ムダ毛処理した後に肌荒れさせない5つの方法
2017.01.17 19:00
views
ムダ毛のないツルツル肌になりたくて、ムダ毛処理したのに、その後に肌の乾燥、黒ずみ、赤みなどができてしまうと、せっかくのムダ毛処理が台無しになってしまいます。今回はそんなムダ毛処理でよくある肌トラブルの原因と、ムダ毛処理後に肌を荒れさせない方法について紹介します。
●新品のカミソリを使う
ムダ毛を処理する時には、新しいカミソリを使うことが基本です。新しいカミソリは切れ味が良いため、皮膚に負担をかけてしまう、と思うかもしれません。
しかし、それは全く逆です。
古いカミソリは刃の切れ味が低下しているため、皮膚を傷つけてしまうリスクがずっと高くなるのです。
また、新しいカミソリでも、カミソリの刃に毛が付いた状態で皮膚の上を滑らせると、皮膚を傷つける原因となります。
カミソリの刃は1回皮膚に当てる毎に綺麗にして使うようにしましょう。
●シェーバーを使う
女性のムダ毛処理ではカミソリを使うことが一般的ですが、実はシェーバーを使った方が、早く、仕上がりも綺麗で肌荒れも少なくて済むのです。カミソリでいつも肌荒れをしてしまう、という人はカミソリではなく、シェーバーに変えてみる、というのもオススメです。
●冷やす
ムダ毛処理した後で、赤みやヒリヒリ感、ニキビ、湿疹などができてしまうという場合、処理した直後に冷やすことで症状を緩和させることができます。このような症状は、ムダ毛処理のあとに皮膚が炎症を起こしていることが原因です。
冷やす方法は冷水に当てる、冷たい濡れタオルを当てる、氷嚢を使うなど、どれでも良いですが、できるだけ長い時間無理なくできる方法を選んで行ってみましょう。
●剃る前にオイルを塗る
ムダ毛処理の時に石鹸の泡やクリームを塗って、肌をカミソリなどの刃の刺激から保護することも有効は方法です。しかし、このようにしても、処理したあとに、乾燥などの肌トラブルがある場合には、保護剤としてオイルを活用してみましょう。
オリーブオイルやココナッツオイル、アーモンドオイル、セサミオイルなどのヘルシーオイル、もしくはこれらをブレンドしたオイルを塗って、肌によく馴染ませた後にムダ毛処理を行うと、処理後に肌がしっとりツルツルになります。
普段から乾燥肌の人には、特におすすめの方法です。
●剃った後にボディクリームを塗る
ムダ毛処理による肌トラブルは、ムダ毛処理の前だけでなく、後のケアも重要です。もっとも効果的な方法はボディクリームでしっかり、ケアすることです。
このとき、皮膚に少しでも痛みや腫れを感じる場合には、クリームを塗った後で、冷やすケアもプラスして行ってくださいね。
ムダ毛を処理した後の肌は、どのような処理方法を選んでも、強い負担を感じているものです。
なので、十分に保湿して、肌を労わってあげてくださいね。
いかがでしたか?
早く綺麗な肌になりたい、と思って処理の前後に準備やケアをしないでムダ毛処理を行うのは、美肌のためには絶対にNGです。
ムダ毛処理は肌に負担になることを意識して、ムダ毛処理の後の肌を優しくケアしてくださいね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
眉頭メイクの垢抜けポイント3選michill (ミチル)
-
桜田通の出演が決定! 新たなファッションの未来を考える「VOGUE NEXT」で、資生堂と美について語るトークショーを開催VOGUE
-
忙しい朝でも時間をかけずに可愛くなれる♡ボブ・ミディアム・ロングの長さ別!時短ヘアアレンジmichill (ミチル)
-
実は垢抜けを遠ざけるNGメイク3選michill (ミチル)
-
【HERMÈS】2025年秋冬シーズンの限定カラー♡ モーヴルージュが主役の「上品カラーメイク」Ray
-
服のテイストや形、メイクの色など...♡ 新人モデル3人が「パーソナルカラー」について学ぶ!Ray
-
大人が気をつけたい目を大きく見せるメイクmichill (ミチル)
-
乾燥しやすいシーズンに最適。イプサの限定ベースメイクキットで理想の秋冬肌を目指すVOGUE
-
【ひんやり冷感アイテム3選】汗・皮脂崩れブロック、頭皮のにおいケアで夏を制す!マイナビウーマン