

『劇場版 それでも俺は、妻としたい』風間俊介&MEGUMI「ダメ夫のクズな言動が至る所から飛んでくる」
『劇場版 それでも俺は、妻としたい』の主演・風間俊介さんとMEGUMIさんにインタビュー。本作は大好評だったドラマのディレクターズカット版。ユニークな夫婦愛について語っていただきました! ※サムネイル写真:Kaori Saito(All About)
『それでも俺は、妻としたい』は、テレビ大阪制作史上最高のTVer総再生数1500万を突破した連続ドラマです。原作は足立紳監督が執筆した同名私小説。このドラマのディレクターズカット版が『劇場版 それでも俺は、妻としたい』です。
42歳の柳田豪太(風間俊介)は売れない脚本家。仕事はない、収入もない、けれど性欲だけはあるので、毎晩、妻のチカ(MEGUMI)にお願いしていますが、「ウザい!」と一蹴されてばかり。
「もうアンタとはしたくない」「風俗行ってきな」など、きつい言葉で豪太を遠ざけるチカだけれど、豪太が久しぶりに書いた脚本はちゃんと読んでいたり、仕事を手伝ったり、きちんとサポートしていたのですが……。
豪太とチカの丁々発止のやりとりが最高。豪太が情けなさ過ぎたり、チカの言葉の切れ味の鋭さに惚れ惚れしたり……。そんな豪太とチカを演じる風間さんとMEGUMIさんはどのような役作りをして撮影に臨んだのでしょうか。
風間俊介さん&MEGUMIさんにインタビュー

――柳田豪太は、足立紳監督ご自身がモデルだそうですが、風間さんは自分が出演している作品の監督がモデルの役を演じるにあたって、どのように考えて撮影に臨まれたのでしょうか?
風間俊介さん(以下、風間):面白い経験でした。しかし、足立監督にご本人についてあれこれ質問するのは野暮(やぼ)だと思ってしませんでした。「このセリフ、本当に言ったんですか?」と確認をしたくらいです。
監督は豪太のお手本ですが、細かいことはあえて聞かず、師匠の背中を見ながら、その個性や人柄を盗んでいくという感じでした。
――監督の前で監督の分身のような役を演じるのは、やりにくくなかったでしょうか?
風間:やりにくさはありませんでした。ただ、監督が「これは足立家の話をベースにした“物語”だから」とおっしゃっていたので、僕は「フィクションの部分が大きいんだな」と思っていたんです。
でもある日、撮影現場で「豪太の行動がひど過ぎて、もうありえないんだけど」とスタッフさんと話していたら、監督がそれを聞いてシュンとしちゃって……。そのとき、この物語はほぼ実話で、豪太=足立監督なんだと思い直しました。

――MEGUMIさんは足立監督の奥さまにお会いしたんですよね。チカに近い感じの方なのですか?
MEGUMIさん(以下、MEGUMI):奥さまは撮影現場に何度も来てくださいました。私たちに見せる顔と、監督や家族に見せる顔は違うと思いつつ、チカらしさはありました。監督と奥さまのやりとりを垣間見る機会もあり「なるほど」と腑に落ちることもありましたね。
――足立監督の奥さまから役について何か言葉を受け取りましたか?
MEGUMI:「ごめんなさいね、こんなことやらせちゃって」みたいな感じのことはおっしゃっていました。お会いしたことで、役を膨らませることができました。

――チカは夫に対して、常に強めのセリフでシャットアウトしますが、その言葉のさじ加減はどのように考えて演じていたのでしょうか?
MEGUMI:私はこういう強めの女性役を演じさせていただく機会が少なくないので、「前にもこういう女性を演じていたよね」と観客の皆さんに思われないように気を付けました。
ただ、豪太のとんでもなくクズな言動がいろいろな角度から飛んでくるので、それに対してリアクションしていると、自分で調節しなくても、怒り過ぎて笑うとか、あきれ過ぎて失笑とか、今までやったことのない芝居がリアルにできていました。それはやはり豪太を演じた風間くんがすごかったんだと思います。
足立監督の自宅が撮影場所だった!

――映画はほぼ豪太とチカのシーンが多かったのですが、風間さんとMEGUMIさんで役について相談したりしましたか?
風間:演じる上でとてもよかったのが、足立監督のご自宅で撮影できたことです。柳田家のシーンはすべて監督の自宅。撮影の準備時間などは空いている部屋が僕とMEGUMIさんの待機場所でした。
ふたりで待機時間を過ごすことが多かったのでコミュニケーションを取る時間がたくさんありましたし、その時間が芝居にいい影響を与えていたと思います。
――お芝居について話されていたのですか?
風間:演技についてというより、MEGUMIさんもプロデューサー業などさまざまな仕事をされていてとても忙しく、僕自身もありがたいことに忙しくバタバタしているので、忙しいときの時間の使い方などの話をしました。
大変なときは「なんで俺だけこんなに大変なの?」というネガティブなマインドが出てきてしまうのですが、MEGUMIさんの話を聞いて「孤独じゃない」と思えたし、前向きになれたし、本当に元気をもらいました。
MEGUMI:私も同じ気持ちですよ。
風間:撮影の合間にたくさん話ができたから、芝居でも“あ・うんの呼吸”で演技ができたと思います。
抜群の相性! 尊敬し合う風間さん&MEGUMIさん

