

【兵庫・神戸】2050年にごみの量が魚を超える?「アトア」の企画展で未来について考えよう

劇場型アクアリウム「átoa(アトア)」では、2024年9月20日(金)~12月2日(月)まで、企画展「プラスチックの海~変えられる未来~」を開催。
企画水槽、海ごみに関するパネルや書籍、ごみや漂流物を使ったアート作品を鑑賞して、海ごみ問題の現状と未来について考えませんか。
( Index )
2050年!ごみの量が魚を超える未来に!? 企画水槽「プラスチックの海」を展示 アート作品「箱入り魚シリーズ」の鑑賞も2050年!ごみの量が魚を超える未来に!?

海ごみが増え続けると、2050年には海全体のごみの重量が魚の重量を超えてしまうともいわれています。
未来の海をイメージした企画水槽のほか、現代美術家・淀川テクニックさんによるゴミや漂流物を使ったアート作品、海ごみに関する書籍の紹介など、海ごみ問題の現状と未来について考える企画展を開催します。
企画水槽「プラスチックの海」を展示

マイクロプラスチックの漂う未来の海を、視覚的に表現した水槽を設置。
「マンジュウイシモチ」は、サンゴの隙間で群れになって暮らす温和な魚です。マイクロプラスチックはサンゴに悪影響を与えることについて、考えてみましょう。
アート作品「箱入り魚シリーズ」の鑑賞も


淀川テクニックさんによる、漂流物アート「箱入り魚シリーズ」より5点の作品を展示。
色とりどりの愛らしい魚たちをよく見ると、ライターやペットボトルのキャップなどさまざまな漂流物を組み合わせて作られています。素材によって異なる魚の表情や質感に注目を。
初日にはオープニングイベントを開催

オープニングイベントとして、9月21日(土)には実際に海から拾ったごみや漂流物などを使って、世界に一つだけのアート作品を作るワークショップを開催します。小学3年生以上が対象。
すでに募集はスタートしているので、詳細は確認を。
\from Writer/
ユニークな展示で知られる「アトア」に、興味深い企画展がスタートします。楽しみながら未来について考える、そんな体験にしたいですね。
神戸ポートミュージアム átoa(アトア)
企画展「プラスチックの海~変えられる未来~」
開催期間:2024年9月20日(金)~12月2日(月)
開催場所:3階FOYER
観覧料:無料 ※別途入場料が必要
※生きものの状態によって展示を変更する場合があります
※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
写真/アクアメント 文/谷尻知子
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
バイト先のおじさんからまさかの質問!「彼氏いるの?」って一体なぜ...?Ray
-
【Ray♥Campusエディターズ】「パンラン」パン屋まで走って、食べて、レビューしてRay
-
「彼氏いるの?」おじさんからまさかの質問!?バイトの休憩中に質問攻めされ...?Ray
-
FC東京 5月25日の国立・広島戦で「FANTASTICS」が来場と発表 「最高の思い出を作れたら」と意気込みデイリースポーツ
-
守乱で零敗の阪神・藤川監督「使ってる方が悪い。こちらの責任」 ホームで1勝7敗1分け「しっかりした野球をやらないと。野球になってない」デイリースポーツ
-
苦手京セラで快勝に日本ハム・新庄監督「4年間で初めて勝った?ってぐらい」直近不振代打万波の一発に「間違いなく僕の勘ピューターを狂わせてくれる。きょうは当たりましたけど」デイリースポーツ
-
4月20日(日)の運勢を発表!毎日12星座占いランキング♡Ray
-
「入試」はなんの略?多くの人が受けたことある!【略語クイズ】Ray
-
「ツマミ話」番組中にウォッカ30杯で泥酔大荒れ事件→後日大悟の仕事場に謝罪に来た有名芸能人 直立90度頭下げ謝罪デイリースポーツ芸能