

ミニマリスト生活8年目の暮らしのプロが教える「捨てて後悔したモノ」と「後悔しない対処法」
スッキリとしたミニマリストのお部屋に憧れる、だけどモノを捨てるのってなんだか怖い。そんなことを思ったことはありませんか?今回はミニマリスト生活8年を迎える整理収納アドバイザーFujinaoが「捨てて後悔したモノ」と「後悔しない対処法」をお伝えいたします。
「捨てて後悔したモノ」と「後悔しないための対処法」をご紹介!
「モノを捨ててスッキリとした暮らしをしたい」と思っても捨てて後悔するのが嫌でなかなか思い切れない、という方はいませんか?
私は2015年に整理収納アドバイザーの資格を取得したのを機に家中のモノを見直し始め、今はゆるやかなミニマル生活を送っています。
今回はそんな私が経験した「捨てて後悔したモノ」と「後悔しないための対処法」をご紹介したいと思います。
後悔しない片付けのために、本記事を参考にしてみてくださいね。
手放して後悔したモノ
今のシンプルな暮らしにたどり着くまでに沢山のゴミを捨てた私ですが、実は捨てて後悔したのは2つだけ!
しゃもじと紙の本だけでした。
しゃもじは、無印良品の黒いシリコンスプーンで代用できるのでは?と考えて手放したのですが、結局1ヶ月ほど使ってみて100円ショップで買い直しました。
なぜかというとシリコンスプーンに沢山ご飯粒がついてしまい、ストレスになったから!
ご飯をよそう前に水で濡らしてみたりもしてみたのですが、なかなか上手くいかず結論として「しゃもじは必要」となり買い直しになりました。
紙の本は、スペースの問題から電子書籍に移行しようと思い沢山手放したのですが、実用書やビジネス書に関しては気になったページをパッと開ける紙の本の方が使い勝手が良く、結局最近は紙の本ばかりに落ち着いています。
ただし、小説や漫画に関しては電子書籍で問題がなかったので、そちらで読むようになりました。
捨てて後悔したモノって実は少ない!?
8年間、たくさんのモノを捨ててきましたが本気で「あれは捨てて失敗だったな」と思ったモノは結局2つしかありませんでした。
実はそれは、後悔しない捨て方を意識して手放してきたから。
後で後悔しない捨て方のポイントは2つ。
①無理に捨てようとしない
手放そうかどうしようかまだ悩んでいる時に勢いだけで手放してしまうと後で後悔することも。
私は手放すかどうか悩んだ時には一旦捨てる前に「お試し期間」を設けています。
例えば炊飯器を手放してお鍋でご飯を炊くようになった時には炊飯器を3ヶ月ほど寝かしておいて「炊飯器がなくても大丈夫か」を実験してから手放しました。
また、捨てて簡単に買い直しや買い戻しができるのかも重要です。
先ほど出てきたしゃもじは捨ててしまっても100円ショップで簡単に手に入れることができる、と思いパッと手放すことができました。
これが買い直すことのできない思い出の写真などであれば捨てるまでのお試し期間は長めに設定してみるのがおすすめです。
②必要なモノは変わるからまた買えばいいという視点を持つ
例えば炊飯器を手放した時、「10年後に息子たちが高校生になったらお弁当のために炊飯器が必要かな?」とふと思ったことがありました。
でも、10年後の未来では3合炊きの炊飯器では小さいかもしれないし、そもそも10年経ったらどちらにせよ買い替えの時期になっている。
必要になったらその時にまた、自分達に合う機能のものを買えばいい、と考えると不安がなく手放すことができました。
私たちのライフステージは絶え間なく変化しているので、今持っているモノが未来でもぴったり暮らしにフィットするとは限りません。
道具もどんどん進化しているので必要になった時に、性能や見た目、大きさなどをよく吟味して買い直した方が生活の質はあがります。
このように「今、持っていること」に執着しなくなるとモノの手放しはグッと気が楽になります。
モノが少なくなると暮らしが楽になる
私は、元々とても物持ちが良い方で収納の中はいつもテトリス状態。
ギュッと詰め込んだ状態を崩すのが面倒で結局中のモノを使わない。
だから、いつまでもモノが壊れないで増える一方という暮らしでした。
そんな日々から脱出するためにゴミ袋で100袋以上分手放したのですが、今は何を捨てたのかよく思い出せません。
今まで沢山の方の「捨て」現場に立ち会ってきましたが皆さん同じように「忘れてしまった」とおっしゃいます。
人は、目の前からなくなってしまうと意外と忘れてしまうものなんだな、と思います。
そもそも捨てようかどうしようか迷ったモノは今現在、一軍として使っているような道具ではないモノが多いはず。
今、使っていなくても暮らしていけているモノは手放して後悔することはほとんどありません。
モノが少なくなればなるほど掃除や片づけは簡単になり、自己肯定感は上がり、一つ一つのモノにお金をかけられるようになるので暮らしの質も上がっていきます。
ぜひ皆さんも手放すことを怖がらないで片づけに挑戦してみてくださいね。
整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)でした!
関連記事
-
ダイソーで人気出そうなの売ってた…!このサイズ懐かしくない?大人も欲しくなるキーホルダーmichill (ミチル)
-
キャンドゥで買える…おじさん!?ネーミング秀逸すぎ…見たら買うしかなかった話題の便利グッズmichill (ミチル)
-
キャンドゥに神グッズキター!洗うのめちゃ楽…レンチンでアレが作れる大きな軽量カップmichill (ミチル)
-
セリアのコレ知ってる?余ったスペースを有効活用♡ありそうでなかった卵型調味料ケースmichill (ミチル)
-
キャンドゥにめちゃ可愛いのあったよ~!レンジ・オーブンOK♡お店みたいなお菓子が作れる型michill (ミチル)
-
ダイソーのコレいい仕事してくれます!ここに棚があれば…を叶えてくれる♡ちょい足し収納グッズmichill (ミチル)
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ドジャース ベッツの2歳長男が見せた激走に米注目「小さなアスリートがいた」「さすがベッツの息子」始球式でカワイイの声溢れるデイリースポーツ
-
阪神・村上 無双の裏に意識改革 「フォアボールは無駄」開幕完封目前に九回2死交代を糧デイリースポーツ
-
広島 八回に栗林、九回ハーン投入で完封リレー 新井監督「八、九回固定せず、併用で」デイリースポーツ
-
広島・大瀬良 リベンG7回0封2勝目 前回対戦で黒星も無四球三塁踏ませぬ快投「のらりくらり投げることができました」デイリースポーツ
-
ダイソーで高コスパ爆発!マニアも虜になった即買い推奨の名品掃除グッズ4選michill (ミチル)
-
セリアでまさかの解決♡あきらめかけてた悩みを一気に片付けるアイデア商品michill (ミチル)
-
「無印のコレ本気で使える!」「これからの季節無いとムリ!」お出かけの必須アイテム5選michill (ミチル)
-
セリアのコレ発明品レベル!きれいに作れて見栄え抜群!持ち運びも便利なアイディアグッズmichill (ミチル)
-
ダイソーのこれ持った瞬間びっくり…!めちゃ軽くて扱いやすい!上質感も抜群な優秀食器michill (ミチル)