

その眉ダサ見えしてるかも…!?今っぽ顔から遠ざかる「NG眉メイク」4選
メイク全体のイメージや見え方を左右する重要なパーツの眉。その時代を表現できてしまうほど、その時のトレンドが出やすいパーツであり、その分アップデートしないと古臭く見えてしまうんです。今回は、ダサ見えしてしまうNG眉メイクとOK眉メイクをご紹介します。
NG眉①:アイブロウアイテムと自眉毛の色味がフィットしていない
ヘアカラーに合わせたり、アイメイクに合わせて眉メイクアイテムを選んでいるのに自眉毛が元の毛の色のままだと自眉毛が悪目立ちしてしまいます。
明るいカラーに合わせるなら、眉毛用のマスカラやアイブロウパウダーで自眉毛のカラーを馴染ませてあげましょう。
そうすることでアイメイクやヘアカラーとマッチして眉毛だけ浮いて見えることもなくなります。
毎回マスカラやアイブロウパウダーを使うのが面倒な場合は、眉毛の脱色剤を使って、眉毛の色味を明るくするのがおすすめです。
NG眉②:眉頭の形が上のラインより下のラインが長めになっている
眉毛の印象を大きく左右する眉頭の形。
眉毛の下のラインが上のラインよりも長いと男性っぽく見えてしまいがちなので、眉毛の毛の生え方的に下が長めの場合は下のラインの不要な毛をカットしてみましょう。
上のラインを少しだけ長めに描くことで女性らしい柔らかい印象の眉毛になります。
眉頭の形を描くポイントは、上のラインは小鼻の延長線上。下のラインは目頭を目安に描くと自然に女性らしい眉頭の形になります。
NG眉③:眉の毛が生えてない部分だけ描き足している
元の眉の毛がある人ほど陥りやすいのがこのNG眉メイク。毛がない部分だけ描いて仕上げると、眉毛を描いた感が出てしまい、毛のある部分が手抜きに見えてしまいがちです。
眉の毛がある部分も、ふんわりしたアイブロウパウダーやアイブロウペンシルでほんのり隙間を埋めてあげるだけで整った印象になります。
NG眉 4:アイブロウペンシルで塗りつぶしたようにグラデーションがない
眉毛の毛流れを無視して塗りつぶした、グラデーションのない眉毛は立体感がなくパッと見で違和感を感じてしまいます。
べたっとなりがちな柔らかい芯のアイブロウペンシルの場合は、なるべくペンシルを寝かせて肌に強く当たらないようにして描くと、力が入りにくくなって、柔らかい線を描けるようになります。
そして、眉頭や濃く描きすぎた部分はスクリューブラシなどでぼかしてグラデーションを作りましょう。
このように、眉毛の色味や形、線のタッチなどに注意しながら旬な今っぽ眉メイクを取り入れてみてくださいね。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
なんだかマンネリで古臭い…いつものメイクにプラスワン♡オトナ女子を可愛く見せるテクmichill (ミチル)
-
控えめだけど地味にならない♡40代のための今っぽ陰影アイメイクmichill (ミチル)
-
肌悩みが深まる「40代」…おすすめの美容成分と基礎化粧品4選【美容のプロが厳選】All About
-
夏の必需品!爽やかな香り&使い心地のボディ・ヘアケアアイテム5選Emo! miu
-
注目のコラボ最新作!【シュウ ウエムラ】デジタルアートと融合した「限定アイテム」fashion trend news
-
「シュウ ウエムラ × シャボンヌ ウォン コレクション」でリアルなY3Kルックをメイクで攻略VOGUE
-
元CAがずっと使うって決めてます♡ブルベ夏の親友コスメ10選michill (ミチル)
-
オトナ女子は絶対チェック!老け見えアイラインと今っぽアイラインのちがいmichill (ミチル)
-
2024年とはビミョーにちがうんです!2025年の垢抜け眉の基本知ってる?michill (ミチル)