世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

2021.11.07 08:00
提供:anna

奈良県の東部は“宇陀(うだ)”と呼ばれ、南部の吉野と同様に森林面積の割合が高い地域です。

日本最古の歴史書『古事記』は、初代天皇である神武天皇は八咫烏(やたがらす)の導きにより、吉野を経て宇陀から大和国の中心地である大和平野(奈良盆地)に攻め込んだと伝えています。そのため、宇陀には日本神話ゆかりの場所が数多く存在します。

また、日帰り温泉施設も充実していることから、観光スポットとしても人気があります。

今回は、そんな宇陀地域にある『ワールドメイプルパーク 奈良カエデの郷 ひらら』をご紹介します。

小学校の校舎を再利用

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

『ひらら』は駅から離れた場所にある※ので、車での来園がおすすめです。駐車場も広く、50台分ほどあります。

※公共交通機関のアクセス詳細は記事下部『詳細情報』にて

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

この木造校舎は戦前の1935年(昭和10年)の建築物で、2006年3月末まで現役の小学校でした。

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

そんな風情あふれる校舎はドラマのロケ地にもなり、閉校後の2013年に『ひらら』としてオープンしました。

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

校舎の中は見学することができます。

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

原則、教室内に入ることはできませんが事前に受付をしておくと研修やイベントなどで利用することができます。

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

映画やコスプレの撮影会に利用される方も多いのだそう。

校庭には世界のカエデが大集合!

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

校舎の外に出るとカエデ園が広がっています。

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

11月になるとカエデの葉が赤く染まるので、とても見応えがあります。筆者は2020年11月14日に訪れました。

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

今回は、カエデ園に植えられている種類を一部ご紹介。こちらは『中原紅葉』という品種です。

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

『有明野村』

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

『若槻』

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

『関の華厳(せきのけごん)』

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

『イロハモミジ』

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

『HUBB’S RED WILLOW』

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

『PURPLE BLOW MAPLE』

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

『THE BISOP』

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

『宵宮(よいみや)』など、世界のカエデが約1,200種も植栽されているのだそう!

ビニールハウスや直売所にも注目

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

ビニールハウス内にも、カエデの木が植えられた植木鉢が多く並んでいます。

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

園内にはカエデ苗木の直売所があります。こちらにもたくさんのカエデが並んでいるので、自分好みの品種が見つかるかもしれません。

小学校の給食が楽しめる!?

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

園内には『cafe カエデ』というお店があります。実際に小学校で使用されていた机とイスが用意されているので、子どもの頃の気分を味わうことができます。

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

『cafe カエデ』では毎月第1日曜日限定で『給食ランチ』(1,200円・税込)をいただくこともできます。メニューは毎月変わりますが、懐かしの揚げパンはほぼ毎月付いてきます。春や秋は混雑していることが多いので、給食ランチが目的であれば夏や冬に訪れるのがおすすめです。

給食ランチ以外にも、地元産の牛肉を使った焼き肉定食や手作りハンバーグ定食も人気です。

秋だけじゃない?カエデは春から初夏にかけてが最も美しい

世界のカエデが見られる?奈良でみつけた「絶景スポット」

画像:東ポチ

カエデといえば秋のイメージが強いですが、葉が最も美しいのは春から初夏にかけての時期なのだそう。新芽を吹き出すと、緑・赤・ピンク・黄・紫など様々な色のカエデを楽しめます。

こちらは『HEPTALOBUM』という品種で6月中旬に撮影したものです。

<施設詳細>
ワールドメイプルパーク 奈良カエデの郷 ひらら
住所:奈良県宇陀市菟田野古市場135-2
アクセス:【公共交通機関】近鉄『榛原駅』下車・奈良交通バス『古市場水分神社』下車
電話番号:0745-84-2888
営業時間:9:00~17:00
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
入園料:無料

これからのシーズンはもちろん、春から初夏にかけても美しいカエデ。ぜひあなたのお気に入りのカエデをみつけてみて!(取材・文/東ポチ)

