![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/7yMI/nm/7yMI9wYvrHRhDVma4QDpStHQObyu6T-K_HJ2TC6HWP0.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
派手見えしない!インナーカラー3つのポイント
2021.09.09 06:00
提供:HAIR
さり気なく個性が出せるインナーカラー。でも悪目立ちはしたくないという方に、日常でも馴染むインナーカラーのポイントをご紹介します。
オフィスでもプライベートでもさり気ないオシャレ見せ
1.コントラストを強くしない
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/R3id/nm/R3idoJeODMe5WEK8E0uN-D-8C-0bTl-U8gazmvvO41U.jpg?auto=webp)
ベースの髪色とインナーカラーのコントラストは強くせず、トーンを近くすると、インナーカラーは控えめになり派手見えしません。ヘアカラーは同じ色味でインナーカラーだけ少し明るめでも◎。
2.控えめな色味を選ぶ
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/3R9v/nm/3R9v61g4zCQ_Xn7ntHEEojKwUaWHcTel9hCtdFjJ5OE.jpg?auto=webp)
無彩色な色味やベースカラーに馴染みやすい色など、控えめな色味のインナーカラーを選びましょう。ダークカラーでも抜け感があってオシャレな印象に♡
3.髪で隠せるように入れる
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/_JGP/nm/_JGPNWmS15WsqQaTfn6huwt3fRbIdv1JZiEwztlW_8M.jpg?auto=webp)
ダウンスタイルにした時には隠せる位置に入れて、耳掛けした時や、結んだ時にだけ見せるようにするのもインナーカラーの楽しみ方の一つ。普段は派手な印象を一切持たれずに過ごすことも可能ですね。
インナーカラーでオンオフどちらも楽しもう♪
インナーカラーはポイントを押さえれば派手見えせずに楽しめます。オンもオフもどちらもオシャレを楽しみましょう♪
当社では、他社・他媒体からの無断転用などを防ぐため、及び、 記事内の画像の無許可使用を防ぐため、すべての記事に対して 編集部で厳重なる検査を行っており、これらの検査の完了を 確認した後、記事を掲載しております。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
髪の“ウスイトコ”を簡単カバー。muice、ペン型シェーディングなどを発売マイナビウーマン
-
有村藍里プロデュースフレグランス発売! “紅茶の茶葉”の香りを目指した香水の開発秘話マイナビウーマン
-
あらゆる肌悩みにアプローチ。「ファンケルの新スキンケア」が働く女子におすすめな理由マイナビウーマン
-
ノーファンデでもめっちゃキレイ!そのままお出かけできる「ノーファンデ下地」10連発michill (ミチル)
-
セリアで見つけたら即レジへ!今マニアが探し回ってる、コスパの良さが半端ない話題の商品michill (ミチル)
-
限定ノベルティが待望の定番化! vim BEAUTYからふわもち感触パフ「soft touch wide puff」が登場マイナビウーマン
-
スティックフレグランス「ミス ディオール ミニ ミス」を彩る限定ケースが登場VOGUE
-
ユナイテッドアローズ、コスメで新規客開拓へ 第2弾は「あると便利なアイテム」繊研plus
-
【ベスコス】長年愛される名品ばかり!ママとシェアした《憧れのスキンケア》Ray