![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/Xfr5/nm/Xfr5lD68Zqxeh0jW-Dh797yWWGUUv090OmnxeIMi7HQ.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
災害時「あってよかった…」暮らしのプロが選ぶ、本当に必要な防災備蓄5選
2024.09.09 17:05
地震や台風など自然災害への不安が多くなっている最近「我が家の備蓄は大丈夫かな…」と思った方もいるのではないでしょうか。今回は「何をどれくらい準備したらよいかわからない」「収納場所がない」などの不安を抱えている方に、在宅避難を想定した「これだけは準備しておきたい防災備蓄用品」をご紹介。おすすめの収納場所もお伝えします。
在宅避難でも安心して過ごすための備蓄用品
①飲料水:まずは3日分から![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/4oAu/nm/4oAu6gbfhR1J3LPG6LkPzKL6-MDOH7AjSbEOqO9YUr0.jpg?auto=webp&quality=80)
【目安】
3日分の飲み水と調理用の水(=家族の人数×3L×3日分)
【収納場所】
水は嵩張るので、広い収納場所が必要です。3日分でも収納場所の確保が難しい場合は、たとえばパントリーと玄関収納などに分けて収納する「分散収納」がおすすめ。ただし、家の中で分散しすぎると消費期限の管理が大変になってしまうので、多くても2か所くらいに分けるのが良いでしょう。また、ケースにはパッと見てわかる場所に数か所、消費期限を大きく書いておくと管理がしやすくなります。②食料品:食べ慣れているもの、好きな味のものをストック
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/7gaR/nm/7gaR5UjXJOLnTUMa66AyDbKih5BVZAk54TixPvlHcgI.jpg?auto=webp&quality=80)
【目安】
冷蔵庫の食料も含めて最低3日分
【収納場所】
パントリーやキッチン内に。普段食べるより少し多めにストックしておく、ローリングストック収納がおすすめです。非常用食品など別の場所で備蓄しておく場合は、定期的な消費期限のチェックも忘れずに行いましょう。
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/bGKi/nm/bGKi-cS7ns6jt0oBHWYN1vbsvZZdzFmiEzuL5TW6acM.jpg?auto=webp&quality=80)
③トイレ:非常用の簡易トイレを準備
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/7wVv/nm/7wVvEdeFSg45Gjs0sMy5JfapBRxpU7uwaW_c5zOP5Ww.jpg?auto=webp&quality=80)
【目安】
家族の人数×8回×3日分
【収納場所】
トイレの便座に被せて使用するものが多いので、トイレに近い収納スペースに備蓄収納しておくと、いざという時も準備しやすくなります。写真は我が家の備蓄例です。蓋つきのボックスに夫婦2人×3日分のトイレセットを備蓄して、トイレ近くの収納スペースにストックしています。④情報と明かり:モバイルバッテリーや携帯ラジオ、ポータブルライトで安心
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/0XoD/nm/0XoDwkjvcIjfR_91rqdG-mDSUPfNChtzzTxn7QOQiUs.jpg?auto=webp&quality=80)
【内容】
・バッテリー
・携帯ラジオ
・電池
・懐中電灯
・軍手
・防災手帳
【収納場所】
リビングなど家族が集まる場所の一角に収納しておけば、いざという時にサッと手に取れます。
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/9jTp/nm/9jTpWp1dZlYJUgNe-VHT2oxDh1A3CuIa1kW3GF0xFwo.jpg?auto=webp&quality=80)
⑤衛生用品:管理しやすい方法でストック。古タオルもあると◎
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/lhsD/nm/lhsDso14YzskImdJm454OP-EH7ygNnkNguCjYyA9CSw.jpg?auto=webp&quality=80)
・普段のストックの一部を備蓄としてローリングストックしておく
・備蓄品として普段のストックとは別で準備しておく
我が家では普段使う分のストック場所が小さいため、防災備蓄分は別で備えるようにしています。
ボディシートや液体歯磨き、冷却シートやラップ、ビニール袋なども一緒にまとめています。
また、古タオルは家のタオルを変えるタイミングで一緒に入れ替えながら、写真のようにストック。敷物や避難所での目隠し、出血した時の包帯代わりなど、災害時に持っておくと何かと役に立ちますよ。
【内容】
・衛生用品
・ボディシート
・液体歯磨き
・冷却シート
・ラップ
・ビニール袋
・古タオル非常時がどんな状況になるかはわかりません。完璧な準備はないかもしれませんが、いざという時のために備えておくことは安心につながります。準備したらそのままではなく、定期的に見直し、その時々の暮らし方に合った防災備蓄をしていくことで減災にもつながります。ぜひ今回の記事を参考に、家の備蓄を見直してみてください。
writer / 伊藤美佳代 photo / 伊藤美佳代
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
-
喜ばれること間違いなし!自分用にも買いたいオシャレな海外土産リストSheage(シェアージュ)
-
それ、人生が変わるサインかも!「転機の前兆」と「好転させる方法」とは?Sheage(シェアージュ)
-
野田琺瑯愛用者のリアルな使いこなし術。保存だけはもったいない多彩な活用法Sheage(シェアージュ)
-
【築50年超】古風な空間や和室も、ぐんと今風に。センスいい人のインテリア実例Sheage(シェアージュ)
-
「毎日ワンオペ辛い!」窮地を救った「5分のプチ家事」リストSheage(シェアージュ)
-
節約、災害時の備えにも!トイレットペーパーをまとめ買いすべき6つの理由Sheage(シェアージュ)
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「別人みたい」水原一平被告が激変「顔が変わった」 久々の姿にネット騒然 長髪・体格大きく「見た目激変してる」「痩せてると思いきや」デイリースポーツ
-
【ボート】各地地区選手権のラストを飾る九州地区選手権が10日から大村で開催デイリースポーツ
-
【ボート】津G1 地元の松井洪弥に伸び気配 2節続けて3日連続中止のハプニングを乗り越えるデイリースポーツ
-
【ボート】津G1 トップルーキーの中野仁照が道中逆転で初勝利 極寒の水神祭にも充実の笑顔デイリースポーツ
-
河村勇輝の現状を米メディア指摘「チャンスを得るには奇跡が必要だ」東スポWeb
-
杉浦太陽 17歳長女とランチ 左手でスマホ撮影、右手で料理ナイフ姿写る 料理前に即SNS、仲良し親子デイリースポーツ芸能
-
【ボート】戸田で関東地区選手権・G1が9日に開幕!表彰式のプレゼンターは「ブル様」デイリースポーツ
-
【巨人】戸郷翔征がマルティネスの投球に仰天「いや、もうもう怪物でしたね」東スポWeb
-
フォルティウスが北海道銀行撃破で1位通過 ロコに逆転負けの前夜悪夢振り払い決勝進出 8日準決勝は道銀-ロコ・ソラーレにデイリースポーツ