メイクの仕上がりを変えるおすすめハイライトブラシ5選
2018.05.31 09:30
views
【ハイライトブラシ/メイクイット】ツヤ肌、小顔、立体フェイスを叶えるハイライトですが、入れる部位によってブラシを使い分けることでメイクの仕上がりを格上げすることができるんです。そこで今回はハイライトの種類とおすすめのブラシ5本を紹介していきます。

なんとなく選んでない?メイクの仕上がりに差をつけるハイライトブラシ

みなさんは普段メイクをする際に使っていますか?
ハイライトはツヤ肌になれるだけでなく透明感のある肌に導いたり、メリハリのある立体フェイスを作ったりと、とても魅力的なアイテム。
さらにくすみをカバーしたり、疲れ顔をパッと明るくみせる効果もあったりといいこと尽くし。
CゾーンやTゾーンなどハイライトを入れる部位によって、なりたい顔に近付くこともできます。

どんなハイライトブラシがあるのかチェックしていきましょう。
ハイライトのメイク術
ハイライトカラーの種類&選び方

ハイライトブラシを紹介する前に、どんなカラーがあってどんな人におすすめなのか見ていきましょう。
・ピンク系

・パープル系

・イエロー系

・ゴールド系
ゴールド系のハイライトはひと塗りで華やかな印象に仕上がるため、パーティーシーンにおすすめです。
・ホワイト系

理想の肌に近づけるハイライトランキング
ハイライトブラシ1:【ロージーローザ】「ハイライトブラシ」

ロージーローザはスポンジも定評のあるアイテムですが、ブラシも是非使ってほしいアイテムとなっています。
天然毛100%なのでお肌に優しいのが特徴。
サイズ感もちょうど良いため使いやすく、ハイライトをキレイに入れることができます。
また、アイシャドウを塗る際に使ってもOK!
1本380円とお値段もお手頃なので、初めて使う人にもおすすめです。
ロージーローザ/ハイライトブラシ/380円(税抜)
ハイライトブラシ2:【カネボウ】「鉄舟 ハイライトブラシ」

厳選されたしなやかな感触の灰リスとやわらかな感触の山羊毛がバランスよく混毛されています。
ブラシの先端は細くなっているため使いやすさも◎。
額や頬など広い部分に入れるときはブラシを寝かせ、鼻筋や顎などに入れるときはブラシを立てて使ってください。
これ1本で細かい部分まで塗ることができるため愛用者が多数います。
カネボウ/鉄舟 ハイライトブラシ/3,000円(税抜)
ハイライトブラシ3:【エトヴォス】「パウダーブラシ」

ボリューム感のある太めのブラシはチークやハイライトを入れるときにピッタリです。
斜めにカットされているため肌にフィット。
ムラなく塗ることができキレイに仕上がります。
毛がふんわりと柔らかくチクチクしないといのもおすすめポイントです。
エトヴォス/パウダーブラシ/2,000円(税抜)
ハイライトブラシ4:【ドゥケア】「フェイスブラシ」

欧米でヒットした人気アイテムで、リキッドファンデからシェーディングまで1本で何役もこなします。
最高品質のタクロン毛を100%使用し、とろけるような肌触りのブラシは一度使ったら手放せなくなりそう。
毛が密集していて粉含みがよく、フィット感もあるため細かい部分まで手が届くのも嬉しいですね。
ドゥケア/フェイスブラシ/1,000円(税抜)
ハイライトブラシ5:【熊野筆】「携帯用チーク&ハイライトブラシ」

コシのある山羊毛を使用し職人が1つ1つ丁寧に作ったブラシは、メイクノリも良くなると使い続けている人が多数います。
コンパクトサイズで持ち運びにも便利なので、外出先でのお直しや荷物の多い旅行時にも重宝しそう。
見た目も可愛いのでプレゼントであげても喜ばれそうです。
熊野筆/携帯用チーク&ハイライトブラシ/2,575円(税抜)
ハイライトブラシでメイクの仕上がりを格上げ
今回は複数のハイライトブラシを紹介しましたがいかがでしたか?
ハイライトを入れるときだけでなく、アイシャドウやファンデーションを塗るときに使えるものまであり便利ですよね。
ブラシを使えばメイクの仕上がりを変えることができますよ。(MAKE IT編集部)
※価格は編集部調べです。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
【韓国コスメ】夏デートにもおすすめ♡ やさしく香るARTHのソリッドパフュームCuCu.media
-
【Qoo10サンプルマーケット】ワクワクな夏の始まりに! イメチェンできるビューティアイテムをお届け〜7月2週目アイテムから5品をPick up〜CuCu.media
-
韓国コスメ「タンバリンズ」 渋谷パルコに2店オープン繊研plus
-
ゲランの2025年秋の限定メイクアップコレクションは華やかな鳥の羽にインスパイアVOGUE
-
似合う色でもっと素敵になる!パーソナルカラー別♡似合うアイシャドウの選び方&塗り方michill (ミチル)
-
この冷感が1000円以下!【無印良品】今年“も”バズってる「ひんやりミスト」をレビュー!fashion trend news
-
ブルー系下地で透明感が倍増!涼しげな印象を演出する「マット肌」のつくり方Ray
-
アイラインの引き方で今っぽorお古見えが決まる!垢抜けアイラインテク3選michill (ミチル)
-
眉と目の距離で全然ちがう!印象別、黄金バランスメイクのやり方michill (ミチル)