暮らしのプロが実践!災害時「あってよかった…」本当に役立つ防災備蓄セット

2025.04.16 17:05

災害時のためのもしもの備えはできていますか?何かあった時のために、わが家では避難所用の「防災リュック」と自宅避難用の「防災コンテナボックス」に分けて防災用品を備えています。住んでいる場所に応じて備え方もそれぞれですが、できるだけのことは準備しておけたら安心ですね。暮らしの中で防災用品を備蓄する収納方法をご紹介します。

イメージしながら暮らしの防災対策をすることが大切

photo
災害はある日急に訪れるもの。
学校や職場で防災対策をしているように、暮らしの中でもいざという時のために備えておくことが大切です。
住んでいる地域にどんな災害が起こりうるのかを知り、実際に災害が起こった場合を想像しながら用意するといいですね。
防災用品を備えることで防災知識が増え、防災意識も高まるので、揃えられるものから少しずつ備蓄しておくことをおすすめします。
一緒に暮らしの防災対策「もしもの備え」を実践してみましょう。

自宅避難に備える「防災コンテナボックス」

photo
わが家では、大きなコンテナボックス2つに防災用品を収納しています。
大雨災害が心配される地域であるため、大雨と地震の両面に備えられるものを。災害時に何が必要になるか想像しながら防災用品を集めています。
コンテナボックスには蓋が付いており、非常時にはテーブルとして代用できるのもポイントです。
中身①:身動きが取れなくなった時のための生活用品
photo
1つ目のコンテナには、
・非常用使い捨てトイレ
・ティッシュ
・紙コップや紙皿や割り箸
・除菌シートやティッシュ
・マスク
・手動式ラジオ
・スマホ充電器
・防水用ランタン
などの生活用品を収納しています。
防災用品は、日常で使い慣れた物や、日常では使わなくなったけれど捨てるのはもったいない物などを集めています。
キャンプがお好きな家庭では、キャンプ用品と兼ねて備蓄する方法も良いですね。
中身②:使い慣れた物、食べ慣れた物をローリングストック
photo
2つ目のコンテナボックスには、非常時用の飲料水を収納しています。
災害時に必要な水は1日3リットル×3日分。
一人当たり9リットルが必要だとされています。
これを家族の人数分計算すると、5人家族のわが家では45リットルの備蓄水が必要。
こうして考えると、災害時にどれだけたくさんの飲料水が必要になるか想像できます。

備蓄ばかりに場所やお金をかけるのも気がかりという方は、ローリングストックで普段から備えるのもおすすめ。
ローリングストックとは、普段から食べ慣れた物を多めに蓄え、賞味期限が手前の物から消費していく備蓄方法です。
食品はパントリーなどに収納しましょう。
収納場所:リビングの出し入れしやすい場所
photo
2つのコンテナボックスは、いざという時にすぐに取り出せるよう、リビングの収納にしまってあります。
防災用品は普段よく使うものではありませんが、緊急時にすぐに取り出せることが重要。
在庫管理やアップデートもしやすいように、収納の奥底に眠らせるのではなく、いつでも簡単に取り出せる場所に置きましょう。

避難移動用に備える「防災リュック」

photo
わが家では、災害時に家族がすぐに避難できるよう、防災リュックを3つ用意しています。
1つは大人用、2つは子供用です。
災害時は慌ててパニック状態になることを想定して、“何も考えずこれだけ持ち出せば何とかなる”という物を詰め込みました。
両手が空き、大容量かつ軽量であることを重視しています。
中身:避難所で必要なもの(一人分)
photo
リュックの中身は、
・給水用タンク
・軍手
・懐中電灯
・マスク
・救急ポーチ
・非常時用携帯トイレ
・マイナンバーカードのコピー
・お財布とお金
・ペットボトル飲料水
・非常食
・防災頭巾
・救命用ホイッスル
・着替えと下着
など、避難所生活で必要な物一人分を収納しています。
大雨災害を想定して、荷物が濡れないようナイロンジップ袋に入れています。
最近は100円ショップでも優れた防災アイテムが売られているので、うまく活用しましよう。
季節ごとに中身をアップデート
photo
災害時の気候によっては、寒さ対策が必要な場合と、暑さ対策が必要な場合があります。
寒い季節は、ブランケット、靴下、ホッカイロなど。
暑い季節は、タオル、塩分タブレット、コンパクト扇風機など。
季節ごとに時々リュックの中を見直して、必要最低限の物をアップデートすることも大切です。

