

洋菓子に欠かせない!【華尼拉】この漢字、なんて読む?
2022.06.06 21:51
アイスクリーム、プリン、ババロアなどなど、洋菓子がお好きな方ならよく見かけるものです。香りが好きな方も多く、化粧品やアロマテラピーでも使われていますよ。さあ、何でしょう。

お菓子の中の甘い香りのもと
「華尼拉」は「バニラ」と読みます。アイスクリームのフレーバーでもおなじみですね。お菓子好きの方なら、口に入れたときの甘い香りを思うとお腹が空いてしまうのでは。
花の香り?
バニラのあの香りは何なのでしょうか。クリームの中にある、黒いツブツブが香りのもとなのです。
実はバニラの花には香りがありません。果実を乾燥させ、その後さらに発酵させてから初めて出てくる匂いなのです。その果実の中から取り出した種が「バニラビーンズ」と呼ばれ、香料として使われています。
「バニラ」の語源はスペイン語で”バイナ”。「小さいさや」という意味です。果実がいんげん豆のようなさや状の形をしているところから来ているようですよ。
エッセンスやオイルは別物?
自宅でお菓子を作る時には、仕上げの香り付けにバニラオイルやバニラエッセンスを使う方もいるでしょう。バニラの香りの成分を取り出して、油脂に溶かし込んだものがバニラオイル、アルコールや水に溶かしたのがバニラエッセンスです。
バニラビーンズは自宅で購入するには高いんですよね。ほんの1~2滴程度で香り付けができるオイルやエッセンスは、ホームメイドのお菓子にはありがたい存在です。
writer:海辺のつばくろ
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
【阪神】前川右京 チーム1号の技あり3ラン「いろんな方に教わったものをミックスして…」東スポWeb
-
ロッテ 右の大砲がそろってアピール 山本は決勝満塁弾 山口は同点中越えソロ ドラ1西川も安打「大事なところで打ちたいと思っていた」デイリースポーツ
-
落語家・桂才賀さん死去 「笑点」大喜利メンバーとしても活躍 虚血性心疾患で21日にデイリースポーツ芸能
-
【漫画】私の方が、ろみ君のこと分かってる♡ /妻は2番目に好きな人#24恋学
-
ロッテの開幕候補が競演 小島「しっかり真っ直ぐを投げられた」、種市「ゾーンの中で強いボールを投げられた」デイリースポーツ
-
照ノ富士親方の寄贈土俵→少年相撲クラブ発足 「土俵を設置しただけでは何も生まれない」 その理由とは?デイリースポーツ
-
J1町田〝東京ダービー〟で初勝利 西村拓真が移籍後初ゴール「大きな一歩を踏み出せた」東スポWeb
-
【中井友望】憧れはずっと吉高由里子さん!出演ドラマ&演技についてネホハホ♡Ray
-
スーツデザインが最高だった歴代ウルトラマンは? 3位「ウルトラマン」2位「ウルトラセブン」、1位は…gooランキング