートクラススマッジングアンダーライナー ダスクです。
いかがでしたか?2025年はモカムースメイクのような、ふんわりブラウンが滲み出るような柔らかい発色のメイクが人気です。
今回ご紹介したアイシャドウの塗り方の基本を押さえておくと、モカムースメイクはもちろん、どのようなアイメイクにも応用ができるので参考にしてみてくださいね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
悶絶級の可愛さ!【rom&Cipi】「限定ピンクコスメ」全アイテムをレビュー!fashion trend news
-
垢抜け眉の新常識知ってる?プロが教える2025年版今っぽ眉の描き方michill (ミチル)
-
(G)I-DLEのミヨン(MIYEON)が「ONE THING」初のブランドミューズに就任!透明感あふれる新ビジュアル&ブランドムービーが公開!WWS channel
-
ほてった心身をクールダウン。セルヴォークからひんやり限定コスメが到着VOGUE
-
そのメイク2025年っぽくないです!変えるだけで一気に今っぽ顔になれるメイクポイント4選michill (ミチル)
-
40代の「垢抜けない原因」は眉にアリ!若見えも叶う今っぽ淡眉のつくり方michill (ミチル)
-
ヘアメイクアップアーティストが選ぶUVケアアイテム 「しっとりして、みずみずしい」3本はコレSirabee
-
人気アイテムが進化!【プリマヴィスタ】注目の「新作下地」4色をレビューfashion trend news
-
ひと手間で垢抜ける!アイシャドウの塗り方だけで垢抜けるテク3選michill (ミチル)