

【啓く】はなんて読む?教養が深まる常識漢字!
2022.08.07 16:30
提供:Ray
普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就活や社会人生活で恥をかかないように、今一度確かめておきましょう!
「啓く」はなんて読む?
みなさんは、「啓く」という言葉を見たことがありますか?
「けい」と読む漢字が入っていますが、もちろん「けいく」とは読みません。
「啓」の意味を考えると、答えに近づくかも!
いったい、なんと読むのかわかりますか?
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は「ひらく」でした!
「啓く」とは、知識を授ける、啓発するという意味です。
孔子の『論語』によると、「人が気付かずにいるところを教え示して、より高い認識・理解に導くこと」を「啓発」と言うんだとか。
知識を授けることで「人の道を啓く」から「ひらく」なんだな、と覚えると簡単ですよ。
自己啓発本を読んでいる人や、ボランティアとして啓発活動に関わっている人には馴染み深い言葉かもしれませんね。
みなさんは分かりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
政府 GX推進法、資源法改正案を閣議決定繊研plus
-
日本ハムが台湾遠征メンバー34選手を発表 野手は野村、清宮、万波ら、新加入の古林睿煬も凱旋デイリースポーツ
-
日本ハム 浅間、柳川、マイカ与那嶺が2軍合流へデイリースポーツ
-
広島 開幕投手は森下に決定!入団6年目で初の大役 新井監督「今年見せてくれ、やってみろよという期待を込めて」デイリースポーツ
-
【春場所】豊昇龍 いきなり一人横綱に「最初から責任、高くないですか?」「怖い」東スポWeb
-
【競輪】2026年度・特別競輪開催場&日程発表 いわき平でKEIRINグランプリ初開催!東スポWeb
-
キンタロー。 片岡鶴太郎のモノマネをするため「マイナス15キロ」目指す東スポWeb
-
★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング【2025年2月26日(水)】anna
-
中国語で【空中急诊英雄】と表す日本のドラマは?医師志望なら誰もが憧れるドラマ!Ray