【画像】
※ 東ポチ
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。

関連リンク

関連記事

  1. 【和歌山】まるでウユニ塩湖!フォトジェニックな景色が楽しめるスポット
    【和歌山】まるでウユニ塩湖!フォトジェニックな景色が楽しめるスポット
    anna
  2. 【1日1組限定】滋賀の寺院に高級宿坊が誕生♡ 気になる特別プランとは
    【1日1組限定】滋賀の寺院に高級宿坊が誕生♡ 気になる特別プランとは
    anna
  3. 【大阪・京都】ママが太鼓判!みんなで楽しめるスポット&手土産3選
    【大阪・京都】ママが太鼓判!みんなで楽しめるスポット&手土産3選
    anna
  4. お泊りでも日帰りでも♡ 和歌山「贅沢に一棟借りができるスポット」
    お泊りでも日帰りでも♡ 和歌山「贅沢に一棟借りができるスポット」
    anna
  5. ケンミンショーで明らかに!「胃袋を掴んで離さない♡」和歌山ラーメン
    ケンミンショーで明らかに!「胃袋を掴んで離さない♡」和歌山ラーメン
    anna
  6. 神戸に新たなランドマークが誕生!新感覚の水族館とは?
    神戸に新たなランドマークが誕生!新感覚の水族館とは?
    anna

「トラベル」カテゴリーの最新記事

  1. USJ「SPY×FAMILY」作品初のVRコースター化、フォージャー家とスパイミッションに挑む
    USJ「SPY×FAMILY」作品初のVRコースター化、フォージャー家とスパイミッションに挑む
    女子旅プレス
  2. クマかき氷や韓国スイーツなど多彩な味覚が集結、京都センチュリーホテルで夏スイーツビュッフェ開催
    クマかき氷や韓国スイーツなど多彩な味覚が集結、京都センチュリーホテルで夏スイーツビュッフェ開催
    女子旅プレス
  3. 渋谷駅一帯の大規模再開発、最終章へ 駅起点に東西南北つなぐ歩行者通路や渋谷スクランブルスクエア第II期完成
    渋谷駅一帯の大規模再開発、最終章へ 駅起点に東西南北つなぐ歩行者通路や渋谷スクランブルスクエア第II期完成
    女子旅プレス
  4. 日本初のマーモットカフェ、東京・野方に誕生 可愛いふわふわマーモットたちがお出迎え
    日本初のマーモットカフェ、東京・野方に誕生 可愛いふわふわマーモットたちがお出迎え
    女子旅プレス
  5. USJ「薬屋のひとりごと」と初コラボでミステリー・ウォーク登場 “謎の万能薬”の真相を探る
    USJ「薬屋のひとりごと」と初コラボでミステリー・ウォーク登場 “謎の万能薬”の真相を探る
    女子旅プレス
  6. 山崎育三郎、辛い時期を支えた親友に感謝 USJ「サンクス・ラブ・マンス」初サポーター就任
    山崎育三郎、辛い時期を支えた親友に感謝 USJ「サンクス・ラブ・マンス」初サポーター就任
    女子旅プレス
  7. スタジオツアー東京、個人向け特別ディナー初開催「炎のゴブレット」仕様の大広間でとっておきの食体験
    スタジオツアー東京、個人向け特別ディナー初開催「炎のゴブレット」仕様の大広間でとっておきの食体験
    女子旅プレス
  8. 横浜に複合施設「ハーバーステージ横浜北仲」2027年誕生 飲食店や新たな眺望スポット整備
    横浜に複合施設「ハーバーステージ横浜北仲」2027年誕生 飲食店や新たな眺望スポット整備
    女子旅プレス
  9. 東京・中野で「四川フェス2025」個性豊かな23種の麻婆豆腐を食べ比べ
    東京・中野で「四川フェス2025」個性豊かな23種の麻婆豆腐を食べ比べ
    女子旅プレス

あなたにおすすめの記事