

片付けのプロ「今やっておくと年末が楽!」8月中にやっておくべきこと6選
2024.08.18 17:05
蒸し暑く猛暑が続く夏の季節は、なるべく家事はラクに済ませたいですよね。片付けのためにわざわざ動きたくないと、整理を後回しにしてしまっていませんか?でも、実は「夏の整理」にはメリットがたくさんあります。後回しにしないで今すぐできる、おすすめの夏の整理法をご紹介します。
夏に整理する3つのメリットとは

メリット①:入れっぱなし、閉めっぱなしの場所・モノを整理することで部屋の風通しがよくなり、カビの発生を防止する。
メリット②:モノを減らすことで、洗濯・料理・掃除などの家事動線がスムーズになり、効率的に家事を済ませることができる。
メリット③:持っているモノが明確になり、無駄な買い物が減らせて節約にもつながる。
ここからは、「夏の整理」におすすめの場所やモノをご紹介していきます。
片付けにおすすめの場所&モノ6選
「夏の整理」おすすめの3つの場所夏休みの時期は特に、休みなく家事をやることも多いでしょう。改めて整理する時間を作るのではなく、家事と家事の合間など、ついでのタイミングにできそうな所から整理をしてみるのがおすすめです。1.洗濯機まわり

2.クローゼット


3.収納棚、納戸や押入れ


湿気やカビ・害虫発生の防止に。「夏の整理」で片付けるべき3つのモノここからは、夏の整理で片付けるべき「モノ」をご紹介します。1つでもモノを減らすことで、夏の季節に気を付けたい湿気やカビ、害虫発生の防止対策にもつながります。4.玄関収納にある、履いていない靴や使っていない傘




6.雑誌や本

モノが減ると家事や掃除がしやすくなり、カビや害虫発生の予防にもつながるなど、メリットがたくさんあります。ずっと置きっ放しになっていたモノが1つでも動くことで、気持ちや空間がスッキリします。その相乗効果で整理はさらに進みやすくなります。まずはできそうと思った場所やモノから手を動かしてみて、スッキリを体感してみましょう。
writer / 伊藤美佳代 photo / 伊藤美佳代
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
大阪マラソン ペースメーカー務めた箱根戦士に称賛 中央学院大・吉田礼志が好レース演出 NHK解説も「本当にいいペース」ネットも驚き「完璧。今後さらに化けるわ」デイリースポーツ
-
橋下徹氏、維新の3県議は「自分たちの利益のためにやったのが一番の問題」デイリースポーツ芸能
-
楽天 ドラフト1位・宗山塁が村上宗隆とガッチリ握手 昨年侍ジャパンでチームメート 笑顔で駆け寄りあいさつデイリースポーツ
-
阪神 現役ドラフト&戦力外でDeNA移籍の2投手が旧交を温める 岩田が藤川監督と握手 浜地は佐藤輝と談笑デイリースポーツ
-
【浜名湖ボート・スピードクイーンM】田原成貴氏 川野芽唯に熱視線「最速の称号にふさわしい活躍」東スポWeb
-
「おめでとう、ししとう!」ジョイマンが佐々木朗希の結婚を祝福デイリースポーツ芸能
-
ヤクルト OP戦で孤軍奮闘のつばみ「いつも通りだよ だから大丈夫だよ」心境つづる 兄顔負けのフリップ芸「漢字もお勉強したから」デイリースポーツ
-
【日本初】チェキをレンタルして思い出を残し放題!Osaka Metro2駅で国内初のサービス開始anna
-
<わたしの幸せな結婚>「照れてる清霞さんも可愛い」「初詣イチャイチャよすぎる…」美世と清霞が初めて一緒に迎える新年に視聴者ほっこりWEBザテレビジョン