

運転中、「エアコンの設定」には危険な盲点が… 眠気・注意力低下で事故を起こす恐れ
『サン!シャイン』で、酷暑の時期に気をつけたい運転中の事故について特集。エアコンの設定の思わぬ“落とし穴”に注意を呼びかけた。

7月30日放送の『サン!シャイン』(フジテレビ系)では、酷暑の時期に気をつけたい、運転中の事故について特集し、その要因と対策について紹介。
車内のエアコンの「設定」が、危険な事故につながりかねないことについて取り上げた。
【動画】車内エアコンの「設定」に注意
夏の事故に注意
警視庁によると、運転中のドライバーの死亡事故の原因として最も多いのが「漫然運転」で、10年以上変わらず原因の1位となっている。
交通事故鑑定人の中島博史氏の話では、「漫然運転」とは集中力や注意力が低下した状態での運転を指す。危険予知や的確な判断や操作ができなくなっている状態とのことだ。
愛知県警のまとめを見ると、「漫然運転」の発生状況は、とくに1年のうちでも気温が高くなる7月、8月に割合が増えていることが分かる。
エアコンの“落とし穴”
高温になる夏の車内では、エアコンの使用が必須だが、じつはこのエアコンの設定に思わぬ落とし穴が。
車のエアコンには「外気導入」と「内気循環」の2つのモードがある。外気導入は、外気を取り入れて車内を換気する。一方、内気循環は外気が汚れていたり、においがするときのほか、外気を遮断することで効果的に冷暖房効率が上がるというメリットがある。
谷原章介も「ついつい」
夏場は冷房のために内気循環にする人も多いが、外気を遮断することで、車内のCO2(二酸化炭素)濃度が上がり、眠気を感じたり、注意力が低下してしまう原因に。
中島氏は、窓を開けるなど「1時間に1度の換気が重要」と指摘する。
MCの俳優・谷原章介は「外のトラックの排気ガス、ディーゼルなんかだと対策はされてても、やっぱりニオイはするじゃないですか。だからついつい、内気循環にしちゃうんですけど、ダメですね」と語る。
日本バレーボール協会会長の川合俊一氏も「花粉症の時期ね。花粉症の時期はもう...開けたくないですよね」と渋い表情を浮かべた。
俳優・武田鉄矢は「外気、ときどき入れてる。そこらへんはね、年寄りってマメなのよ。窓を開けるの好きだから」と話していた。
車内エアコンの「設定」に注意
https://youtu.be/ozQ86iludEQ?si=-JnZPSHkJMZlvfxu
(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)
関連記事
「テレビ」カテゴリーの最新記事
-
52歳・友近が“いまでもやめられない行動” タバコもアイコスも吸わないが…「これよくやる」Sirabee
-
浴室を開けると生臭い、もしかして「あの場所」が原因かも… ニオイで分かる解消法が目から鱗Sirabee
-
車の走行中、運転手に「絶対言ってはいけないこと」 武田鉄矢も「身に覚えがある」Sirabee
-
YOU、既婚者だと吐かせる“テクニック”を伝授 「結婚してますか?」直球質問はNGで…Sirabee
-
「1番デカいのは、やっぱ毎朝…」 博多大吉、ウォーキングよりも効果的な“ダイエット法”明かすSirabee
-
博多華丸は2週間に1度、必ず“3kg太る” その原因に「仕方ない」「確実に太る」と共感殺到Sirabee
-
お寿司を大量に食べると“体に起こる異変” 有吉弘行も驚き「そうなんだ…」Sirabee
-
「家に余りがちなアレ」捨てないで じつは床のベタつきを解消する“優秀なヤツ”だった…Sirabee
-
森香澄、“タクシー運転手”に猛クレーム「公害のレベルです」 料金支払いもためらうほど…Sirabee