――『劇場版 それでも俺は、妻としたい』での共演前と後とではお互いの印象は変わりましたか?
風間:想定していたよりも1段、いや2段、3段以上すごい人だと思いました。MEGUMIさんは、とても柔軟性と強度がある俳優です。ただ強いだけではなく、柔らかさもあるところが魅力。また「やります!」と決断してから実行に移して必ず結果を残すのですが、その完成度の高さも素晴らしいです。
MEGUMI:風間くんは才能にあふれた俳優であると思っていたけれど、才能の深さに驚きました。作品についてとても細かいところまで考えているんです。
例えば台本を見ながら「このセリフを言ったことで誰かが傷ついたりしないかな」と心配したりするんですよ。「私はそこまで考えていない、どうしよう」と焦りましたし、自分はまだまだだと反省もしました。
――広範囲にわたって目が行き届いているんですね。
MEGUMI:そうですね。1つの作品を深掘りすることができる方はいらっしゃいますが、風間くんは、映画、ドラマ、そしてバラエティー、すべてのお仕事でそれをやっているんです。また学んだことをアウトプットする能力も高いので、スタッフや共演者が風間くんを頼りにする気持ちが分かります。
大変なシーンを撮影するときも「MEGUMIさん、セリフ多くて大変だよね。でもこれを終えたらきっといいことがありますよ!」とたくさん励ましてくれて……。感謝しています、本当に。
風間:口が立つふたりがお互いを褒め合うと、明るくポジティブな明日がやってくるような気持ちになりますね(笑)。
キュートで最高にすてきな夫婦

――とにかく名セリフ、名シーンが多い作品ですよね。おふたりの好きなシーン、セリフはありますか?
MEGUMI:私は漫才のシーンですね。豪太が漫才をやると言ったとき、チカはその話に乗るのですが「チカ、漫才やるんだ」と台本を読んで驚いたんです。「アンタが本気でやるなら、私も本気でやるよ」という……。この夫婦はずっとこういう感じでギリギリの状況でも協力し合ってやってきたんだろうなと思いました。
風間:しかも、漫才をやると言い出した豪太のほうが、腰が引けているという……。
MEGUMI:そうそう(笑)。この夫婦のバランスが浮き彫りになっているシーンだと思います。バカなところもあるけど、最高にキュートで微笑ましくて、なんてすてきなふたりなんだろうと思いました。

風間:僕はこの作品の魅力は、劇的に盛り上がるとか、何かが変わる瞬間というのではなく、“夫婦の日々の積み重ね”だと思うんです。だから好きなシーンは全部ですが、あえて言うと、妻と息子と3人で囲む食卓ですね。どんなに夫婦で言い合いになっても、家族で食事をする。あの食卓のシーンはとても好きだし印象深いです。
風間さんとMEGUMIさんの好きな映画
――All Aboutでは取材のとき、好きな映画や映画生活についてお伺いしているのですが、おふたりは好きな映画、最近見た映画などありますか?
風間:好きな映画はたくさんあり「どれにしよう」と悩んでしまいますが、その中から『羊たちの沈黙』を挙げます。僕の憧れはずっと『羊たちの沈黙』でアンソニー・ホプキンスが演じたハンニバル・レクターです。
とても穏やかな語り口なのですが、話せば話すほど狂気がにじみ出る……。静かな狂気は一番恐ろしいと思いますし、ハンニバル・レクターは静かで美しい狂人そのものなんです。
MEGUMI:レクター博士の役、風間くん、似合いそう。
風間:もっと年齢を重ねていつかやりたいですね。僕はこれまでも狂気にかられた役は演じてきているんです。そういう役を演じるとき、ハンニバル・レクターに憧れる気持ちが役に影響を与えていると思います。
MEGUMI:私はNetflixで見た『アドレセンス』というドラマが衝撃的でした。1話ワンカット撮影のドラマです。13歳の少年が殺人容疑で捕えられるところから始まるのですが、物語も素晴らしくて。リアルにありそうだと思いましたし、最後のほうは号泣してしまうくらい感動しました。
このドラマを演出したフィリップ・バランティーニ監督は、人気レストランのオーナーシェフの大変な一夜を描いた『ボイリング・ポイント/沸騰』(2021)という映画でも90分ワンカット撮影の作品を作り上げている監督なんです。オススメです。

