

ヒロミ、スマホ充電器が発火した時の対処法を質問 「水かけてもいいですか?」回答は…
スマホの充電器が発火する事故が相次いでいるとのことで、山里さんとヒロミさんが消火方法について掘り下げました。

22日放送の『DayDay.』(日本テレビ系)では、“スマホ充電器”の相次ぐ発火事故について報道しました。
生活に密着したスマホなどでも発火・爆発の危険性があるそうで、タレントのヒロミさんは「発火した際に水をかけてもいいのかどうか」について質問していました。
スマホが発火する恐怖
スマホ充電器・モバイルバッテリーなどの発火の危険性がとくに高まるのは、気温が高くなる夏の時期とのこと。20日には、JR山手線の電車内でスマホのモバイルバッテリーが発火する事故が起きました。
モバイルバッテリーが発火する主な原因は、強い衝撃、過充電、高温状態。リチウムイオン電池は過充電や劣化により、発火しやすくなるとのことです。
同番組によると、モバイルバッテリーに限らず、スマホ、携帯型扇風機、電動アシスト自転車、ワイヤレスイヤホン、コードレス掃除機、加熱式たばこなどにも発火の危険性があるそうです。
発火したら「大量の水」を
スタジオには、元消防士の専門家が登場し、リチウムイオン電池の仕組みなどを解説。
司会の山里亮太さんは「発火したらどう対処したらいいんですかね?」と質問し、ヒロミさんも「発火したら、けっこうあれ、映像で見ているとすごい火で...けっこう燃え上がるのが早いじゃないですか? これは、水かけてもいいですか?」と問いかけていました。
専門家は、「はい。リチウム電池に限ってはですね。水を...『大量の水』をかけていただいて消火していただきます」と返答しました。
バケツに水没させる方法も
山里さんは「屋内とかでしたら、持っている飲み水とかをパパパッとかけるとか?」と聞くと、「はい、それも大丈夫です」と肯定。
さらに、「消火器があれば1番いいんですけれど、消火器だと表面だけの消火になってしまって、中の電池というのは複雑な構造になっていので...いろんな層がいくつもあって...1箇所から連動して、暴走して発火していくんですよ。それを防ぐために水で全体を冷却して浸透させるために(水をかけます)」と解説。
パネルには、バケツの水に水没させる方法や、水道の蛇口の水に10分以上あてる方法が紹介されていました。
(文/Sirabee 編集部・星子)
関連記事
「テレビ」カテゴリーの最新記事
-
「天神祭 生中継 2025」メッセンジャー・黒田有さんが語る、花火への想いと番組の見どころとは?anna
-
北山宏光「40歳なのに年齢確認された(笑)」岩田剛典との初共演ドラマ&素顔トークもanna
-
地元・上尾市の変わった“ソウルフード” ハライチ澤部「とにかく棒が刺さってればいい」Sirabee
-
山里亮太、高知県でのみ食べられる“幻の魚”を紹介 「音が鳴るぐらい弾ける」Sirabee
-
「全く一緒」太田光・上田晋也が“オーラ感じた有名人” 「背が高い、びっくりするぐらい」Sirabee
-
安田大サーカス・クロちゃん、あの芸人と共演NG? 有田哲平が暴露「衝撃じゃん!」Sirabee
-
伊集院光、熱中症予防で“アイスを大量注文”も大失敗 1日で「80個買うやついる?」Sirabee
-
あの、美容師の“ある言動”に「詐欺っぽい」「犯罪?」 店を変えても「絶対みんな言う」Sirabee
-
「キング」といえば…アレしか「出てこない」 齊藤京子の“Jリーグ知識”に驚きの声Sirabee