

『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太、出演の決め手は「青山の呪いに乗ってみませんか?」の一言
吉祥寺バウスシアターの歴史を紡いだ人々を描いた『BAUS 映画から船出した映画館』の主演・染谷将太さん。撮影の裏側、俳優業への取り組み方や好きな映画などについてインタビューしました! ※サムネイル写真:Kaori Saito(All About)
『BAUS 映画から船出した映画館』は吉祥寺初の映画館“井の頭会館”から、吉祥寺バウスシアターの前身となる“ムサシノ映画劇場”の誕生、そして吉祥寺バウスシアターとして閉館するまでを描いた作品。
時流に飲み込まれながらも、劇場を守り、エンターテインメントを届けてきた人々の情熱に胸アツになる映画で、故・青山真治監督が脚本を執筆していた作品です。
社長のサネオを演じるのが染谷将太さん。撮影のお話や吉祥寺バウスシアターに通っていたころの思い出に加え、俳優業についても伺いました。
『BAUS 映画から船出した映画館』主演・染谷将太さんにインタビュー
――まず映画『BAUS 映画から船出した映画館』の出演経緯について教えてください。
染谷将太さん(以下、染谷):吉祥寺バウスシアターの歴史を描いた映画で、青山監督が脚本を執筆されていた作品と聞き、とても惹かれました。ただ、バウスシアターには個人的な思いもあったので、声を掛けていただけてうれしいけれど“自分でいいのか”という不安もありました。
――不安というのは?
染谷:学生時代、バウスシアターで開催される“爆音映画祭”によく行っていたんです。僕の自主映画も上映していただいて、そのときは舞台に登壇もしました。そんな思い出が詰まった映画館なので、客観的な表現ができないのではないかと思ったんです。
サネオ役に対して自分の中の“バウスシアターへの思い”が邪魔をしてしまうのではないだろうか……と考えました。
――そのような気持ちを抱きながらも出演を決めたのは?
染谷:樋口泰人プロデューサーの「青山の呪いに乗ってみませんか?」という言葉を聞いて、冷静に考えたら、せっかく呼んでいただいているのに、出演しなかったら後悔すると思ったんです。
青山監督の脚本に甫木元空監督が手を加えて完成させた脚本を読んだとき、バウスシアターへのいろいろな思いを含みつつも、1本の映画として素晴らしいものになると思いました。そこからはシンプルに『バウスシアターの映画に関われる!』という喜びを胸に撮影に臨みました。
撮影は素晴らしく、幸せをかみ締めていた

――サネオというキャラクターはどう解釈されましたか? 峯田和伸さんが演じた兄のハジメにかなり振り回されている感じがありましたね。
染谷:器が大きい方だと思いましたが、その器に詰め込まれたさまざまな出来事、問題などをすべて本人が受け止めているのかというと……そこには謎が残るというか。腹の底ではどう思っているんだろうと不思議になるミステリアスな一面もあり、想像が膨らむキャラクターだと思いました。
――演じるのは難しいキャラクターでしたか?
染谷:サネオの周囲の方々が楽しそうにしているので、その笑顔を見ているだけで自分がサネオになっていく感じがしました。サネオの周りの方たちが僕をサネオにしてくれた。撮影現場ではそう思っていました。

――撮影で印象に残っていることはありますか?
染谷:「井の頭会館」など初期の劇場のシーンは、長野県の上田映劇で撮影したのですが、本当に居心地がいい映画館でした。スタンバイ中は、劇場の座席にみんなで座って話しながら待機したりして。スタッフ、キャストの皆さん、素晴らしい人ばかりだったので、あの劇場で皆さんと過ごした時間が幸せでした。
――撮影が大変ということよりも幸せな時間のほうが印象強いんですね。
染谷:はい。幸せをかみ締めていた時間でしたね。
ジャッキー・チェンと007が大好きだった映画少年

