【虎魚】はなんて読む?鋭いトゲには要注意!

【虎魚】はなんて読む?鋭いトゲには要注意!

2024.08.17 12:00
提供:Ray

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな漢字クイズをご紹介。就活や社会人生活で恥をかかないように、今一度確かめておきましょう!

「虎魚」はなんて読む?

「魚」の字がついているから、魚の一種かな?と考えた方は正解です。

これは、とある魚のグループを総称した名前なんですよ。

いったい、「虎魚」はなんと読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

Ray(レイ)

果たして、正解は?

正解は、「おこぜ」でした!

虎魚は魚の名前で、オニオコゼ、ダルマオコゼ、ハオコゼといったオコゼ類の総称です。

これらの魚の特徴は、表面がでこぼこした奇妙な見た目と、背びれの棘に毒を持っていること。

オニオコゼは可食部が少ないながらも大変美味であり、高級魚として流通していますよ。

なお、「虎魚」以外に、「鰧」という漢字表記が使われる場合もあります。読みはどちらの表記でも「おこぜ」で、意味も変わりません。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

関連リンク

関連記事

  1. 【穴埋めクイズ】これわかる人はすごい…!空白に入る文字は?
    【穴埋めクイズ】これわかる人はすごい…!空白に入る文字は?
    Ray
  2. まずはノーヒントで考えてみて!西武鉄道の駅「江古田」はなんて読む?
    まずはノーヒントで考えてみて!西武鉄道の駅「江古田」はなんて読む?
    Ray
  3. 「リケジョ」はなんの略?どんな人のことを表す?【略語クイズ】
    「リケジョ」はなんの略?どんな人のことを表す?【略語クイズ】
    Ray
  4. 彼をドン引きさせてない…?実は非モテな「SNSの使い方」3選
    彼をドン引きさせてない…?実は非モテな「SNSの使い方」3選
    Ray
  5. 【穴埋めクイズ】わからなくて思わず頭を抱える…!空白に入る文字は?
    【穴埋めクイズ】わからなくて思わず頭を抱える…!空白に入る文字は?
    Ray
  6. 【漢字クイズ】「覚俉」or「覚悟」正解はどっち?
    【漢字クイズ】「覚俉」or「覚悟」正解はどっち?
    Ray

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 「才色兼備 とってもお綺麗」夫は元カープ監督 緒方かな子、展覧会出品の油絵公開「プレバトに出て」
    「才色兼備 とってもお綺麗」夫は元カープ監督 緒方かな子、展覧会出品の油絵公開「プレバトに出て」
    デイリースポーツ芸能
  2. 役所広司 昭和の時代「僕はけっこういいかげん」、先輩たちも二日酔いだった
    役所広司 昭和の時代「僕はけっこういいかげん」、先輩たちも二日酔いだった
    デイリースポーツ芸能
  3. 「日本初ウエルター級世界王者になる男」佐々木尽、6.19WBO王者ブライアン・ノーマンJr.に挑戦 3月渡米で“挑戦状”直談判が成就
    「日本初ウエルター級世界王者になる男」佐々木尽、6.19WBO王者ブライアン・ノーマンJr.に挑戦 3月渡米で“挑戦状”直談判が成就
    デイリースポーツ
  4. GWはホテルのセミブッフェランチでちょっと贅沢に! 新大阪のホテルで限定開催
    GWはホテルのセミブッフェランチでちょっと贅沢に! 新大阪のホテルで限定開催
    anna
  5. 「ごしたい」の意味は?ヒントを見ればわかるかも!
    「ごしたい」の意味は?ヒントを見ればわかるかも!
    Ray
  6. 【銅鑼焼き】はなんて読む?和菓子を表す漢字
    【銅鑼焼き】はなんて読む?和菓子を表す漢字
    Ray
  7. 飲食店経営からアクリルアクセサリーの世界へ シラタキカク、廃業寸前の町工場を再生
    飲食店経営からアクリルアクセサリーの世界へ シラタキカク、廃業寸前の町工場を再生
    繊研plus
  8. 海外在住→難関大卒の元NHK女子アナ テレ朝女子アナの誕生日祝福、高級そうなレストランで美の競演
    海外在住→難関大卒の元NHK女子アナ テレ朝女子アナの誕生日祝福、高級そうなレストランで美の競演
    デイリースポーツ芸能
  9. 東京都、JFW推進機構 「ファッション・プライズ・オブ・トーキョー2026」 5月12日に募集開始
    東京都、JFW推進機構 「ファッション・プライズ・オブ・トーキョー2026」 5月12日に募集開始
    繊研plus

あなたにおすすめの記事