

バレッタ1つで簡単!ハイネックやマフラーコーデに似合う「おしゃれまとめ髪」
美容学校教員兼スタイリストの野澤琢眞です。「イベントやその日のコーデの雰囲気にあわせてヘアアレンジを楽しみたい!」そんな時に役に立つのがまとめ髪アレンジ。まとめ髪は意外と難易度が高く、苦手に感じる方が多いと思いますが、少しの工夫で簡単に作る事が出来ますので、ぜひこの機会に練習してみて下さい。
まとめ髪を作るポイント
長い髪をまとめる際に大切なのは2つ。
崩れ防止のための下準備、そしてまとめる前の髪をいかにコンパクトにするかがポイントになります。
長い髪の場合は三つ編みを施しておくのですが、三つ編みはなるべくしっかりと硬めに編む事で崩れにくいまとめ髪を作る事が出来ます。
まとめる際に大きめのクリップや、バレッタを使う事で難易度を下げる事が出来ます。大きい口のクリップは髪の量の多い方でも一発で留めることが出来ますので自分の好みに合うアイテムをぜひ探してみてください。
まとめ髪の作り方
① まとめ髪をする場合はヘアアレンジがしやすいようにあらかじめ毛先を巻いて、全体にスタイリング剤をつけておくようにして下さい。
スタイリング剤は硬すぎるとヘアアレンジがやりにくくなりますので、なるべく柔らかめのソフトワックスやオイルをつけるようにして下さい。つける部分も根元は避け、中間から毛先につけるようにして下さい。
② なるべく均等に髪を3つにわけて三つ編みします。この時三つ編みはしっかりと根元まで硬めに編むようにして下さい。そうしないと編む時に力が均等に加わらず、硬めに編む事が出来ません。
③ 毛先までいったらゴムで一度結びます。この時きつく結びすぎると最後に崩しがうまくいきませんので、キツキツになりすぎないように結んでください。残す毛先の量は髪のすき加減にもりますが、なるべく毛先まで編み込むとアレンジしやすくなります。
④ 三つ編みをした毛先を丸めてまとめていき、クリップでとめます。
クリップは髪の毛全体を挟んでしまうととめる力が弱くなりますので、髪の表面をしっかりと掴みベースの髪と合わせるようにして下さい。
⑤ 最後に全体を立体的にルーズに崩していきます。
崩しを入れる場合は、あまり大きく髪をつまんでしまうと崩れてしまうので注意してください。
なるべく少量の髪をつまんで隙間が出るように崩しましょう。
カジュアルな場面では崩しを多めに、フォーマルな場面では崩しを少なくする事で場面に合わせたヘアアレンジをつくる事が出来ます。
完成です!
いかがでしたか?今回ご紹介したまとめ髪は、首回りをスッキリさせたいハイネックニットやマフラーをするときにも活躍すること間違いなしのアレンジ!
ぜひこの機会に挑戦してみて下さい。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
アディクションが煌めきに満ちた夏のメイクアップコレクションをリリースVOGUE
-
抜け感メイクと地味見えメイクは紙一重!しっかり盛れる今っぽ抜け感アイメイクって?michill (ミチル)
-
待ってました!【キャンメイク】人気アイシャドウパレットにジューシーピンクの「新色」が登場fashion trend news
-
かわいいデザインで生理中も気分アップ! 「エリス×ヒグチユウコ」のコラボデザイン第2弾を数量限定発売マイナビウーマン
-
花粉症でもキレイ見えしたい人すぐ読んで!花粉に負けずに垢抜けるメイクのポイントmichill (ミチル)
-
ついに出会えた理想形!さすが専用、細かなコントロールができる技あり100均メイクツールmichill (ミチル)
-
暗髪さんでも今っぽ淡眉はつくれる♡失敗ナシの垢抜け淡眉の作り方michill (ミチル)
-
輝きレベチ!【キャンメイク】ラメ好き歓喜!話題の宝石級「ラメアイシャドウ」をレポfashion trend news
-
華やかなシェルピンクが新生活にぴったり。ヤーマン、人気の美顔器「リフトロジー」シリーズに限定色登場マイナビウーマン