――キャリアについてお伺いします。先ほど自主映画を制作していたとおっしゃっていましたが、映画好きになったきっかけの作品はありますか?
染谷:子どものころはジャッキー・チェンの映画やジェームズ・ボンドの『007』シリーズが好きでした。父親が映画好きなのでその影響もありますし、僕が学生時代は、テレビで『洋画劇場』がやっていたんです。学校から帰宅した後はテレビで映画を楽しんでいました。
――最近は映画館で何か映画をご覧になりましたか? また映画館の座席のベストポジションを教えてください。
染谷:今年に入ってから、まだ映画館に行っていないんですよ。見たい映画があっても見られないまま公開が終わってしまった……ということが多いです。
ベストポジションは、映画館によって変わりますが、基本的には“真ん中”を選びますね。やはり音響設備など、真ん中をベストポジションとして設計されているんじゃないかと思うので。
――吉祥寺バウスシアターの爆音映画祭に行かれていたくらいですから、やはり音にはこだわりがあるのですね。
染谷:はい、音は好きですね。耳を澄まして映画を見ると、映画にはたくさんの音が隠されているんです。僕はそういう音が大好きですし、自主映画を制作するときも、音にはこだわります。
作品ごとに職場が変わる、俳優の仕事は面白い!

――染谷さんはさまざまなタイプの作品に出演されていますが、俳優として演じることの醍醐味(だいごみ)とはなんでしょう?
染谷:俳優は1作品ごとに環境がガラリと変わる仕事です。1つのプロジェクトが終わったら、一緒に仕事をしてきた全員とお別れして、また次の作品で新しい環境に身を置くわけです。僕はそれがとても面白いと感じています。
役を演じるという軸は変わらないのですが、関わる人も場所も変わっていくので、それが毎回新鮮かつ刺激的ですね。
――他者を演じることについてはどうですか? 楽しいですか?苦しいですか?
染谷:楽しいです。普段、自分では考えないことも役のために考えることができるので。人間の美しさと醜さ、両極端な面に想像を巡らせることが必要で、それがとても面白い。いろんなキャラクターのさまざまな感覚を味わえるのは俳優業の醍醐味ですね。
変化していくことを希望につなげていく映画

――完成した映画を見た感想を教えてください。
染谷:この映画は、原作『吉祥寺に育てられた映画館 イノカン・MEG・バウス 吉祥寺っ子映画館三代記』(本田拓夫著/文藝春秋企画出版部発行・文藝春秋発売)の著者であり、サネオの次男・本田拓夫さんの記憶をたどる旅を描いています。
拓夫さんが生まれる前の両親の出会い、劇場の運営などの話は、おそらく拓夫さんが何かの折に聞いた話であり、だからこそ断片的なのですが、自分はその淡い感じがとても心地よかったです。
サネオたちは常に何かと対峙(たいじ)しながら明日を求めており、それは希望ともいえますし、とてもロマンチックだと思いました。
いつの時代も始まりがあれば終わりがあり、人の命も劇場も失われていきますが、サネオたちの『何か面白いことはないかな』とさまよい続ける心はずっと残っていくと描かれていますし、それが清々しかったです。
――吉祥寺バウスシアターに思い出がある方は必見ですが、他にどういう方にオススメしたいですか?
染谷:オススメする方を選ぶのは難しいのですが、皆さん、生活をしながら日々、いろいろなものを失っていると思うんです。ものを失うこともあるでしょうし、時間を失うこともあると思います。それでも日々は変わっていくし、時は止まらず進んでいくわけです。
この映画館に関わる人々は、失ってしまっても、変わりゆくことを原動力にしていると思いました。必ず明日はやってくるし、明日に向かっていく時間は希望なのだと。
希望がちりばめられたサネオたちの記憶の旅をぜひ映画館で楽しんでいただきたいと思います。
染谷将太(そめたに・しょうた)さんのプロフィール
1992年9月3日生まれ。東京都出身。
2009年『パンドラの匣』で映画初主演。以降、映画、ドラマなどで活躍している。主演映画『ヒミズ』(2011)では、第68回ベネチア国際映画祭で日本人初となるマルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞した。主な出演作は『空海 -KU-KAI- 美しき王妃の謎』(2018)『最初の晩餐』(2019)『初恋』(2020)。近作は『怪物の木こり』(2023)『陰陽師0』『はたらく細胞』(2024)など。最新作は『爆弾』(2025年公開予定)。
『BAUS 映画から船出した映画館』(全国上映中)

