ジュネーヴの小さな旅2_ ザ・リッツ・カールトン・ドゥ・ラ・ぺで出会う「記憶」と「体験」(松井孝予)

2025.08.12 06:00
提供:繊研plus

カルージュで出会った、ダニエルさんのアップサイクリング・クリエイションに込められた未来への美意識。そこには、ラグジュアリーの再定義、あるいは新しいラグジュアリーの手触りが感じ取られた。

≫≫前回までのレポートはこちらから

では、ジュネーヴが誇る伝統と格式の中に、それをどう見出すことができるだろうか。その問いを胸に、モンブランを望む美しいレマン湖の湖畔を歩きながら、わたしはもうひとつの扉を開けてみた。

ホテルの外観

静かなる記憶

美術館のような外観の The Ritz-Carlton Hôtel de la Paix ザ・リッツ・カールトン・ドゥ・ラ・ぺ。小さな思い扉の先に広がっていたのは、19世紀の優雅さと現代の静穏が交錯する空間だった。

吹き抜けのアトリウムに、曲線を描く階段。差し込む自然光は、やわらかく建物を包み込む。どこかデジャビュ感のある構造に、パリの〈ル・ボン・マルシェ〉を思い出していた。

自動演奏のピアノはフランツ・リストの《メフィスト・ワルツ》を奏で、サロンの雰囲気を満たす。

イタリア風の荘厳さと現代的ミニマリズムが調和したホール。白い大理石の壁に、グレイッシュな家具。そこに浮かぶように吊るされたシャンデリアは、まるで時間の結晶だった。宝石のようなガラス細工の煌めきには、時計の都市・ジュネーヴの精緻な美意識が封じ込められている。

ホール
時計のメカニズムをイメージしたシャンデリア
時計のメカニズムをイメージしたシャンデリア
螺旋階段

ホテルの歴史を語りながら、館内を案内してくれたのは、ザ・リッツ・カールトンのマーケティングディレクター、ジョルジオ・コラディさん。彼の言葉に耳を傾けるうち、「ラグジュアリーホテル」というステレオタイプな概念が、静かにほどけていくのを感じていた。

創業は1865年とのこと。〈オテル・ドゥ・ラ・ぺ〉として、レマン湖畔に誕生したこのホテルは、ジュネーヴが国際都市として歩み始める時代と共に、外交官、芸術家、知識人たちを迎える“迎賓の館”となっていった。

1872年、アラバマ条約をめぐる米英間の国際仲裁においては、終結の晩餐会がこのホテルで開かれている。「平和=Paix」という名を冠したこの場所が、国際調停の舞台となったことは、ジュネーヴという都市の理念とも響き合う。

サロンの床は当時のオリジナルをもとに修復され、今日もさまざまな晩餐会やガラが催されている。単なるホテルにとどまらず、地域社会とつながるプラットフォームとしての役割も担う。

「私たちは歴史をそのまま保存するのではなく、時間のレイヤーとして織り込んでいるのです」とジョルジオさん。実際、インテリアは過去の再現ではない。現代の感性と対話しながら、重ねられた時間の記憶が、静かに息づいている。

創業時のモザイクタイルは、職人たちの手で丁寧に復元され、歴代オーナーが蒐集した調度品は、場の空気に溶け込んでいた。

時がとどまるギャラリー Galerie du temps suspendu

ザ・リッツ・カールトンの中でも、ジュネーヴのこのホテルは極めて稀な、わずか74室の構成。その小さなスケールは、まるで美術館のような密度と親密さを生み出している。

各フロアの回廊には、歴史的なゲストたちのポートレートをモチーフにしたオリジナルのタピストリーが並ぶ。それぞれ、サヴォワールフェール(職人技)を凝らして制作された一点物だ。

ジュゼッペ・ガリバルディ、ヴィクトル・ユゴー、そして――ひときわ気品をまとっていたのは、モナコ公妃グレース・ケリーを描いた一枚だった。

回廊にはタピストリーのポートレートが飾られている

グレース・ケリー公妃のスイート Suite Grace Kelly

タピストリーに込められた記憶は、客室のドアを開け、伝説の空間へと誘う。ホテルに3つだけあるスイートのうち、もっとも広く、もっとも物語性をたたえる_それが「スイート・グレース・ケリー」

