ボリュームアップだけじゃない!マスカラ下地de自分史上最強のくるりんまつ毛に
2018.04.13 12:45
views
【マスカラ/メイクイット】普段のアイメイクでマスカラ下地を使っていますか?少し面倒に思う人もいるかもしれませんが、マスカラ下地は使うだけでまつ毛メイクのクオリティを格段に上げてくれるんです。マスカラ下地を使うメリットや詳しい使い方をチェック!
マスカラ下地を使うメリットとは?

マスカラ下地にはカールキープ効果があったり、落ちにくいマスカラを重ねてもお湯で落ちるようにしてくれたりするなど、ものによって効果が異なるのです。
ですから、自分のまつ毛に悩みを持っている人はマスカラ下地を使うのがおすすめ!
頑固な下向きまつ毛をお持ちの方や、まつ毛が細くて短い方はぜひ使ってみてください。
マスカラ下地の使い方は?

今回はカールキープ効果のあるマスカラ下地を使用!

この時、ビューラーは腕全体を使って上げていくのがおすすめ。
手首だけでカールさせると変な力が入り、まつ毛がカクカクしてしまうことがあります。


そのまままつ毛に塗ってしまうとダマができたり、かえってまつ毛が下がってしまったりします。
そこで、ティッシュオフが効果的。コームの側面についたマスカラ液をふき取り、まつ毛に余分なマスカラ下地がつかないようにしましょう。
これはマスカラ下地をつけ直したときも必須の作業。ボトルからコームを出したらティッシュオフを習慣にしましょう!

綺麗にセパレートするにはジグザグ塗りよりもまっすぐ塗りが向いています。
反対に繊維を沢山まつ毛につけてボリュームアップしたい時は、ジグザグに動かしていく塗り方がぴったりです。
使うマスカラ下地のタイプに合わせて塗り方を変えていくと理想のまつ毛に近づけます。

半乾きのままマスカラを重ねるとダマになってしまうので気をつけてくださいね。
マスカラ下地を塗った後は完全に乾くまで他のパーツのメイクを進めておくと良いですよ。

この時、どんなタイプのマスカラもまっすぐ塗りをするのがおすすめです。
マスカラ下地を塗った時点で自まつ毛のみよりもマスカラのつきが良くなっていますし、すでにまつ毛がある程度ボリュームアップされています。

まつ毛を極太にしてインパクトを出したい時は、何度か重ね塗りしてもOKです。
使用コスメ


マスカラ下地を使う時に気をつけるポイント
マスカラ下地を使う時のポイントは以下の通り!
・ボトルから出したらティッシュオフ
・つけすぎに注意!
・タイプ毎に塗り方を変える
・しっかり乾かす
以上の点に注意すれば、メイク初心者でも簡単にマスカラ下地を扱えますよ。
おすすめマスカラ下地はどれ?
__【KATE】「ラッシュマキシマイザー」




KATE/ラッシュマキシマイザー/1,200円(税抜)
__【キャンメイク】「クイックラッシュカーラー」



キャンメイク/クイックラッシュカーラー/680円(税抜)
マスカラ下地で自分史上最強のまつ毛になろう!
マスカラ下地を上手に利用すれば、まつ毛メイクの悩みを解消できるかも。
今まで使っていなかった人はぜひ試してみてください!(MAKE IT編集部)
※価格は編集部調べです。
【Not Sponsored 記事】
- 美容
- コスメ
- まつ毛のカールキープ
- ボリュームタイプのマスカラ
- ロングタイプのマスカラ
- セパレートタイプのマスカラ
- ウォータプルーフのマスカラ
- お湯で落ちるマスカラ
- ダマになりにくいマスカラ
- マスカラ下地・トップコート
- マスカラ
- ettusais
- FLOWFUSHI
- KATE
- CANMAKE
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
2025年版!子供顔VS大人顔!垢抜けヘアメイクmichill (ミチル) -
メイク苦手さんこそ見てほしい!垢抜けメイク入門マニュアル〜目元編〜michill (ミチル) -
発色しない、くすむ、好きな色が似合わない…プロが教えるパーソナルカラーのお悩み解決テクmichill (ミチル) -
【コスメデコルテ】女性が安心して暮らせる、暴力のない社会の啓発と実現に貢献する「コスメデコルテ パープルリボンプロジェクト」を実施マイナビウーマン -
40代がやっちゃいがち!見直すべき老け見えアイメイク4選michill (ミチル) -
【プチプラ&デパコス】編集部のおすすめを厳選♡11月の新発売コスメカレンダーmichill (ミチル) -
こ、今年も待ってたあぁ!【3COINS】大人が狙いたい「新作ホリデーコスメ」fashion trend news -
【韓国コスメ】メイク前の仕込みが大切! SNSでバズり中のongredientsのツヤ肌乳液をお試し♪CuCu.media -
オルビスの“ベスコスクレンジングオイル”と「改良湯」がコラボ! 1日の終わりに“オチ”つく『オルビスの湯』マイナビウーマン