

瀧定名古屋婦人服地部89課、デザイナーと協業広げる 国産生地とつなぐ「ザ・ライン」始動

瀧定名古屋婦人服地部89課は、デザイナーとの協業を広げている。6月には国内デザイナーと同社の国産テキスタイルをつなぐ「THE LINE」(ザ・ライン)を始動した。
同課はテキスタイルを製品で納品する製品事業を強化しており、高いデザイン性を重視している。その一環で同社が注目する国内デザイナーとの協業コレクションを打ち出し、セレクトショップなどに販売していく。エージェントと組んでジャパンメイドとしてアメリカなど海外への販売も視野に入れる。
河内明彦同部部長代理兼同課課長兼婦人服地部門営業推進室室長は「日本の工場、クリエイターを守りたい。海外へ日本ブランドを販売する難しさは知っているが、活動領域は広がるはず」と話す。
コレクションを披露した展示会では「すでに複数社から話がきている」と反応は上々だ。今後は合同展トラノイ・トーキョーなどに出展し訴求していく。
デザイナーはブランドのセカンドラインとして販売でき認知度を高められる。ザ・ラインは「出入り自由なコミュニティーのようなもの」として参加するデザイナーを増やしていく。
26年春夏物は国内産地生地を使う「クオティアス」、ジャカードやレース使いの「マホロオギノ」、山形県米沢市の生産者と組むテーラードスタイルの「コーティー」の3ブランドが参加した。


クオティアスの齋藤和歌子デザイナーは「同社の生地は以前から使っており、魅力的な生地が豊富にあると思っていた。使ったことのない生地にチャレンジでき、ブランドとしても新たな発見になるのではと思い参加した」と話す。
齋藤氏は同社の意匠生地から普段使用していない色や柄を積極的に選び、毛足の長いフェザージャカードでトップ、ストライプ生地でブラウスなどをデザイン。クオティアスの得意とするフリル、ラッフル、アシンメトリーをポイントにした。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
穴井夕子、娘の修学旅行も付いていく溺愛ぶり 高校3年、毎日送迎「1日も見逃したくない!」デイリースポーツ芸能
-
【大阪・梅田】コーヒー好きは絶対行って♡ 日本各地の人気ロースターが阪神梅田本店に大集合!anna
-
【長女あるある?】10歳離れた妹を持つ主人公…理解されにくいある悩みがあって?Ray
-
私はお母さん代わり…?年の離れた妹がいる主人公の悩みとは!?Ray
-
東京・神保町のアメカジ店「メイン」 オリジナルの商品開発で活路繊研plus
-
タイ、カンボジア国境の陸路封鎖 船便で対応 「影響は限定的」繊研plus
-
カブス・鈴木誠也が23号ソロ 六回の第3打席で左中間へ 70打点にデイリースポーツ
-
松嶋尚美13歳長男、サッカー東京代表の実力の持ち主だった 明石家さんまも「ハンサムやなあ」デイリースポーツ芸能
-
キングカズ次男、母・三浦りさ子が「菓子折り持って」謝罪行脚 「地域の塾は全部行けなくなった」デイリースポーツ