105㎡のフロアに、ベッドルーム、リビング&ダイニング、キッチン、大理石張りのバスルーム。バロック様式の暖炉は創業当時のオリジナルを保ち、アールデコの意匠とゴールドの装飾、特注家具が、往時のエレガンスを静かに語る。

そして、バルコニーに立てば、きらめくレマン湖とモンブランの壮大なパノラマがひらけていた。この場所でグレース・ケリーが家族と過ごしたひととき――

懐妊中、咄嗟にエルメスのバッグでお腹を隠したそのジェストが「ケリーバッグ」の名の由来となった逸話を、ふと思い出した。

このスイートの窓辺で、ハリウッドの女優からプリンセスとなった彼女が子供たちと見つめた光景。それが、自分の記憶のように、なぜか親密に感じられてくる。

「プリンセスにふさわしい眺め」と讃えられるこの空間で、日常と非日常、歴史と現在が、やわらかく重なってゆく。

グレース・ケリー・スイートのサロン
レマン湖を眺めながら召し上がれ
テラスからは、遠くにモンブランが見える
ベッドルームには天体望遠鏡も

ローカルなカルチャーと、ラグジュアリーの交差点

高級ホテルの既成概念とは異なる、新しいラグジュアリーの価値軸。それは、“観る”、“探求する”、“味わう”という感覚体験へと向かっている。

ホテルのグランドフロアには、ジュネーヴの現代アートギャラリー〈Gutmans Gallery〉とのコラボレーションによる展示が常設されている。

わたしがここを訪れた時は、ジュネーヴ在住のポーランド人画家エワ・センチャワによる油彩画が飾られていた。描かれていたのは、街のランドマークである《ジャルダン・ボタニック》――植物園の豊かな緑と陰影だった。その作品は、光の移ろいとともに表情を変えながら、まるで生きもののように空間に根づいていた。

ジョルジオさんによれば、展示は定期的に入れ替わり、オープニングには地元住民を招いたレセプションも開催されるという。アートは、観光客だけのためではなく、地域の文化として育まれているのだ。

グランドフロアで鑑賞する「ジャルダン・ボタニック」

もうひとつの体験は、スイスの老舗時計メゾン GIRARD-PERRGAUX ジラール・ペルゴとのコラボによるアトリエ(無料)。ここでは、ムーブメントを分解し、組み立て、そして時を刻む仕組みを肌で感じ取るワークショップが行われている。

購入ではなく、理解する贅沢。スイスの腕時計が持つ「時の哲学」に、実際に手を動かしながら触れることができるのだ。

それはまさに、ジュネーヴという街が育んできた精緻な技と精神を、文化として追体験するひとときだった。

ザ・リッツ・カールトンが提案するのは、消費でも所有でもなく、記憶の深部に残るような「経験」としてのラグジュアリー。

――そして、感性を刺激する体験の極みは(と、わたしは思うのでした)、“食”へと続いていく。

次回は、“廃棄ゼロ”を掲げ、地元の食材と真摯に向き合うイタリア人女性シェフ、フランチェスカの挑戦を味わいたい。

≫≫前回までのレポートはこちらから

松井孝予

(今はなき)リクルート・フロムエー、雑誌Switchを経て渡仏。パリで学業に専念、2004年から繊研新聞社パリ通信員。ソムリエになった気分でフレンチ小料理に合うワインを選ぶのが日課。ジャックラッセルテリア(もちろん犬)の家族ライカ家と同居。

