

交際中の【小さな違和感】に注意! 結婚後、話し合いのできない夫婦になってしまった、妻の後悔とは?
結婚前の小さな違和感が、後々大きなトラブルに発展する可能性も。筆者の知人Aさんは、交際中の小さな違和感が結婚後に大きくなってしまった結果、すれ違うようになり、やがて話し合いのできない夫婦になってしまいました。「好きだから、まあいっか」と見逃した違和感の正体は何だったのか、Aさんから話を聞きました。

結婚前に感じた小さな違和感
当時、28歳だったAさんは30歳までに結婚したいと熱望していました。彼氏とは交際3年目で大きな喧嘩もなかったので、このまま結婚をしたいとAさんは考えていたのです。
しかし、Aさんは1つだけ違和感を覚えていました。大きな喧嘩もなくと言えば聞こえはいいのですが、彼氏とは喧嘩にならないのです。
意見の食い違いがあって喧嘩になる雰囲気になると、彼氏は話し合いから逃げてしまいます。これでは喧嘩にはなりませんが、話し合うこともできません。
「まあいっか」好きだから結婚
Aさんは彼氏と話し合いができないことを少し気にしていましたが、そのことで大きなトラブルがあったわけでもないので結婚の話を進めることにしました。
小さな違和感を気にする気持ちよりも、彼氏を好きな気持ちが勝っていたのです。
「大好きな彼と結婚して幸せになる」
このときのAさんは、彼氏との結婚でこれからの人生が幸せなものになると信じていました。
膨らむ違和感、夫婦のすれ違い
結婚後すぐに子どもに恵まれ、親になったAさん夫婦。Aさんは子どものことで夫に話したいことがたくさんできました。しかし、夫は子どものことでさえ話し合ってはくれませんでした。
「よくわからない」「勝手に決めていいよ」
2人の子どものことなのに、話し合ってもくれない夫の態度にAさんは絶望。何度か話し合いをしようとしますが拒絶され、いつしか話し合うことを諦めてしまいました。
あのときの違和感を見逃さなければ……
Aさんは夫とすれ違ってしまった現在、「あのときの違和感を見逃さなければよかった……」と後悔しています。自分で全て好きに決められるとも言えますが、迷ったときは相談や話し合いもしたいですよね。結婚という長い時間を共にし、子育てや介護などさまざまな問題に一緒に取り組む相手なのに、話し合いができないのは致命的です。
これから先の人生を話し合いのできない夫と過ごしていくには、覚悟が必要かもしれません。夫に悪気はないのでしょうが、Aさんは今後夫婦として続けていくのかどうかも含め、考えているようです。
結婚前にわかっていたはずなのに、「好きだから」「結婚したいから」と気になる部分を見て見ないフリをした自分を悔いると共に、同じような失敗は誰にもしてほしくないと願っているそうですよ。
【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2024年7月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:安藤こげ茶
自身も離婚を経験しており、夫婦トラブルなどのネタは豊富。3児のママとして、子育てに奮闘しながらもネタ探しのためにインタビューをする日々。元銀行員の経験を活かして、金融記事を執筆することも。
関連記事
「結婚」カテゴリーの最新記事
-
もしかして…?夫の浮気を見抜く3つのサインとは?anna
-
子どもと妻への思いやりが鍵♡ うちの旦那がこの人でよかったと思う瞬間5選恋学
-
バッサリ絶縁…⁉ おとなしい人が本当に怒るときのガチ切れエピソード4選恋学
-
たまには一緒に過ごそうか。 40代夫婦におすすめの春の過ごし方3選恋学
-
初デートで焼肉はアリかナシか?実際の意見や成功させる7つのポイントを解説!恋学
-
【同棲なしで結婚した夫婦に聞いた】結婚前に同棲「しなくて」良かった理由ハウコレ
-
完全に結婚相手選びを間違えた… 結婚すると苦労する男性のタイプ5選恋学
-
【溺愛♡】離婚とは無縁!!旦那に愛想つかされない妻の特徴5つ恋学
-
「母親失格…」 ワンオペ育児に悩む理由と改善策3つ恋学