

2022年の今っぽアイメイクテク3選 簡単に垢抜けたい人必見!
マスクが当たり前になってから、より目元のメイクが大切になってきました。しかし単に濃いメイクをするのでは、抜け感が出ず垢抜けない仕上がりになってしまいます。そこで今回は、トレンドをおさえつつデイリーに使える「今っぽアイメイクテク」をmichill編集部がご紹介。どれも簡単なので、初心者さん必見です!
初心者さん向け2022年のアイシャドウテク
初心者さんにおすすめな今っぽアイシャドウテクは、くすみピンクシャドウの2色遣い!2色しか使わない&肌なじみカラーを使うからから失敗しにくいのに今っぽアイに♡
今回使用したのは、どちらもマジョリカマジョルカで
左:シャドーカスタマイズ PK321 ひとひら
右:シャドーカスタマイズ(フローティング) BL225 冷凍ベリー
ひとひらはコーラルピンク系でとっても女の子らしくて可愛いカラーで、目元を華やかに仕上げてくれます。冷凍ベリーはブルーの偏光ラメが美しいのに、派手になりすぎないのが◎
今っぽアイシャドウメイクのやり方
① ひとひらを上まぶた、下まぶた全体にのせます。しっかり色味を出したかったのでチップで塗りましたが、ふんわり発色にさせたい場合はブラシがおすすめ!
② 冷凍ベリーを黒目上と涙袋に重ねます。ラメ系は指でポンポンのせてみて。
初心者さん向け2022年のアイライナーテク
2022年の今っぽメイクにはカラーアイライナーがマスト♡
オレンジはカラーアイライナー初心者でも失敗しにくく、誰でもこなれ感のあるアイメイクができちゃいます!
紹介している画像では下まぶたにもアイラインを仕込んでいますが、カラーライナー初心者の方は目尻にのみから挑戦してみて。
メイクの腕を上げたい方は、目尻に加えて下まぶたにもラインを入れると、さらに統一感のある目元が作れますよ。
初心者さん向け2022年のマスカラテク
アイライナーだけでなく、マスカラにもカラーを取り入れるのが今っぽメイクのコツ。ブラウンにオレンジがミックスされたカラーマスカラなら、初心者さんでも取り入れやすいはずですよ♡
今回は、光に当たるとすごくキレイなD-UPのパーフェクトエクステンションマスカラ for カール キャラメルブラウンを使ったメイクをご紹介。このアイテムは、キャラメルのような絶妙カラーのブラウンで抜け感を出しつつ、目元を際立たせてくれます。
メイクのポイントは、根元を避けて塗ること。
抜け感が出るカラーなので、根元からしっかり塗るよりも軽く仕上げる意識を持ってみて。黒目上を重点的に塗って長さを出すと、目が大きく見える効果も♡
キャメルブラウンはカラーマスカラ初心者の方でも挑戦しやすく、普段使いもしやすいのがうれしいポイント。透明感たっぷりの優しい目元をつくれるのでオススメです♪
今回は、おすすめの「2022年今っぽアイメイクテク」をご紹介しました。
初心者の方でも挑戦しやすいカラーアイメイクなので、ぜひお試しあれ♡
※記事内の商品情報は協力ライター購入時のものです。
記事協力:mimi
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
aespa NINGNINGが最近ハマっているマスカラの色は? メイベリン ニューヨーク人気マスカラ新色発売記念イベントに登場マイナビウーマン
-
aespa・GISELLEが美肌の秘訣を語る! SENKA グローバルアンバサダー 日本初解禁 新CM発表会に登場マイナビウーマン
-
韓国発の人気フレグランスブランド、タンバリンズの新店舗が伊勢丹新宿店に誕生VOGUE
-
今話題の薄肌って?プロが教える薄肌さんのスキンケアのコツmichill (ミチル)
-
ダイソーで220円の新作とりあえず買ってみたら…理想形見つけちゃった!2WAYお風呂グッズmichill (ミチル)
-
王道ブラウンこそ差が出ます!マネしたら垢抜ける最新ブラウンアイメイク術michill (ミチル)
-
【BURBELLY】よりコスメラインがデビュー!英国的な“しゃれみ”をまとえる名品コスメ8選Ray
-
韓国で人気のブラーパウダー、ABOUT TONEのパウダーパクトを使ってみた!CuCu.media
-
お手軽な“飲む美容”はコレ。無印良品「肌のことを考えてつくったゼリー」が美容マニアの味方マイナビウーマン