収納場所:玄関や出入り口付近
photo
防災リュックの収納場所は、玄関や出入り口付近がおすすめです。
慌てていてもとっさの判断で持ち出せるよう、家族に情報共有しておくことはもちろん、防災リュックだと認識できるよう分かりやすくしまっておくことも大切ですね。
また、玄関以外の出入り口付近に防災リュックを収納する時は、一緒に靴を用意しておくことも忘れずに。

わが家では、毎年1月、3月、6月、8月、9月…と防災用品を見直す機会を設けています。
追悼の日、災害が多い時期、防災の日と、意識が高まるタイミングで、過去の教訓を忘れないよう今できることから取り組むのが大切です。
暮らしの防災対策に取り組むことで、防災への意識が高まり、家族と災害時の対応について話すきっかけになることを願っています。

writer / 佐々木奈美

※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。

関連リンク

関連記事

  1. コスパ最強のおしゃれ食器が見つかる!【都内】絶対に訪れたいお店4選
    コスパ最強のおしゃれ食器が見つかる!【都内】絶対に訪れたいお店4選
    Sheage(シェアージュ)
  2. 「考えた人マジ天才…!」新生活、あってよかった【山崎実業】の神商品5選
    「考えた人マジ天才…!」新生活、あってよかった【山崎実業】の神商品5選
    Sheage(シェアージュ)
  3. 【築53年】古風な空間や和室もグッと今っぽく。センスいい人のインテリア実例
    【築53年】古風な空間や和室もグッと今っぽく。センスいい人のインテリア実例
    Sheage(シェアージュ)
  4. 【手肌にやさしい洗剤プレゼント】人気の整理収納アドバイザーNAMIさんの心地よい日々を支えるものとは
    【手肌にやさしい洗剤プレゼント】人気の整理収納アドバイザーNAMIさんの心地よい日々を支えるものとは
    Sheage(シェアージュ)
  5. これだけはやって!新年度を絶好調で迎える方法。整理収納のプロが見直す6ポイント
    これだけはやって!新年度を絶好調で迎える方法。整理収納のプロが見直す6ポイント
    Sheage(シェアージュ)
  6. 「毎日キリねぇ..涙」→【家事に追われるおばさん】をラクに楽しく時短まで叶える7つのもの
    「毎日キリねぇ..涙」→【家事に追われるおばさん】をラクに楽しく時短まで叶える7つのもの
    Sheage(シェアージュ)

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 川崎春花、全米女子オープン出場かけ快打発進
    川崎春花、全米女子オープン出場かけ快打発進
    デイリースポーツ
  2. 「Just say the word.」の意味は?「ただ言葉を言ってね」ってどういうこと?
    「Just say the word.」の意味は?「ただ言葉を言ってね」ってどういうこと?
    Ray
  3. 【料理男子】にも不満があって…?同棲を機に本格料理ハマった彼氏の話
    【料理男子】にも不満があって…?同棲を機に本格料理ハマった彼氏の話
    Ray
  4. なぜ?阪神・佐藤輝 リーグトップの7本塁打の理由 逆方向アーチ量産!年間56本のハイペース
    なぜ?阪神・佐藤輝 リーグトップの7本塁打の理由 逆方向アーチ量産!年間56本のハイペース
    デイリースポーツ
  5. 広島・矢野 脱力打法で打撃でも貢献へ 得意の石川撃ちで一気上昇狙う「打撃練習ぐらいの感覚で」
    広島・矢野 脱力打法で打撃でも貢献へ 得意の石川撃ちで一気上昇狙う「打撃練習ぐらいの感覚で」
    デイリースポーツ
  6. 夏服はコンビニで買う?!ファミマ「コンビニエンスウェア」の春夏アイテムをチェック
    夏服はコンビニで買う?!ファミマ「コンビニエンスウェア」の春夏アイテムをチェック
    GQ
  7. 「料理男子最高!」って思っていたけれど…それが原因で破局の危機に!?
    「料理男子最高!」って思っていたけれど…それが原因で破局の危機に!?
    Ray
  8. ダイソーで鬼リピ中!結局ずっと使うのってこういうの!掃除のハードルを下げてくれる便利グッズ
    ダイソーで鬼リピ中!結局ずっと使うのってこういうの!掃除のハードルを下げてくれる便利グッズ
    michill (ミチル)
  9. ダイソーだとお得に買えます!これからの季節嫌~なあの存在に!有名メーカーの対策グッズ
    ダイソーだとお得に買えます!これからの季節嫌~なあの存在に!有名メーカーの対策グッズ
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事