今すぐブーツを脱いでも大丈夫?足のにおいのケア対策(these boots by katherine_hitt)

今すぐブーツを脱いでも大丈夫?足のにおいケア対策

2017.01.03 18:00

これからの冬の季節、多くの女性がブーツを愛用します。しかし、長時間履いていると足のムレや臭いが気になりますよね。お座敷の飲食店や知り合いの家に行ったときなどは尚更のこと。そこで今回は、ブーツを履いたときの足が臭う原因と対策をご紹介します。


●足が臭うのは理由がある

冬場は夏に比べてブーツや厚手の靴下などで足を密閉していることが多いもの。

靴を脱いだ時にプーンと鼻をつくような臭いが足からしてしまうことはありませんか?

実はその主な原因は2つあるのです。

<爪や指に垢がある>

毎日お風呂で足を洗っているという人も、一度爪を見てみましょう。

小さく汚れが見えたら、それが臭いを放つ原因になっています。

<足には汗腺が集中している>

汗をかくのは脇などを想像すると思いますが、体の中で特に汗をかくのは実は足の裏です。

なんと多いときで1日にコップ1杯の汗をかくこともあります。

●どうしてブーツを履くと足がムレてしまうのか

臭いとムレを防ぐためには?(photo by fotofabrika/Fotolia)
臭いとムレを防ぐためには?(photo by fotofabrika/Fotolia)
1つ目の原因はストッキング。

女性が普段履くストッキングやタイツは化学繊維でできており、生地と足の皮膚の摩擦で熱が生じて汗をかきます。

化学繊維は汗を吸収しにくいので、足がムレて臭いを発生させる原因になっているのです。

2つ目の原因は、靴のサイズです。

自分の足に合ったサイズの靴を履いていないと、靴の中で「摩擦」が頻繁に起きてしまいます。

ストッキングの場合と同じように、摩擦で熱が発生し、靴の中があたたかくなってより汗をかきやすくなってしまうのです。

●ブーツを脱いだ時の足の臭いを少しでも防ぐために

突然飲み会が入ってしまったり、友人の家に上がったりする機会が訪れたときに、足が臭いと思われたくない女性は多いはずです。

急な予定が入った時にも対処できる方法をいくつかご紹介します。

<靴下の予備を常備する>

汗をかくことは避けられないことなので、予備の靴下をカバンに入れましょう。

靴を脱ぐ前にお手洗いなどでサッと足を拭いてから予備の靴下に履き替えると臭いをセーブできます。

また、普段から綿やシルク、麻などの天然素材の靴下を履くことをおすすめします。

汗を吸収してムレにくくしてくれますよ。

<使い捨てカイロをこっそり靴に忍ばせる>

カイロに使われている活性炭には臭いを吸収するはたらきがあります。

冷蔵庫などに炭を置いて臭いを予防するのと同じ要領です。

寒さ対策で重宝するカイロを再活用出来るのも良い点ですね。

●夜間の消臭対策を入念に

仕事や学校から帰って来たときに、ブーツをそのまま玄関に放置するのは臭いや雑菌が繁殖する元になってしまいます。

次に履くときに臭いを気にせず履くためにも「その日のうちに消臭対策」を入念に行いましょう。

<布用スプレーや制汗スプレーをブーツにかける>

衣類に使用する布用スプレーや制汗スプレーを靴への使用することで、ある程度の臭いは対策できます。

しかし、素材によっては適さない場合もあるので注意が必要です。

<毎日同じ靴を履き続けない>

ムレが気になる靴は、履かないときに風通しの良い場所で乾かすのも良い方法です。

連続して同じ靴ばかり履き続けるのではなく、乾かしながらローテーションするのもオススメ。

乾燥させるには靴用除湿剤を使用すると効果が高まりますよ。

<使用した靴下やタイツを漂白する>

最近は香りの良い柔軟剤がお店で多数売られていますが、香りでごまかすのではなく、臭いのもとからキレイにしましょう。

靴下やタイツなどは出来るだけ溜め込まず、こまめに洗濯するのをおすすめします。

時間がたった汚れや臭いはどんどん落ちにくくなるので注意しましょう。

抗菌・除菌効果のある洗剤や、色柄ものでなければ漂白剤を使用するのもいいかもれませんね。
さらさらの素足って気持ちいい!(photo by oneinchpunch/Fotolia)
さらさらの素足って気持ちいい!(photo by oneinchpunch/Fotolia)
いかがでしたか?

