

【矜持】はなんて読む?プライドを意味する常識漢字
2022.07.10 15:30
提供:Ray
普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就活や社会人生活で恥をかかないように、今一度確かめておきましょう!
「矜持」はなんて読む?
左の漢字が難しそうな熟語「矜持」。見たことはありますか?
「矜持」は、プライドという意味で使われる言葉です。
きっと聞き覚えはある方が多いはず!
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は「きょうじ」でした!
「矜持」とは、自分の能力を優れたものとして誇る気持ちのことです。
慣用読みで「きんじ」とも読みますが、本来の読みは「きょうじ」になります。
「矜持を傷つけられた」や「エースとしての矜持」など、プライドと同じように使えますよ。
「矜持」の「矜」には、誇る、自負するといった意味があるのです。「矜る」と書いて「ほこる」と読むこともできます。
また「矜持」は「矜恃」と書かれることもありますが、意味はどちらも同じです。
ちなみに「恃」という漢字にも自負するという意味がありますよ。
普段の会話で「プライド」を「矜持」に言い換えたら、スマートな印象を与えられるかも!ぜひ使ってみてくださいね。
みなさんは分かりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
北川景子 初の娘への自作ワンピースに「愛感じられる」「絶対喜ぶ」粗ミシンのギャザー 次回はボタンホールに意欲デイリースポーツ芸能
-
「イチ女性ファンという感じも素敵」斎藤ちはるアナ 念願のサザンのライブ参戦で笑顔満開デイリースポーツ芸能
-
「アリトロ」はなんの略?アイドルオタクの常識用語!?Ray
-
「今さら話し合うって何?」夫が妻の本当の気持ちにはじめて気づいた瞬間Googirl
-
日本化学繊維協会・竹内会長「最悪を想定した備えが必要」 トランプ関税の影響で見解繊研plus
-
LVMHアルノー氏「構造的危機ではない」 品質重視で持続的成長へ繊研plus
-
TSIホールディングス 「アルファ・インダストリーズ」を秋冬から販売 イメージ、販路を再構築繊研plus
-
繊研新聞社主催「24年度百貨店バイヤーズ賞」リビング部門 11ブランドが受賞繊研plus
-
《めてみみ》グローバル市場で成長する企業は繊研plus