【ヴィセ】の人気アイテム「フォギーオンチークス」全色塗り比べ
2017.12.08 10:29
views
【ヴィセ/メイクイット】肌なじみと発色の良さで人気の【ヴィセ】のチーク。クリームタイプとパウダータイプがありますが、今回はパウダータイプの「フォギーオンチークス」をピックアップ。全5色を塗り比べてみました。あなたはどれがお好み?
【ヴィセ】のパウダーチークでふんわり仕上げる

ふんわりのせるだけで肌にぴたっと密着。
透明感のある美しい仕上がりと発色をキープしてくれます。
全色ノンパールで、自然な仕上がりに。
優しく頬を包み込むように色づき、メイクしながら潤いを保ちます。
肌に自然な血色感をのせる「フォギーオンチークス」“PK800”

コーラルピンクは肌を明るく見せ可憐な表情を作ります。
コーラルピンクカラーのチークは、頬骨のあたりにふんわり丸く入れるのがおすすめです。

透明感を引き出す「フォギーオンチークス」“PK801”

華やかな印象を作る青みピンクカラーのチークは、頬骨あたりに楕円形で入れてみて。

肌のくすみを飛ばして、透明感を引き出してくれます。
ヘルシーな表情に「フォギーオンチークス」“OR200”

ヘルシーカラーであるオレンジチークは頬骨下から耳にかけて斜めに入れて、大人っぽさを加えてみてはいかがでしょう。

イキイキとした表情を作るなら、オレンジチークがおすすめですよ。
カラーレスメイクで抜け感をオン「フォギーオンチークス」“BE300”

頬の色味を抑えることで抜け感をプラス。
他のメイクとの相性が良いところも魅力のひとつです。
ナチュラルカラーは頬骨上に楕円にのせることで、輪郭をシャープに見せてくれますよ。

落ち着いた雰囲気を作る「フォギーオンチークス」“RD400”

じんわり滲む血色感を頬にのせることができます。
ディープカラーは、頬の中心からこめかみにかけてさらっとのせるのがおすすめです。

小顔効果も同時に得られるのが嬉しいポイントです。
【ヴィセ】のチークはコントロールしてのせるのがコツ

付属のブラシは大きめサイズの柔らかい平筆なので、ふんわりのせるのにぴったり。

プチプラコスメで透明感爆上げ
【ヴィセ】「フォギーオンチークス」で頬を彩って


お気に入りのカラーをみつけて、メイクを楽しんでみてはいかがでしょうか?(MAKE IT編集部)
商品詳細
ヴィセ/フォギーオンチークス/全5色/1,500円(税抜)
※価格は編集部調べです。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
【THREE】国産精油の次なるストーリー! 蒸留所「THREE Aroma Distillery」が佐賀・唐津に誕生fashion trend news
-
とにかく不器用な人必見!不器用さんでも失敗しない♡超簡単な眉の描き方michill (ミチル)
-
30代さんは要注意!NGメイクになりがちなアイシャドウの使い方michill (ミチル)
-
垢抜けたいならこの順番でやってみて!眉・アイメイクの黄金ルールmichill (ミチル)
-
濃すぎても薄すぎてもダメ!40代にちょうどいいメイクマニュアルmichill (ミチル)
-
やめれば即垢抜ける!実はやりがちな「メイクの落とし穴」4選michill (ミチル)
-
肌悩みが増える40代こそ“成分買い”! ドラッグストアで買える「ビタミン系化粧品」5選All About
-
プラダ ビューティが切り絵で彩られた2025年ホリデーの魔法の世界を展開VOGUE
-
30代さんはこうやって!垢抜けるためのアイラインの引き方マニュアルmichill (ミチル)