あなたの金銭感覚はズレてる!? 金銭感覚チェックと改善方法

2024.10.29 18:03
提供:恋学

手持ちがなくてもカードを切ればいいやと思ってしまったり、借金をしてまで物欲を優先したり、意味のない無駄な買い物を繰り返したり。金銭感覚は一度ズレるとすぐに治るものではありません。また世間知らずが災いして価格相場を勘違いし、とんちんかんなお金の遣い方をする人もいます。金銭感覚がズレている自覚がない大人も多いですから、常に支払いに追われてしまう人はこれを機に見直してみましょう。もしかすると自分が“普通”と思っていることが、実はそうでないかもしれませんよ。

あなたの金銭感覚をチェックしてみよう

あなたの金銭感覚をチェックしてみよう
恋学[Koi-Gaku]

金銭感覚がズレている現実をわかっていない人、「やばいかも」と危機を感じても一向に改善できない人こそ、これらの行動を取りがちです。

・毎週、毎日のように飲みに行く
・ランチに1500円以上かけがち
・後先考えずカードを切ってしまうことが多い
・後払い決済をよく使う/むしろ通販は後払いがデフォルト
・外食ならちょっとくらい高くても仕方がないと思っている
・プチプラコスメやコスパのよい洋服を大量に買う
・ガチャガチャ、ゲームセンター、キャラクターグッズ収集で散財しがち

ただ金遣いが荒いだけではなく、細かい支出をチマチマと繰り返す場合も危険信号!

小さい買い物だから大丈夫という安心感が、結果的に大きな出費となり得るからです。

お金を出す前に一歩踏み留まれない人は完全に危ないので、財布の紐を固く締めるように心がけてください。

カード決済や後払いにも依存しないよう、強い意志を持ちましょう。


金銭感覚がズレる原因とは

あなたの金銭感覚をチェックしてみよう
恋学[Koi-Gaku]

あの頃は「これは高い!やめよう!」と思えたのに、今となってはカード決済であっさり手を出してしまう……。金銭感覚がズレていく原因はどこにあるのでしょうか。

10代の頃から金銭感覚がおかしい人は、あまり多くありません。ほとんどの場合は後天的な理由が関係しているのです。


後先考えない買い物を繰り返すから

先のことを全く考えないでお金を使うと、金銭感覚がズレていきます。

今は手元にお金がなくても後払い決済やクレジットカードで簡単に買い物ができてしまうため、同じ“買い物”でも現金を使った感じが薄いんですよね……。

「後で払うからいいや」「その頃にはまとまったお金ができているだろう」「ま、支払日までには給料が入るし」

という油断が使い過ぎる原因となり、歯止めが効かなくなるのです。

数回程度の利用なら癖がつくことは少ないものの、頻繁に手を染めると人はマヒします。

それにカツカツながらも返済ができてしまうと、完全に“喉元過ぎれば熱さを忘れる”状態に!

結局また来月も同じことを繰り返し、気づくとすっかりおかしな金銭感覚が身についてしまうのです。


身の丈に合っていない付き合いをするから

お金に関しての背伸びをしてしまうのは大人ならよくあることですが、身の丈に合っていない付き合いをたくさんするのは違うと思います。

例えば金欠なのに飲み会に誘われたら断らず行くとか、パーティー等の派手な催しが大好きだとか、自分より収入が上の友達とばかりつるむとか……。

あなたがお金に困っていないなら、華やかな付き合いをしても構いません。

けれども毎月ギリギリになるような立場でするようなことではないですよね。

身の丈に合わないことをすると、自分の立場を勘違いして金銭感覚が狂うので要注意。

派手な世界やその界隈での付き合いは出費もかさみますので、その一瞬は楽しくても、お金が一向に手元に残らないでしょう。


自分の収支が分かっていないから

毎月の収支を把握していないと、正しい金銭感覚を保てません。

収入を把握していない社会人はまずいないと思いますが、支出の部分をしっかり管理できる人って少ないもの。

1円単位まできっちり分かっておく必要はないのですが、必要経費の計算くらいはできないと、毎月どのくらいお金が出ていくのかが検討もつかないでしょう。

必要経費や娯楽費などが分かっていないと、金銭感覚がズレやすいのでご注意を。


正しい金銭感覚を持つために必要なこと

めんどくさいかもしれませんが、正しい金銭感覚を保つためにはとにかく「管理」をしましょう。

お金を貯められる人はしっかりと家計簿をつけていたり、資産運用で“増やす”ことを意識したり、物価を把握するなどとにかくマメ。

お金に対する知識もあり、同時に管理能力も身に着けているからこそ正常な感覚を保っていられるのです。

金銭感覚が狂っている人は収支だけではなく、カードの限度額なども全部チェックすべき!

借金(リボ払い含む)がある場合は残金を1円単位まで把握するなど、捻じ曲がった感覚を持つ人に関しては「やりすぎなレベルの細かさ」も必要です。

ケチくさくなれ、という話ではありませんが、少しキッチリしすぎているくらいがちょうどいいですね。

そのくらい現代社会には誘惑が多く、物価高騰により貯金もしづらくなっているため、曲がった感覚を取り戻せるように努力をしてみて!


