西嶌暁生(提供写真)

美容クリニック医師・西嶌暁生、話題の“メンズ美容”とは?“ズルい”美容法も伝授

2022.05.13 18:00

美容クリニックの医師・西嶌暁生(にしじま・あきお)が、書籍『だから夫は35歳で嫌われる~メンズスキンケアのススメ~』を発売し、近年、注目を集めているメンズ美容について語った。


西嶌暁生、書籍「だから夫は35歳で嫌われる~メンズスキンケアのススメ~」

「だから夫は35歳で嫌われる~メンズスキンケアのススメ~」(4月19日発売)書影(提供写真)
「だから夫は35歳で嫌われる~メンズスキンケアのススメ~」(4月19日発売)書影(提供写真)
本書は、35歳を過ぎてなんのお手入れもしていない夫は、たいがい妻に嫌われてしまう、そんな男性の毛穴の開き、シミやイボ、ニオイ、薄毛を改善し、夫婦関係や仕事関係を救う美容本となっている。

スキンケアや食事・睡眠といったセルフケアから美容医療に至るまで、すべての美容法の中から、シンプルかつ効果的な美容術を厳選して紹介。また、5つのコラムも掲載しており、たとえば、男女の皮膚の違いなどを医学的に説明している。

西嶌暁生、話題の“メンズ美容”に言及

― 男性には衝撃を与えるようなタイトルが印象的です。今回の著書を書こうと思ったきっかけを教えてください。

近年、美容業界で熱い視線を浴びているのが男性を対象とした美容であり、ひと昔前の“美容は女性のもの”という固定観念はもはや時代遅れになりつつあります。さらに、SNSやインターネットで、手軽に情報を発信したり受け取ったりすることができる現在、男性美容についての情報や知識も、あっという間に広がっています。もちろん、そのようなメンズ美容の盛り上がりは喜ばしいことですが、一方で、不安を覚える部分がありました。メディアやSNSで取り上げられるメンズ美容の情報のなかには、皮膚を専門としてきた私から見て、誤りや不正確な内容が少なくないからです。

さらに、ほとんどの場合が女性美容をベースとしたもので、全体的に“やりすぎ”の傾向があります。男性の性格や肌の特徴を考慮し、皮膚の専門知識をもつ医師が、きちんとした根拠に基づいて正しい知識と情報を発信することが必要なのではないかと思い、この本を書きました。

そしてもうひとつ、この本を書こうと決意した理由は、私の周囲で、見た目を整えることに無頓着な35歳を過ぎた男性が妻に嫌われてしまうことが多かったからです。夫婦間のことですから、もちろんさまざまな理由があるでしょうが、意外と大きいのは“見た目の急激に劣化”だと思います。35歳を過ぎると、シミやイボ、体型など、見た目にはっきりと“老化のしるし”が現れてきます。本人は気にしなくても(気づかなくても)、美容に敏感な女性である妻から見れば、明らかに怠惰に“老けた”ことがわかってしまうのです。

今回の書籍では、男性の肌の特徴や生活習慣を活かし、出来るだけ最短距離で、負担を軽く、それでいて効果は最大限な美容法(エイジングケア)をお伝えしています。

西嶌暁生、男性の美容法について語る

― メンズ美容に興味はあるものの、面倒な美容法には抵抗があるという男性も多いと思います。実際に先生のもとで美容医療を受けた方からはどんな感想が届いていますか?

その通りだと思います。男性は基本的に、面倒くさがりで、飽きっぽく、屁理屈です。ただし一方で、これまで不適切な化粧品(合成界面活性剤が豊富に含まれた化粧品など)や美容法(美顔ローラーやシートパックなど)に接することがなかったので、自然と肌断食ができており、そのことこそが、“普通の男性”のもつアドバンテージになります。“スキンケアを熱心にしない”ことが、はからずも“肌を余計な化学物質にさらさず守る”状態になっていたのです。

つまり、肌がプラスマイナスゼロのニュートラルな状態であることが多く、適切な美容介入をしてあげると、女性以上に効果が明確にでることが多いのです。

美容医療も同様で、男性の肌は、これまで不適切なスキンケアで荒れている女性の肌に比べると、短時間で治療効果がでる傾向にあります。また、男性はイボやシミがひどくなってから来ることが多いので、その分、治療による変化(Before/After)が分かりやすいです。

そして、男性は理系脳の傾向がありますので、治療の内容を理解し、効果を実感し、費用対効果に納得したら、継続して通っていただけることが多いです。

― 自発的にメンズ美容を始める男性もいるかと思いますが、パートナーや家族に連れられてきたという方も多いのでしょうか?

