

片付けのプロ「今やっておくと年末が楽!」8月中にやっておくべきこと6選
2024.08.18 17:05
蒸し暑く猛暑が続く夏の季節は、なるべく家事はラクに済ませたいですよね。片付けのためにわざわざ動きたくないと、整理を後回しにしてしまっていませんか?でも、実は「夏の整理」にはメリットがたくさんあります。後回しにしないで今すぐできる、おすすめの夏の整理法をご紹介します。
夏に整理する3つのメリットとは

メリット①:入れっぱなし、閉めっぱなしの場所・モノを整理することで部屋の風通しがよくなり、カビの発生を防止する。
メリット②:モノを減らすことで、洗濯・料理・掃除などの家事動線がスムーズになり、効率的に家事を済ませることができる。
メリット③:持っているモノが明確になり、無駄な買い物が減らせて節約にもつながる。
ここからは、「夏の整理」におすすめの場所やモノをご紹介していきます。
片付けにおすすめの場所&モノ6選
「夏の整理」おすすめの3つの場所夏休みの時期は特に、休みなく家事をやることも多いでしょう。改めて整理する時間を作るのではなく、家事と家事の合間など、ついでのタイミングにできそうな所から整理をしてみるのがおすすめです。1.洗濯機まわり

2.クローゼット


3.収納棚、納戸や押入れ


湿気やカビ・害虫発生の防止に。「夏の整理」で片付けるべき3つのモノここからは、夏の整理で片付けるべき「モノ」をご紹介します。1つでもモノを減らすことで、夏の季節に気を付けたい湿気やカビ、害虫発生の防止対策にもつながります。4.玄関収納にある、履いていない靴や使っていない傘




6.雑誌や本

モノが減ると家事や掃除がしやすくなり、カビや害虫発生の予防にもつながるなど、メリットがたくさんあります。ずっと置きっ放しになっていたモノが1つでも動くことで、気持ちや空間がスッキリします。その相乗効果で整理はさらに進みやすくなります。まずはできそうと思った場所やモノから手を動かしてみて、スッキリを体感してみましょう。
writer / 伊藤美佳代 photo / 伊藤美佳代
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
経産省の米国関税対応支援策 政府系金融機関の融資要件など緩和繊研plus
-
小芝風花が最高にハマり役だった作品ランキング!べらぼう、彼女はキレイだった、妖怪シェアハウス、1位に選ばれたのは…gooランキング
-
カンペールジャパン 「カンペール」50周年記念の展示イベント繊研plus
-
楽天・岸孝之 プロ19年目で新球に挑戦する理由 球団初の40歳日本人先発勝利を導いた飽くなき探究心とはデイリースポーツ
-
<不遇職【鑑定士】が実は最強だった>特番で戸谷菊之介、自然な流れで置かれた“センブリ茶”を飲み干し「これがABEMAのセンブリ茶です」WEBザテレビジョン
-
これなーんだ?100均マニア大絶賛!「一度使ったら手放せない」優秀グッズ5連発michill (ミチル)
-
すっきりコンパクトになるのがめっちゃありがたい♡ありそうでなかった100均の便利商品michill (ミチル)
-
コレ知ってる?便利すぎてみんなに広めたい!100均マニア愛用の便利アイテム5連発michill (ミチル)
-
100均の人気収納グッズにカラータイプが出たぞ~!家中マルチに使える♡話題の収納グッズmichill (ミチル)