

シミ、クマ、ニキビ跡をなかったことにする!コンシーラー徹底攻略テク
こんにちは、コスメ&メイクライターの古賀令奈です。「コンシーラーを使ってみたけど、うまくカバーできない」とお悩みではありませんか?コンシーラーはお悩みごとに上手に使い分けることが大切です。今回は、シミ、クマ、ニキビ跡それぞれのお悩みに適した攻略テクニックをご紹介します。
シミには暗めのベージュを、シミの上は触らない
シミをカバーするときは、まず色選びに注意してください。明るい色のコンシーラーだとシミが透けて見えやすいため、暗めのベージュを選びましょう。
シミの上に塗ってみて、シミが透けなければOK。シミよりも一回り大きく塗布したら、シミの上は触らないように気をつけながら、周囲をぼかしてなじませましょう。
シミの上にブラシや指を当てると、せっかく隠れたシミが見えてしまう可能性が高いため、シミのある部分は触れないことが大切です。
今回使用したのは、DAISY DOLL by MARY QUANT「デイジードール コンシーラー パレット」R-02(税込1,650円)。
やや暗めのパレットで、肌に溶け込む色がそろっています。
筆者は中央と右の2色を混ぜ合わせてシミが見えなくなる色に調整して使いました。
クマは血色とハイライトカラーで飛ばす
クマがある部分にはオレンジやアプリコットなど血色のコンシーラーが活躍します。スマホやデスクワークの影響などで血行不良になりやすく、青クマができている方が少なくありません。
影の部分に血色を補える色のコンシーラーを使うことで、自然にクマをカモフラージュできます。
さらに、血色を入れた部分より上にハイライトカラーのコンシーラーを入れてみてください。血色でクマを隠しつつ、ハイライトカラーで明るさを高めることで、顔全体が明るく見えて美肌効果がアップします。
血色とハイライトカラーの組み合わせでおすすめなのが、アディクション「スキンリフレクト フレッシュ コンシーラー」001 Ivory(税込4,950円)。
左上の血色をクマに、右上のハイライトカラーを血色より上に入れることで、明るく立体感のある表情に仕上がります。
ニキビ跡には硬めのスティックタイプでカバー
ポツンと突起しているニキビ跡には、スティックタイプのコンシーラーがおすすめです。
硬めのテクスチャーでカバー力に優れ、リップのような形状のためそのまま直塗りできるため、ニキビ跡をしっかりとカバーできます。
使い方は、シミと同様です。ニキビ跡より少し広く塗り、周囲をぼかしてください。ニキビ跡の上からぼかすとニキビ跡の赤みが透けて見えやすくなります。
今回使用したのは、シャネル「ル ブラン コンシーラー」B10(SPF40・PA+++ 税込6,600円)。
ニキビ跡の悪化を招く紫外線を防ぐ効果があるのも魅力です。スティックタイプとしては柔らかめなので、シミやそばかすのカバーにも使いやすいでしょう。
コンシーラーと一口にいっても、お悩みによって選び方や使い方が異なります。
適切なアイテムを選び、使いこなすことで自信を持てる肌に仕上げてみてはいかがでしょうか?
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
BLACKPINK リサ、ルイ・ヴィトンのシースルーストッキングで美脚を強調【メットガラ2025】VOGUE
-
のっぺりしてたら老け見え確実!オトナ女子こそやるべき立体メイクのやり方michill (ミチル)
-
悶絶級の可愛さ!【rom&Cipi】「限定ピンクコスメ」全アイテムをレビュー!fashion trend news
-
メイク苦手さんは今すぐチェック!2025年版アイシャドウの塗り方の基本って?michill (ミチル)
-
垢抜け眉の新常識知ってる?プロが教える2025年版今っぽ眉の描き方michill (ミチル)
-
(G)I-DLEのミヨン(MIYEON)が「ONE THING」初のブランドミューズに就任!透明感あふれる新ビジュアル&ブランドムービーが公開!WWS channel
-
ほてった心身をクールダウン。セルヴォークからひんやり限定コスメが到着VOGUE
-
そのメイク2025年っぽくないです!変えるだけで一気に今っぽ顔になれるメイクポイント4選michill (ミチル)
-
40代の「垢抜けない原因」は眉にアリ!若見えも叶う今っぽ淡眉のつくり方michill (ミチル)