監督:甫木元空
脚本:青山真治、甫木元空
出演:染谷将太、峯田和伸、夏帆、渋谷そらじ、伊藤かれん、斉藤陽一郎、川瀬陽太、井手健介、吉岡睦雄、奥野瑛太、黒田大輔、テイ龍進、新井美羽、金田静奈、松田弘子、とよた真帆、光石研、橋本愛、鈴木慶一
音楽:大友良英
エグゼクティブ・プロデューサー:本田拓夫
プロデューサー:樋口泰人、仙頭武則、関友彦、鈴木徳至
企画・製作:本田プロモーションBAUS/boid
制作プロダクション:コギトワークス
配給:コピアポア・フィルム boid
(C)本田プロモーションBAUS/boid
公開日:2025年3月21日
撮影・取材・文:斎藤香
スタイリスト:林道雄
ヘアメイク:光野ひとみ
衣装クレジット:レザージャケット、シャツ、パンツ、シューズ (全てナイスネス/イーライト)
執筆者:斎藤 香(映画ガイド)
関連記事
-
いきなりシートを倒されてイラっ……電車、バスで遭遇した「外国人旅行者の非常識行動」All About
-
今さら聞けない「きっぷの買い方」超入門【券売機の使い方ガイド】All About
-
【いよいよ開幕!】行くなら前半がお得? 「大阪・関西万博2025」の見どころを紹介All About
-
ジェシー&福本莉子、Koki,、アカデミー賞受賞アニメも!多彩なラインアップの【3月の超厳選映画5選】All About
-
建築も作品もグルメも芸術品! 3分で分かる「国立新美術館」の魅力と楽しみ方All About
-
【横浜】吉村家だけじゃない! おすすめしたい個性的な「家系ラーメン」4選All About
「その他」カテゴリーの最新記事
-
阪神 捕手の栄枝は不可解判定に「何が起きたのかと」「捕っていたら問答無用で三振だったので」と悔やむデイリースポーツ
-
【フジ】被害女性Aアナ「不快だった」 フジが紹介した中居氏の代理人弁護士に衝撃、Aアナの共演者を斡旋 上司Fアナも名前聞き「ショック受けた」デイリースポーツ芸能
-
巨人 田中将大が移籍後初登板で初勝利「特別な1勝」「感謝しかない」同級生の坂本が2打点で援護「ふたりで存在感を出せたかな」デイリースポーツ
-
「結婚してたの?!」「知らなかった」吉田栄作 妻は13歳下人気女優 VTR中トークにSNS驚き「びっくり」デイリースポーツ芸能
-
敗戦の阪神 藤川監督が不可解判定に言及「空振りだと思うんですけどね」「すごく大事な一球でしたね」デイリースポーツ
-
阪神戦 不可解判定を審判員が説明「キャッチャーが捕っていないという答え、それだけ」デイリースポーツ
-
「御上先生」から印象激変!堀田真由 イタリア発ハイブランドに包まれクールな姿が美しい 黒ネイルもデイリースポーツ芸能
-
「クジャクのダンス」不自然に何度も映って→未回収END「アレは一体何だった?」→実は重要証拠説も 赤沢刑事は密かに妻をデイリースポーツ芸能
-
DeNAが競り勝つ 九回に山本がV打 引き分け挟んで3連勝デイリースポーツ