![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/AzxV/nm/AzxVS43N_Myg3Rx2U_gEWtPsVmwRrWVRFmpwysG6rgA.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
まわりにいたらめんどくさい。承認欲求だけが強い人の特徴5つ
「褒められたい」「注目されたい」気持ちが人一倍ある、承認欲求だけが強い人と一緒にいると疲れやすいです。適切な付き合い方を心がけていきましょう。今回は、承認欲求だけが強い人の特徴と、職場にいる場合の対処法について紹介します。
承認欲求だけが強い人の特徴
まず初めに、承認欲求だけが強い人の特徴について紹介します。
自分の話が多い
![自分の話が多い](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/Hql9/nm/Hql98nhTgTjYHh99fIvspUfPBA595r_kTHrhlZu9_uo.jpg?auto=webp&quality=80)
承認欲求だけが強い人は、話の聞き手に回ることが少なく、自分の話が多い傾向があります。共感してくれる方がいたら、もっと話しても良い合図と勘違いして、マシンガントークを炸裂します。
相手の話を聞くふりをしながら「そうなんだ。俺(私)なんてさ〜」と、話題泥棒する部分も特徴的です。趣味の話から、自虐風自慢まで、さまざまなエピソードを話します。
寂しがり屋なので、自分の存在を認めて欲しい気持ちが人よりも強いです。
周りのアドバイスに耳を傾けない
承認欲求だけが強い人は、周りのアドバイスをスルーすることが多いです。自分を否定する言葉に聞こえるため、頑なに受け入れようとはしません。
一応「わかりました」とは言ってみるものの、内心は「俺(私)に意見してくるな」と反発しています。ミスをしても改善点を求めず、自己流を貫き続ける方が当てはまりやすいです。
承認欲求だけが強い人こそ、他者には自分のことを全肯定して欲しいと感じています。
ミスをすることを過剰に恐れる
![ミスをすることを過剰に恐れる](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/BFBt/nm/BFBtI9DKb6bWP0lVuvsjs7PzDGQ6mJ8OuRPIQDYa4t0.jpg?auto=webp&quality=80)
承認欲求だけが強い人は、ミスすることを過剰に恐れている方が多いです。自尊心が傷ついてしまうからです。
自分自身と真正面から向き合うことを避けている方でもあります。
チヤホヤしてくれる人を無条件で好きになる
承認欲求だけが強い人は、チヤホヤしてくれる人を無条件で好きになることが多いです。褒められることに飢えているためです。
たとえ、騙す目的で近づいてきた相手でも中々突き放すことができません。「すごい」「さすが」などの褒め言葉が大好きです。
逆に、チヤホヤしてくれる人がけなしてきたら、すぐに気持ちが冷めます。「あいつ嫌い」と恨みのような感情を持つこともあります。
肩書きを重視する
![肩書きを重視する](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/AWws/nm/AWwsMF4e8m-7_9wbDweUWZo8_kPCjbuaR6voXpCJRAM.jpg?auto=webp&quality=80)
承認欲求だけが強い人は、肩書きを重視することが多いです。本質を見抜こうとせず、一般的に良いとされている、わかりやすいものに惹かれやすいです。
友達や恋人も肩書きで選ぶことがあるでしょう。何かを始めるうえでも、自分がしたいからするのではなく、他人から尊敬されるかどうかを重視している傾向があります。
職場にいる場合の対処法
続いて、承認欲求だけが強い人が、職場にいる場合の対処法について紹介します。
承認欲求が強い人と理解する
![承認欲求が強い人と理解する](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/08Tk/nm/08TkAZi2wB2NMNluZR9iOoW5Cxv3xCHf-ZDOnAWmk5U.jpg?auto=webp&quality=80)
まず初めに、相手を承認欲求が強い人と認識することが大切です。知らず知らずのうちに、気持ちが振り回されることを防ぎます。
承認欲求が強い人は、目立つ行動を取ったり、何かと他人と比較したりすることが多いです。
話半分に聞く
承認欲求が強い人と関わる時は、話半分に聞くようにしましょう。真正面からすべてを受け止めると疲れます。
特に、自虐風自慢や、自分の話しかしない時は「そうなんだ」「すごいですね」と、あっさりとした相槌を打つのがおすすめ。
間違っても「もっと話を聞かせてください!」というような、相手を気持ち良くさせる言葉は使わないでください。
相手も、あなたに話しても何も張り合いがないと、必要以上に関わってきません。
プライドを傷つけないようにする
![プライドを傷つけないようにする](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/85L2/nm/85L2LdoUWShdMFCobOZgdsTjRW2VI6LzQqdxdLJrUxQ.jpg?auto=webp&quality=80)
承認欲求が強い人と関わる時は、プライドを傷つけないようにしてください。敵に回すような態度を取ると、逆に執着されることがあります。
例えば、相手の自慢話に対して「もうそれ聞き飽きました〜。他に言うことないんですか?」と返すと、神経を逆撫でてしまいます。
相手はあくまでも仕事仲間であることを理解した上で、時には「さすがですね」と空気を読んでお世辞を言うことも大切です。
適度に距離を取る
職場にいる承認欲求が強い人とは、適度に距離を取りましょう。必要以上に首を突っ込んでしまうのは、実はあなたも「承認欲求が強い人」だからという場合があります。
挨拶など、最低限のコミュニケーションは取りつつ、プライベートは関わらないように一線を引くのもおすすめです。疲れやすいのは、相手と関わりすぎている証拠とも言えます。
適度な距離を取るほど遠慮ができるので、相手の性格も気にならない場合があります。
承認欲求だけが強い人は自分に自信がない
今回は、承認欲求だけが強い人の特徴と、職場にいる場合の対処法について紹介しました。
承認欲求が強い人は、チヤホヤしてくれる人を無条件で好きになることがあります。必要以上に相手を褒めると、依存されてしまうので気をつけましょう。
職場に承認欲求が強い人がいる場合は、相手の性格を理解した上で、適度な距離を取るのがおすすめです。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
中日・井上監督「大減量」中田翔の姿勢を評価「今年にかける意気込みは感じる」「ランニングができるかが俺の中でのバロメーター」デイリースポーツ
-
美のフルコースや!今田美桜 ワンショル衣装や着物姿に「どの写真も可愛すぎる」「ビジュ爆発しすぎ」デイリースポーツ芸能
-
【ボート】津G1 強風でついに異例の3日連続中止デイリースポーツ
-
素敵なママ 工藤静香、次女・Koki,22歳誕生日報告に即「いいね!」&手作りイチゴムースでお祝いデイリースポーツ芸能
-
「おむすび」カレー完食のサッカー少年、結ではなくクールな薬剤師と深い縁がデイリースポーツ芸能
-
「マー君になってきた」巨人・田中将大の変化をコーチが絶賛 「久保さんすごいなって思います」デイリースポーツ
-
新田真剣佑 ゲーマー魂がうずき「激しく殺し合うのが好き」 人気シリーズ出演で大興奮デイリースポーツ芸能
-
バスケ女子日本代表のG山本麻衣がWNBA挑戦 ウイングスとトレーニングキャンプ契約と発表デイリースポーツ
-
【吉田秀彦連載#最終回】来年の全日本目指して練習再開!盛り上げオヤジの意地見せます東スポWeb