

【書肆】はなんて読む?とあるお店の別名です
2022.09.08 18:00
提供:Ray
日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?
「書肆」はなんて読む?
「書」は馴染み深い漢字ですが、「肆」はなかなか目にする機会がない漢字ですよね。
「書肆」は、あるお店を表す言葉です。
「書肆」はなんと読み、なんのお店を表すか、皆さんはご存じですか?
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は「しょし」でした!
「書肆」は書店など、本を出版したり売ったりするお店の別名です。
「古書肆(こしょし)」の場合は古本屋さんを指します。書店の別名は、ほかに書林(しょりん)や書房(しょぼう)などがありますよ。
「書肆」の「肆」は一字で「いちぐら」と読み、物を売買するために商品を置く場所のことを指します。書を売買する場所だから、「書肆」は書店を意味するのですね。
同じように、「酒肆(しゅし)」はお酒を売買する場所、酒屋さんを表します。
みなさんは分かりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
須田亜香里 2nd写真集発売で7年前の〝ハプニング〟回顧「週刊誌に書かれちゃった」東スポWeb
-
「私は生きている」ドジャースの〝サラダを食べて死にかけた投手〟が約2年ぶりの復帰登板で好投東スポWeb
-
マリナーズ招待選手の藤浪晋太郎 オープン戦初登板は1回無安打無失点2K東スポWeb
-
高知東生 Xで散見されるちんぷんかんぷんな議論で痛感「やはり文系も大事だなと」東スポWeb
-
阪神 ドラフト3位・木下里都がいきなり155キロの衝撃デビュー 1回を1安打無失点 “魔球”も威力十分デイリースポーツ
-
みやぞん 世間からの「良い人」イメージに疲労「全力だったら死ぬ」テレビ出始めに「血を吐いた」→自然体が一番だと知るデイリースポーツ芸能
-
ドジャースのキム・ヘソンのオープン戦初安打を韓国メディアが祝福東スポWeb
-
【競輪】豊橋G1 チアドラゴンズが登場 寒風の中でパフォーマンスを披露デイリースポーツ
-
令和ロマン松井ケムリが故郷に帰省「この先どうするかも見えてくるような気がする」「自分を見つめ直せた気がします」コンビのチャンネル更新デイリースポーツ芸能