――最後に、『劇場版 それでも俺は、妻としたい』を楽しみにしているファンの皆さんへメッセージを。
風間:この作品はぶっ飛んでいる印象があるかもしれませんが、1つの家族を深く描いた作品なんです。「家族の仲がギクシャクしている」とか「友達から家族の問題について相談された」とか、そんな人にオススメです。
この映画の家族は特別じゃない。皆さんと同じ世界線で生きている家族なので、「他の家族はどのような感じかな」と思ったら、ぜひ見てください。
MEGUMI:結婚している方は共感度が高いと思います。「みんな大変だな、うちも頑張ってみよう」と、ポジティブな気持ちになれるし、同時に喝を入れてくれる作品だと思います。また独身の方は、結婚に甘い幻想を抱いている方もいると思いますが、結婚=生活というのがよく分かると思います。
また会話がとても面白いので注目していただきたい。「こんなことは普通は言わない」というような非現実的なセリフはありませんから。「分かる、言いたくなる」と思うセリフが多く、笑えると思います。そんな豪太とチカの豪快な会話のキャッチボールを楽しんでいただきたいです。
風間俊介さんのプロフィール
1983年6月17日生まれ、東京都出身。
1998年にドラマ初出演。翌1999年に『3年B組金八先生』(TBS)で第3回日刊スポーツ・ドラマグランプリ最優秀新人賞を受賞。さらに2011年『それでも、生きてゆく』(CX)で第66回日本放送映画藝術大賞 優秀助演男優賞、第70回ザテレビジョンドラマアカデミー賞助演男優賞を受賞。
近年の主な出演作に舞台『モンスター』(2024)、映画『先生の白い嘘』(2024)、ドラマ『初恋、ざらり』(2023/TX)、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合)などがある。
MEGUMIさんのプロフィール
2020年に『台風家族』(2019/市井昌秀監督)、『ひとよ』(2019/白石和彌監督)で第62回ブルーリボン賞助演女優賞受賞。ほか、主な出演作に、『東京タワー』(2024/EX)『ビリオン×スクール』(2024/CX)、映画『おいハンサム!!』(2024)などがある。
近作は映画『かくかくしかじか』(2025)『蔵のある街』(25年8月22日全国公開予定)。またプロデューサーとしても活動しており、ドラマ『くすぶり女とすん止め女』『完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの』(TX)、映画『零落』(2023/竹中直人監督)、ショートムービー『LAYERS』などがある。
『劇場版 それでも俺は、妻としたい』2025年5月30日公開

原作:足立紳『それでも俺は、妻としたい』(新潮文庫刊)
脚本・監督:足立紳
出演:風間俊介、MEGUMI、嶋田鉄太、吉本実憂、熊谷真実、近藤芳正
(C)「それでも俺は、妻としたい」製作委員会
撮影・取材・文:斎藤香
ヘアメイク:清家いすみ(風間俊介)、エノモトマサノリ(MEGUMI)
スタイリンク:手塚陽介(風間俊介)、ミク(MEGUMI)
執筆者:斎藤 香(映画ガイド)
関連記事
-
【歩かない万博】80代両親と検証!大阪・関西万博を疲れず楽しむ、シニア向け3カ条All About
-
「東京メトロ24時間券」の全て! 料金・有効期限・特典まで、使い方を徹底解説【2025年最新版】All About
-
「1980年5月に何があった?」と聞かれたら韓国人は皆こう答える、「光州事件」…闘いの軌跡をたどるAll About
-
トム・クルーズの新作にパディントン、岸辺露伴も!映画ライターがおすすめする【5月の超厳選映画5選】All About
-
映画『金子差入店』主演・丸山隆平さんが見つけた。SUPER EIGHT、家族…人間関係に大事な「2つのこと」All About
-
卵焼き作りにみんな熱狂! 外国人観光客を虜にする日本の「BENTO」文化の魅力All About
「その他」カテゴリーの最新記事
-
阪神 前川が「6番・左翼」昇格後初スタメン 佐藤輝は三塁、森下は右翼 先発はリーグ戦初先発の伊藤将デイリースポーツ
-
長嶋一茂 テキーラ酌み交わす人気の美人モデル告白「テキーラしか飲まない」デイリースポーツ芸能
-
「一目惚れしてしまいそうです」復活期待のフィギュア女王、透明感際立つ大人な姿に反響「肌綺麗やなぁ!」「いい香りしそうー」デイリースポーツ
-
西武・今井達也投手が元気な姿 ランニングなどで調整 27日・日本ハム戦で熱中症で緊急降板のアクシデントデイリースポーツ
-
「先が見えない状況」吐露のDeNA・バウアーが抹消 28日巨人戦で5失点降板し7敗目デイリースポーツ
-
ヤクルト・伊藤智仁投手コーディネーターが湯浅ら虎関係者からあいさつ詣でデイリースポーツ
-
阪神・植田海が国内FA取得「自分一人じゃここまで来られなかった」権利行使は「特に今は考えていない」デイリースポーツ
-
25年夏注目の青春ホラー 「光が死んだ夏」の魅力とは 親友とすり替わってしまった“ナニカ”との奇妙で歪な日々WEBザテレビジョン
-
【叡智】はなんて読む?高い知性を意味する難読漢字!Ray