靴を履いているときは気にならなくても、意外と素足は臭っているもの。

今回紹介したようなケアをすることで、臭いだけでなく、足を清潔にする意識が高くなると思います。

自分のできそうなところからぜひ行ってみてくださいね。(modelpress編集部)

1枚目画像:https://www.flickr.com/photos/milkwhitegown/4119531871/
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. お正月に女子力アップ!お休み中こそできる集中美容
    お正月に女子力アップ!お休み中こそできる集中美容
    モデルプレス
  2. マッサージよりも効果的!小顔をつくるための日常習慣
    マッサージよりも効果的!小顔をつくるための日常習慣
    モデルプレス
  3. 使わなきゃもったいない!知って得する“使い捨てカイロ”の活用方法
    使わなきゃもったいない!知って得する“使い捨てカイロ”の活用方法
    モデルプレス
  4. 【正月休みおこもり美容】でおうちに居ながら美しくなろう!
    【正月休みおこもり美容】でおうちに居ながら美しくなろう!
    モデルプレス
  5. 飲まなきゃ損!お正月は“甘酒”で美しさを磨きましょう
    飲まなきゃ損!お正月は“甘酒”で美しさを磨きましょう
    モデルプレス
  6. “おちょこ女子”になってみる?日本酒の美容効果
    “おちょこ女子”になってみる?日本酒の美容効果
    モデルプレス

「美容」カテゴリーの最新記事

  1. 週7で使っちゃいそう!【セザンヌ】洗練まぶたが叶う「新作アイシャドウ」
    週7で使っちゃいそう!【セザンヌ】洗練まぶたが叶う「新作アイシャドウ」
    fashion trend news
  2. せっかくメイクしたのに逆に老け見え!?プロが教える絶対やめたほうがいいNGアイメイク3つ
    せっかくメイクしたのに逆に老け見え!?プロが教える絶対やめたほうがいいNGアイメイク3つ
    michill (ミチル)
  3. 大変!ファミマからあの大人気ブランド共同開発のコスメが出るってよ!発売前に予習しとこ♡
    大変!ファミマからあの大人気ブランド共同開発のコスメが出るってよ!発売前に予習しとこ♡
    michill (ミチル)
  4. 元美容部員が教えます!アイラインの基本の描き方&お悩み別解決テク♡
    元美容部員が教えます!アイラインの基本の描き方&お悩み別解決テク♡
    michill (ミチル)
  5. マルチな繊細ラインが描ける。「ラブ・ライナー」ペンシルアイライナーを一新!
    マルチな繊細ラインが描ける。「ラブ・ライナー」ペンシルアイライナーを一新!
    マイナビウーマン
  6. 干支の巳年にインスパイア。ジバンシイのクチュール仕立ての限定コレクションに魅せられて
    干支の巳年にインスパイア。ジバンシイのクチュール仕立ての限定コレクションに魅せられて
    VOGUE
  7. やってたら老け見え確定です!無意識にやっちゃいがちな「イタ見え眉メイク」3選
    やってたら老け見え確定です!無意識にやっちゃいがちな「イタ見え眉メイク」3選
    michill (ミチル)
  8. 質感やトーンの違いで魅せる!メリハリのある「ピンクメイク」って?
    質感やトーンの違いで魅せる!メリハリのある「ピンクメイク」って?
    Ray
  9. 勇気が出る“赤リップ”?「OVER THE SUN×OSAJI」限定アイテム発売
    勇気が出る“赤リップ”?「OVER THE SUN×OSAJI」限定アイテム発売
    マイナビウーマン

あなたにおすすめの記事