関連リンク

関連記事

  1. ANNA SUIコラボのアフヌン、表参道で開催 蝶や黒猫モチーフのロマンティックなメニュー提供
    ANNA SUIコラボのアフヌン、表参道で開催 蝶や黒猫モチーフのロマンティックなメニュー提供
    女子旅プレス
  2. 吉祥寺駅周辺で「魅力的な観光スポットが多い」と思うエリア2位は「吉祥寺本町」、1位は?
    吉祥寺駅周辺で「魅力的な観光スポットが多い」と思うエリア2位は「吉祥寺本町」、1位は?
    All About
  3. 【寂しい...】手を繋いでくれなくなった彼の心の中で起きている「小さな変化」
    【寂しい...】手を繋いでくれなくなった彼の心の中で起きている「小さな変化」
    ハウコレ
  4. 【星座別】基本ストレスフリーです♡「心の健康を保つのが上手い女性」ランキング<第1位~第3位>
    【星座別】基本ストレスフリーです♡「心の健康を保つのが上手い女性」ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  5. 【星座x血液型別】愛情はお金で注ぐ女性ランキング<第1位~第3位>
    【星座x血液型別】愛情はお金で注ぐ女性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  6. 「なんとなくだけど、避けられてる....?」キスを拒まれる理由と向き合い方
    「なんとなくだけど、避けられてる....?」キスを拒まれる理由と向き合い方
    ハウコレ

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. DeNA 藤浪晋太郎の1059日ぶり勝利が…降板直後に中川虎が同点被弾 敵地に悲鳴と歓声が入り混じる まさかの打者1人で
    DeNA 藤浪晋太郎の1059日ぶり勝利が…降板直後に中川虎が同点被弾 敵地に悲鳴と歓声が入り混じる まさかの打者1人で
    デイリースポーツ
  2. DeNA 藤浪晋太郎が5回1失点!日本復帰後初先発1059日ぶり勝利投手の権利 表情豊かにマウンドで躍動も降板直後に悪夢
    DeNA 藤浪晋太郎が5回1失点!日本復帰後初先発1059日ぶり勝利投手の権利 表情豊かにマウンドで躍動も降板直後に悪夢
    デイリースポーツ
  3. ぼる塾田辺、29歳でNSC入学「『ババア、ババア』って言われて…腹立った」 同期はゆりやん、ガンバレルーヤら 加藤浩次「誰が言ってた?」
    ぼる塾田辺、29歳でNSC入学「『ババア、ババア』って言われて…腹立った」 同期はゆりやん、ガンバレルーヤら 加藤浩次「誰が言ってた?」
    デイリースポーツ芸能
  4. 阪神 才木が粘投5回7安打1失点 五回に丸にソロ献上 11勝目の権利持って降板
    阪神 才木が粘投5回7安打1失点 五回に丸にソロ献上 11勝目の権利持って降板
    デイリースポーツ
  5. 「海舟!!奥さんもお幸せに!!」サッカー日本代表・佐野海舟が結婚 お相手美人モデルが動画で公表 顔寄せ合う幸せ姿に反響「すごいお似合い」「可愛すぎる」
    「海舟!!奥さんもお幸せに!!」サッカー日本代表・佐野海舟が結婚 お相手美人モデルが動画で公表 顔寄せ合う幸せ姿に反響「すごいお似合い」「可愛すぎる」
    デイリースポーツ
  6. 巨人 丸佳浩が汚名返上の一撃 対才木の連続イニング無得点記録に終止符「迷惑かけたので」痛恨失策をバットで取り返す
    巨人 丸佳浩が汚名返上の一撃 対才木の連続イニング無得点記録に終止符「迷惑かけたので」痛恨失策をバットで取り返す
    デイリースポーツ
  7. DeNA・藤浪晋太郎 荒木雅博氏が「まったく違うんですよね」阪神時代との違いを分析 当時は「眉間にシワを寄せて」5回1失点で降板
    DeNA・藤浪晋太郎 荒木雅博氏が「まったく違うんですよね」阪神時代との違いを分析 当時は「眉間にシワを寄せて」5回1失点で降板
    デイリースポーツ
  8. 入団直後の大谷翔平が「僕の元に走ってきて」日本ハムOB「今、考えたらホンマに恥ずかしい…」ダウンタウン浜田雅功も爆笑
    入団直後の大谷翔平が「僕の元に走ってきて」日本ハムOB「今、考えたらホンマに恥ずかしい…」ダウンタウン浜田雅功も爆笑
    デイリースポーツ
  9. 【ボート】峰竜太が児島に降臨でトークショー
    【ボート】峰竜太が児島に降臨でトークショー
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事