【ヴィセ】の人気アイテム「フォギーオンチークス」全色塗り比べ
2017.12.08 10:29
views
【ヴィセ/メイクイット】肌なじみと発色の良さで人気の【ヴィセ】のチーク。クリームタイプとパウダータイプがありますが、今回はパウダータイプの「フォギーオンチークス」をピックアップ。全5色を塗り比べてみました。あなたはどれがお好み?
【ヴィセ】のパウダーチークでふんわり仕上げる

ふんわりのせるだけで肌にぴたっと密着。
透明感のある美しい仕上がりと発色をキープしてくれます。
全色ノンパールで、自然な仕上がりに。
優しく頬を包み込むように色づき、メイクしながら潤いを保ちます。
肌に自然な血色感をのせる「フォギーオンチークス」“PK800”

コーラルピンクは肌を明るく見せ可憐な表情を作ります。
コーラルピンクカラーのチークは、頬骨のあたりにふんわり丸く入れるのがおすすめです。

透明感を引き出す「フォギーオンチークス」“PK801”

華やかな印象を作る青みピンクカラーのチークは、頬骨あたりに楕円形で入れてみて。

肌のくすみを飛ばして、透明感を引き出してくれます。
ヘルシーな表情に「フォギーオンチークス」“OR200”

ヘルシーカラーであるオレンジチークは頬骨下から耳にかけて斜めに入れて、大人っぽさを加えてみてはいかがでしょう。

イキイキとした表情を作るなら、オレンジチークがおすすめですよ。
カラーレスメイクで抜け感をオン「フォギーオンチークス」“BE300”

頬の色味を抑えることで抜け感をプラス。
他のメイクとの相性が良いところも魅力のひとつです。
ナチュラルカラーは頬骨上に楕円にのせることで、輪郭をシャープに見せてくれますよ。

落ち着いた雰囲気を作る「フォギーオンチークス」“RD400”

じんわり滲む血色感を頬にのせることができます。
ディープカラーは、頬の中心からこめかみにかけてさらっとのせるのがおすすめです。

小顔効果も同時に得られるのが嬉しいポイントです。
【ヴィセ】のチークはコントロールしてのせるのがコツ

付属のブラシは大きめサイズの柔らかい平筆なので、ふんわりのせるのにぴったり。

プチプラコスメで透明感爆上げ
【ヴィセ】「フォギーオンチークス」で頬を彩って


お気に入りのカラーをみつけて、メイクを楽しんでみてはいかがでしょうか?(MAKE IT編集部)
商品詳細
ヴィセ/フォギーオンチークス/全5色/1,500円(税抜)
※価格は編集部調べです。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
【厚塗り感を回避】肌印象を格上げする、注目のコンシーラー【色選びのコツも紹介】fashion trend news -
“くみっきー” 舟山久美子のスキンケアブランド「Herz skin」から“肌育2ステップ”を体験できるホリデーギフトボックスが限定登場!マイナビウーマン -
メイク苦手さんはやってみて!垢抜けメイク入門マニュアル〜ベースメイク編〜michill (ミチル) -
老け見えの原因は眉尻!?垢抜ける位置と角度の見直し術michill (ミチル) -
中国発のドクターズコスメ「KOMFYMED」が日本初上陸! バイオテクノロジー技術によるコラーゲンを配合したスキンケアが登場マイナビウーマン -
歯磨きしながらリフトケア?ヤーマン、新発想の電動歯ブラシ型美顔器「オーラルリフト」販売開始マイナビウーマン -
韓国コスメ「エチュード」からあどけない美少女EYE #童顔シャドウ「ぽよんアイメイカー」が登場マイナビウーマン -
ナチュラル眉とボサボサ眉はちがいます!正しいナチュ眉の作り方ガイドmichill (ミチル) -
ホリデーシーズンを心地よい香りで満たす。ジョンマスターオーガニックの初の水性フレグランス。VOGUE