金銭感覚のズレは身を滅ぼしかねない!今のうちに矯正しよう

金銭感覚のズレは身を滅ぼしかねない!今のうちに矯正しよう
恋学[Koi-Gaku]

金銭感覚がズレていているとお金も貯まらず、おまけに借金を作る可能性も高いので、だんだん生活が苦しくなっていくでしょう。

毎月死に物狂いでやりくりできていたとしても、事故や病気といった大きな問題が発生した時困ってしまいますよ。

それに、お金に対する価値観がおかしいと人付き合いに支障をきたすなど、別の方面で苦労するかも。身を滅ぼさないためにも、生活の基盤とも言える金銭感覚は正常に保っておきたいものです。


関連リンク

関連記事

  1. いわゆる蛙化現象?「好きな気持ちが覚める瞬間」エピソードと対処法
    いわゆる蛙化現象?「好きな気持ちが覚める瞬間」エピソードと対処法
    恋学
  2. 【漫画】「私が全部受け止めます♡」/育休中に夫が浮気#51
    【漫画】「私が全部受け止めます♡」/育休中に夫が浮気#51
    恋学
  3. 冷たい態度=本心じゃない? 隠された本心を読み解くテクニックをご紹介
    冷たい態度=本心じゃない? 隠された本心を読み解くテクニックをご紹介
    恋学
  4. 【漫画】「いい加減にしろよ…!」/人の彼氏を平気で狙う女の話#50
    【漫画】「いい加減にしろよ…!」/人の彼氏を平気で狙う女の話#50
    恋学
  5. 【漫画】平穏な毎日… / あざとい系女子vsマウント女子#1
    【漫画】平穏な毎日… / あざとい系女子vsマウント女子#1
    恋学
  6. 【漫画】この家の呪い… /鬼姑との戦い#70
    【漫画】この家の呪い… /鬼姑との戦い#70
    恋学

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. ロバート秋山「あさイチ」ロケでやりたい放題 NHKアナ困惑「私では受け止めきれない」
    ロバート秋山「あさイチ」ロケでやりたい放題 NHKアナ困惑「私では受け止めきれない」
    デイリースポーツ芸能
  2. ロッテ ボス、寺地、山本のメモリアルグッズを受注販売 寺地「ぜひ買ってほしいです」山本「たくさんの方に手に取ってほしいです」
    ロッテ ボス、寺地、山本のメモリアルグッズを受注販売 寺地「ぜひ買ってほしいです」山本「たくさんの方に手に取ってほしいです」
    デイリースポーツ
  3. ロッテOB・金泰均氏が始球式登板 6.27ソフトバンク戦 2010年日本一に貢献「あの頃の歓声と情熱は心の中に大切に残っている」
    ロッテOB・金泰均氏が始球式登板 6.27ソフトバンク戦 2010年日本一に貢献「あの頃の歓声と情熱は心の中に大切に残っている」
    デイリースポーツ
  4. 「ひるおび!」名物スーパー中継で有名女優が突然登場「1日だけアルバイト中です」
    「ひるおび!」名物スーパー中継で有名女優が突然登場「1日だけアルバイト中です」
    デイリースポーツ芸能
  5. 男子ツアー初出場の菅沼菜々が快挙!史上初のイーブンパー 女子選手最少スコア記録更新「すごく調子がよかった」従来記録は05年ミシェル・ウィーの1オーバー
    男子ツアー初出場の菅沼菜々が快挙!史上初のイーブンパー 女子選手最少スコア記録更新「すごく調子がよかった」従来記録は05年ミシェル・ウィーの1オーバー
    デイリースポーツ
  6. 日テレ安村直樹アナが医学部に進学「医師への思いがさらに強くなり」今月より都内の大学で「学業と仕事を両立できるように」
    日テレ安村直樹アナが医学部に進学「医師への思いがさらに強くなり」今月より都内の大学で「学業と仕事を両立できるように」
    デイリースポーツ芸能
  7. MC呆れ「激ヤバやろ」なBD人気ラウンドガールが人気番組で衝撃“事故”「リハなしで素人が出るとこんななる」
    MC呆れ「激ヤバやろ」なBD人気ラウンドガールが人気番組で衝撃“事故”「リハなしで素人が出るとこんななる」
    デイリースポーツ
  8. ライディーン鋼「負ける気がしない」 久令愛「CREAKARIは強いんです」 5.6タイトル戦に闘志
    ライディーン鋼「負ける気がしない」 久令愛「CREAKARIは強いんです」 5.6タイトル戦に闘志
    デイリースポーツ
  9. 橋下徹氏「大阪万博への提言」としつつ愚痴止まらず 通期パス割引が「アナログ過ぎる」
    橋下徹氏「大阪万博への提言」としつつ愚痴止まらず 通期パス割引が「アナログ過ぎる」
    デイリースポーツ芸能

あなたにおすすめの記事