

やるべき!? 「結婚前のお試し同棲」に対する男性の本音・6つ
2016.12.16 17:58
提供:マイナビウーマン
付き合っているときは、お互いに気が合うつもりでいても、いざ結婚して夫婦生活を始めてみると、うまくいかないこともあるもの。ひどい場合は、そのまま離婚へと向かってしまうこともありますものね。そこで「結婚前に、お試しで同棲してみる」ことについて、どのように感じるか、男性に本音を聞いてみました。
■見えない部分がわかる
・「いいと思う。お互いの見えない部分がしっかり見えるのでやっておくべき」(28歳/小売店/販売職・サービス系)
・「それはありだと思う。今まで知らなかった一面も見られるでしょう。ただし、それがいい一面か悪い一面かはわからないけど」(34歳/その他/事務系専門職)
同棲することで、相手の見えなかった一面が見えてくることもありますよね。結婚してからこんな部分があったんだ!と驚くよりは、同棲期間中に確認しておいたほうがいいかもしれません。
■生活スタイルがわかる
・「お互いの生活スタイルを知っていくのでいいと思う。逆に悪い部分も目に付くので、そこも踏まえて結婚を考えることができる」(35歳/自動車関連/技術職)
・「いいと思う。生活リズムがわかるし、見えない部分が見えてくると思う」(31歳/医療・福祉/専門職)
お互いの生活リズムというのは、実際に一緒に暮らしてみないとわからないことも多いもの。2、3時間のズレが、生活の中では大きく感じられることもありますものね。
■相手のイヤな部分がわかる
・「いいんじゃないですか。悪いとこも見えるわけですから」(35歳/その他/その他)
・「普段の生活を共にすることでイヤな部分も見えてくるはずなのでいいと思う」(31歳/建設・土木/事務系専門職)
相手のイヤなところがまったくないという人ほど、結婚前に同棲をしておいたほうがいいかもしれません。結婚後にイヤな部分を見て、それが原因でケンカになってしまうこともあるのでは。
■結婚後の失敗を防げる
・「結婚後にやっぱり合わなかったということを避けることができる」(35歳/その他/その他)
・「一度経験しておくのは失敗を防ぐためにもいいことだと思う」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
結婚した後に、お互いに合いませんでしたね、では済まされないこともありますよね。離婚を回避するためにも、同棲をしておくのはいいことかも。
■ダメなら別れられる
・「いいと思う。今後の未来が見えるし、ダメならおしまいにできる」(30歳/その他/営業職)
・「いいと思います。それでイヤなら別れるべき」(27歳/電機/クリエイティブ職)
同棲してみて、お互いにイヤな部分を感じることがあれば、スムーズに別れられることができるのが、同棲のメリットともいえますよね。結婚していると、そうもいきませんものね。
■お互いの価値観がわかる
・「賛成。相手の価値観がわかっていないと結婚できないから」(34歳/その他/その他)
・「私たちもしてみたけど、お互いの価値観がわかるからやってみる価値はあると思います」(35歳/小売店/営業職)
付き合っていくうちに相手の価値観はなんとなくわかってくるものですが、一緒に暮らしてみないと、深くは理解できないこともあるもの。価値観の違いで離婚にいたる夫婦もいますものね。
■まとめ
みなさん、結婚の前のお試し同棲については、前向きな意見が多いようでした。とはいえ、もちろん中には、好きならば結婚するべきという考えの男性もいます。お試し同棲とはいえ、結婚しているワケではないので、実際に結婚しているときと同じようには行かないのが実情ではないでしょうか。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年11月にWebアンケート。有効回答数198件(25歳~35歳の男性)
■見えない部分がわかる
・「いいと思う。お互いの見えない部分がしっかり見えるのでやっておくべき」(28歳/小売店/販売職・サービス系)
・「それはありだと思う。今まで知らなかった一面も見られるでしょう。ただし、それがいい一面か悪い一面かはわからないけど」(34歳/その他/事務系専門職)
同棲することで、相手の見えなかった一面が見えてくることもありますよね。結婚してからこんな部分があったんだ!と驚くよりは、同棲期間中に確認しておいたほうがいいかもしれません。
■生活スタイルがわかる
・「お互いの生活スタイルを知っていくのでいいと思う。逆に悪い部分も目に付くので、そこも踏まえて結婚を考えることができる」(35歳/自動車関連/技術職)
・「いいと思う。生活リズムがわかるし、見えない部分が見えてくると思う」(31歳/医療・福祉/専門職)
お互いの生活リズムというのは、実際に一緒に暮らしてみないとわからないことも多いもの。2、3時間のズレが、生活の中では大きく感じられることもありますものね。
■相手のイヤな部分がわかる
・「いいんじゃないですか。悪いとこも見えるわけですから」(35歳/その他/その他)
・「普段の生活を共にすることでイヤな部分も見えてくるはずなのでいいと思う」(31歳/建設・土木/事務系専門職)
相手のイヤなところがまったくないという人ほど、結婚前に同棲をしておいたほうがいいかもしれません。結婚後にイヤな部分を見て、それが原因でケンカになってしまうこともあるのでは。
■結婚後の失敗を防げる
・「結婚後にやっぱり合わなかったということを避けることができる」(35歳/その他/その他)
・「一度経験しておくのは失敗を防ぐためにもいいことだと思う」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
結婚した後に、お互いに合いませんでしたね、では済まされないこともありますよね。離婚を回避するためにも、同棲をしておくのはいいことかも。
■ダメなら別れられる
・「いいと思う。今後の未来が見えるし、ダメならおしまいにできる」(30歳/その他/営業職)
・「いいと思います。それでイヤなら別れるべき」(27歳/電機/クリエイティブ職)
同棲してみて、お互いにイヤな部分を感じることがあれば、スムーズに別れられることができるのが、同棲のメリットともいえますよね。結婚していると、そうもいきませんものね。
■お互いの価値観がわかる
・「賛成。相手の価値観がわかっていないと結婚できないから」(34歳/その他/その他)
・「私たちもしてみたけど、お互いの価値観がわかるからやってみる価値はあると思います」(35歳/小売店/営業職)
付き合っていくうちに相手の価値観はなんとなくわかってくるものですが、一緒に暮らしてみないと、深くは理解できないこともあるもの。価値観の違いで離婚にいたる夫婦もいますものね。
■まとめ
みなさん、結婚の前のお試し同棲については、前向きな意見が多いようでした。とはいえ、もちろん中には、好きならば結婚するべきという考えの男性もいます。お試し同棲とはいえ、結婚しているワケではないので、実際に結婚しているときと同じようには行かないのが実情ではないでしょうか。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年11月にWebアンケート。有効回答数198件(25歳~35歳の男性)
関連記事
「結婚」カテゴリーの最新記事
-
妊活クライシス?妊活タイミングに関する、夫婦の“ズレ”とは?マイナビウーマン
-
いつまでもお幸せに! 結婚生活が長続きする夫婦の特徴3選恋学
-
結婚後もトラブルは絶えない?嫁姑問題で注意するべきこと3選恋学
-
何歳で結婚する人が多い?結婚年齢を決める際に考慮すべきポイントとは恋学
-
「結婚してよかった!」男性が心掴まれる妻の行動4つ愛カツ
-
「パパ嫌い!」って思われていない…? 家族から愛される夫の特徴5選恋学
-
元カレはアイドル。そんな彼女が公認不倫に至った理由とは?anna
-
LINEや写真はアウト?弁護士が教える「不倫の証拠NG例」3選anna
-
慰謝料は150万円、財産分与は数千万円!? "サレ妻”のお金事情anna