

かまいたち、じつはコンビ名を改名していた “ひらがな”にした理由を明かす
2025.08.28 17:30
提供:Sirabee
改名前は「鎌鼬」で活動していたかまいたち。コンビ名にこだわりはなかったが、濱家隆一が即却下した山内健司の“提案”とは。

お笑いコンビ・かまいたちの濱家隆一と山内健司が27日、バラエティー番組『これ余談なんですけど...』(ABCテレビ)に出演。コンビ名にまつわるエピソードを披露した。
「黒夢」にした理由
この日のゲストは、ロックバンド・黒夢のボーカルの清春、お笑いコンビ・レイザーラモンのレイザーラモンRG。黒夢の話になると、RGは「周りがフランス語とかばっかりのバンドやったから、あえて『黒夢』にしたって聞きました」と話す。
清春は「詳しいな」と感心しながら、「バンドは結構、横文字が多くて。メンバーの名前も(横文字が)多い。それが嫌で日本語にした」と説明。当初、黒夢というバンド名は不評だったが、「最終的には勝ちました」と誇らしげに語った。
漢字表記だと「営業を入れにくい」
すると、RGは「かまいたちもトガッてますよ。最初、漢字やったんです」と水を向ける。
かまいたちは元々、漢字表記の「鎌鼬」で活動していた。濱家は「めちゃくちゃ難しかったです。読めないし書けないみたいな。トガッてたんやろうな」と振り返る。山内は「漢字でやってたんですけど。『書きにくいから営業を入れにくい』って言われたから、ひらがなにした」と改名理由を伝えた。
かまいたち幻のコンビ名
コンビ名にこだわりはなく、「講師の先生に『鎌鼬ってどう?』って言われて」決めたと濱家。しかし、山内からの「いなりずし」という提案は即却下したという。
山内は「あと、単純にかっこいいほうでいくならってことで、『ラフィールーシェンってどう?』って。かっこいいと思ってたから」と採用されなかった幻のコンビ名を明かした。
(文/Sirabee 編集部・荒井どんぐり)
関連記事
「テレビ」カテゴリーの最新記事
-
人気女性歌手と殴り合い? “不仲説”の真相を相川七瀬が告白「何見てんだよみたいになって…」Sirabee
-
森香澄が明かした“元カレの職業”に興奮 1番最近つきあったのは「夢を追っているような人」Sirabee
-
椿鬼奴、森三中・黒沢かずこの“潔癖すぎる行動”に驚愕 「すごいプロっぽい」Sirabee
-
橋本マナミ、「いまだにトラウマ」“ツラかったロケ”を告白も… 共演者から「謝れ!」Sirabee
-
チャンカワイ、3日間の“食前バナナ”で体重減 やり方と注意点に反響「すげえ!」Sirabee
-
『水ダウ』「ピーマン」は中国語で何と書く? 「…って意味なのか!」「めちゃめちゃ馴染みある」Sirabee
-
『あんぱん』朝ドラでは“異例の放送回”に騒然… 博多大吉「僕なら耐えられない」Sirabee
-
若林正恭、アイドル番組での“えこひいき”疑惑に反論 ファンからの指摘に「収録は甘くない」Sirabee
-
学生時代にいじめられて… 森香澄の“主犯格への対応”に「すげぇ勇気だよ」絶賛Sirabee