

大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」、どこから見るのが正解? 設計した藤本壮介さんが教える“絶景スポット”

2025年4月13日(日)に開幕した「大阪・関西万博」。会場のシンボルとして注目を集めているのが「大屋根リング」です。設計を手がけた建築家・藤本壮介さんに、その魅力やベストな鑑賞ポイントについてうかがいました。
( Index )
ギネスに認定! 世界最大の木造建築物 1:まずは上がって全景を堪能。“世界の多様性”が目の前に! 2:空を見上げるとそこにもうひとつの地球が……! 3:東側の芝生エリアで寝転びながらサンセットビュー♡ 4:幻想的な夜のライトアップ♡ギネスに認定! 世界最大の木造建築物

「大屋根リング」は、日本の伝統的な木造工法と最先端の建築技術を融合させた建造物です。外径約675m、内径約615m、幅約30m、来場者が歩くことのできるスカイウォークの高さは約12m(外側約20m)とスケールは圧巻。リング1周は約2kmにもおよび、2025年3月には「最大の木造建築物」としてギネスワールドレコーズ社の認定員からの公式認定証を授与されました。

使用されているのは、柱と梁を組み合わせて楔(クサビ)で固定する「貫(ヌキ)工法」。清水寺の舞台などにも用いられる日本の伝統工法ですが、現代の耐震基準を満たすために楔の部分に金属も取り入れられています。
一見シンプルに見えますが、実は伝統工法と現代の耐震基準を満たす最新テクノロジーとが融合した、新しい木造建築物なのです。

さらに、人の流れをスムーズにする動線や、日差し・雨から来場者を守る屋根、柱に設置された案内サインなど、実用面でも万博会場を支える重要な存在となっています。

この設計を手がけた藤本壮介さんは、「世界の国々が集まり、多様性がつながる場所をしっかり作ること」を一番大切にしたと語ります。
「今、世界情勢が非常に不安定で分断が激しくなっていて、非常に残念だなと思っています。そんな時代に、世界160カ国近くがひとつの場所に集まり、半年間を一緒に過ごす。これが、とても尊い出来事になるのではないか、とてつもなく価値のあることではないかと考えました」(藤本さん)

「多様な世界、いろんな価値観や伝統を持つ国の人々がひとつに集まり、ひとつにつながる。そこから未来が生まれるという力強いメッセージになるのでは」(藤本さん)
その言葉のとおり、リングの内側には世界各国のパビリオンがずらりと並びます。
1:まずは上がって全景を堪能。“世界の多様性”が目の前に!

大屋根リングのスカイウォークへは、内外周に設置された階段・エスカレーターや、6カ所のエレベーターでアクセス可能。高さは約12m(外側は約20m)あり、そこからはリングの内側に並ぶ各国のパビリオンを一望できます。
藤本さんは、「子どもたちがここで受ける衝撃、驚き、ワクワク感が、この先50年の日本をつくっていく原動力になると信じている」と話し、若い世代へのメッセージも込めて設計したそうです。
2:空を見上げるとそこにもうひとつの地球が……!

また、リングの内側より外側が高く設計されているため、見上げたときに空がリングで丸く切り取られ、まるでもうひとつの地球が浮かんでいるような錯覚に。空をより大きく美しく見せる工夫がなされています。
3:東側の芝生エリアで寝転びながらサンセットビュー♡

スカイウォークの一部には芝生や花々が植えられた屋上庭園があり、四季の風景を楽しめます。急勾配の斜面は立ち入ることはできませんが、少し傾斜が緩やかになっているところには芝生が敷かれていて、立ち入り可能になっています。

なかでも、東側の芝生エリアは夕日を見るのにぴったりのスポット。
藤本さんによると、「正面が西側になるので、夕日が西側のリングの端に沈んでいきます。晴天の日は瀬戸内海も少し見えます。この世界の象徴のようなリングに夕日が落ちていくのを、ここでみんなで寝転がりながら見られるように……と考えて、この部分を2段にしています」とのこと。まさに“特等席”です!
4:幻想的な夜のライトアップ♡

日没後には、大屋根リング全体がライトアップされて幻想的な雰囲気に。日没直後のマジックアワーの空に浮かび上がるリングの姿も美しいですが、完全に暗くなってから見ると、構造部分が浮き上がり、その美しさがよりいっそう際立ちます。
ライトの色や演出は時間帯や季節によって変化するため、訪れるたびに異なる表情に出会えるのも魅力のひとつ。

実際に歩いてみると、ただ歩くだけでもワクワクします! いつ訪れてもいろんな表情で楽しませてくれる「大屋根リング」。海と空の絶景と、緑に囲まれたスペシャルな遊歩道をぜひ堪能してみてくださいね!
EXPO 2025 大阪・関西万博
開催期間:2025年4月13日(日)〜10月13日(月)184日間
開場時間:9:00〜22:00
開催場所:大阪・夢洲(ゆめしま)
交通:Osaka Metro中央線「夢洲駅」すぐ
写真/anna 文/中野純子
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
アンジェラ・アキ「一番伝えたい歌は自分へのラブソング」 ニューシングル21日リリースデイリースポーツ芸能
-
宇多田ヒカル、デビュー26年にして初公開 「First Love」弾き語りデイリースポーツ芸能
-
【無料セミナー】持続可能な事業成長を生み出す組織・人材作りとは繊研plus
-
蛇沼と再会した令子は「今の自分は鯨井Bとは別の人間」と語る…第7話のあらすじ&先行カット公開<九龍ジェネリックロマンス>WEBザテレビジョン
-
サヨナラ勝ちの広島・新井監督 4年ぶり一発の中村奨に「どんどん自信にしてもらいたい」一問一答デイリースポーツ
-
阪神・平田2軍監督 ミス連発の内野にカミナリ「やっぱり練習不足よ」一問一答デイリースポーツ
-
阪神・藤川監督がミラクル弾の高寺を絶賛「やっぱり下積みというところがあったので」9回2死、同点のプロ1号ソロデイリースポーツ
-
「俺、山に捨てられたんです」人気アイドルの告白が衝撃「弁護士になれって言われてた」幼少期 明石家さんま「放送できる話やな?」デイリースポーツ芸能
-
巨人・阿部監督 5戦未勝利、乱調の戸郷に苦言 球種の少なさ指摘「現代の野球では厳しいのかなと僕は思う」デイリースポーツ