【燐寸】の読み方はなに?理科の実験で使ったもの!
2024.04.03 12:00
提供:Ray
日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?
「燐寸」はなんて読む?
最初の文字が見慣れない熟語「燐寸」。
「燐」は「隣」と同様「リン」と読みますが、「りんすん」ではありません。
推測だけで当てるのはかなり難しいかも……。ヒントは、理科の実験でよく使う道具です!
いったい「燐寸」は、なんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は「マッチ」でした!
「燐寸」は、摩擦によって火薬つきの木の棒を発火させる道具のこと。
理科の授業中、「燐寸」でアルコールランプに火をつけた経験のある人は多いはず。
実は「燐寸」の「燐」は、元素の「リン」を意味する漢字になります。リン酸でお馴染みの「リン」です。
実際、マッチをこする箱の側面には「赤燐(せきりん)」という赤褐色の粉末が含まれているのが一般的だそう。
「燐寸」でパッと火をつけるのに、「燐」は重要な役割を担っているんですね!
みなさんは分かりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
広島・中村貴 ムネリン塾の成果発揮で覚醒予カ~ン! 斉藤から安打性2本「『球速いな』って感覚なかった」デイリースポーツ
-
広島・ドラ1佐々木が快音連発 初のプロ投手相手に安打性4本! 強烈打球に2軍首脳陣「おお~」デイリースポーツ
-
広島・新井監督が来日初フリー打撃の新助っ人2人を称賛「練習でもいいスイングしていた」【一問一答】デイリースポーツ
-
古着&セレクト店「11747391」 とがった品揃えに若者が熱視線繊研plus
-
「中名」はなんて読む?答えはひらがな5文字…!Ray
-
2025年で「50歳」と知って驚く女性有名人ランキング!米倉涼子、aikoを抑えて1位に選ばれたのは…gooランキング
-
「APA」はなんの略?大学生なら一度は聞いたことがあるはず...!【略語クイズ】Ray
-
丸紅ファッションリンク 「ナイジェル・ケーボン」などのアウターリミッツを子会社化繊研plus
-
「年収の壁」での働き控え 約7割が「していた」繊研plus