私のクリニックに来院される男性の患者さんは、パートナーや家族に勧められてきたり、他のクリニックの先生が当院を紹介して受診してくださる方が多いです。最近では、男性の患者さんが、友人の男性を紹介して下さることも多くなってきました。

男性の患者さんの特徴として、濃くはっきりとしたシミや、たくさんのイボができてしまった状態でようやく来院される方が多いです。もし、もっと早いうちに治療を始めたり、そもそも、もっと以前から適切なセルフケアをしていたらと、診察室で悔しく思うことも多いです。

西嶌暁生、書籍に込めた思いとは?

― 本書は女性にとっても、パートナーや家族にメンズ美容を薦めるきっかけになると思いますが、どのように活用してもらいたいと思いますか?

この書籍に書いてある美容法1つ1つは、過剰な費用はかからず、今の生活習慣の中で、「余計なことをやめるor少し変える」だけで実行できます。今の生活の時間やお金を犠牲にして、何かを「頑張ってプラス」する美容法は、男性にとっては抵抗があり、妻や彼女に反論したくなるかもしれません。

本書では、「Less is more」「シンプルイズベスト」を提唱し、かつ、肌細胞にとって最も良いと私が考えるケアを紹介しており、女性側からパートナーへお勧めしやすい内容となっています。実際、本書を執筆するにあたり、私の妻の西嶌順子(形成外科専門医)と一緒に協力しながら作成しているため、女性目線も十分に取り入れた内容になっています。

また、本書を読んだ女性にとっては、自分自身のエイジングケアを見直すきっかけになればと思います。なお、女性版の詳細は、「『無駄なケアをやめる』からはじめる スキンケアの新常識大全」で詳記しています。この本が出版された際にも、モデルプレス様には取材をして頂きました。

― 最後に本書の読みどころとともにメッセージをお願いします。

本書は、単に「感覚的」「情緒的」な内容ではなく、医学的なエビデンスをベースに考えた美容法を提唱しています。また、洗顔や日焼け止めなどによる「外側」、栄養や腸活などによる「内側」、睡眠や電子機器などの「生活習慣」、医術を用いた「美容医療」の大きく4つのアプローチからなるエイジングケアを説明しています。さらに、5つのコラムも掲載しており、例えば、男女の皮膚の違いなどを医学的に説明しています。

私が日々の診療で男性美容に取り組む中で、男性の肌はポテンシャルが高く、少しの工夫や努力で高い満足度が得られることが多いことを実感しています。本書では、出来るだけ最短距離で、負担を軽く、それでいて効果は最大限な美容法を提案し、その人に合ったカッコよさ、個性やオーラを大切にしたアンチエイジング、これまで“がんばってこなかった”人が結果を出せる“ズルい”美容法を伝授しています。

メンズ美容のコツは“がんばって何かをプラスする”のではなく“余計なことをやめる”または、今ある生活習慣を“少し変える”ことです。

(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. 3年ぶり「台湾フェスタ2022」代々木公園で開催、本格グルメ&台湾文化に触れる3日間
    3年ぶり「台湾フェスタ2022」代々木公園で開催、本格グルメ&台湾文化に触れる3日間
    女子旅プレス
  2. 「キッザニア福岡」7月31日開業、約60パビリオンで約100種の仕事・サービスを体験
    「キッザニア福岡」7月31日開業、約60パビリオンで約100種の仕事・サービスを体験
    女子旅プレス
  3. 山梨「フォークウッドキャンプグラウンド八ヶ岳」サウナ・カフェ併設のアウトドア施設
    山梨「フォークウッドキャンプグラウンド八ヶ岳」サウナ・カフェ併設のアウトドア施設
    女子旅プレス
  4. 「日比谷オクトーバーフェスト2022」3年ぶり復活!樽生ビール&グルメが集う10日間
    「日比谷オクトーバーフェスト2022」3年ぶり復活!樽生ビール&グルメが集う10日間
    女子旅プレス
  5. スタバ、千葉の道の駅「みのりの郷東金」に環境配慮型ストア
    スタバ、千葉の道の駅「みのりの郷東金」に環境配慮型ストア
    女子旅プレス
  6. 星野リゾート、OMO7旭川「えぞひぐまルーム」大小くまに囲まれる1室限定ルーム
    星野リゾート、OMO7旭川「えぞひぐまルーム」大小くまに囲まれる1室限定ルーム
    女子旅プレス

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. 【高市自民】予算委 高市首相への質問が「くだらない」と批判された議員 大事な国会時間使う 青山氏「今まで目立ってなかったが、はっきり言って多いです」週刊誌持って質問も定番と 正義のミカタ
    【高市自民】予算委 高市首相への質問が「くだらない」と批判された議員 大事な国会時間使う 青山氏「今まで目立ってなかったが、はっきり言って多いです」週刊誌持って質問も定番と 正義のミカタ
    デイリースポーツ芸能
  2. 【高市自民】中国が高市発言に恐ろしく怒り始めた最大原因 橋本氏がTV指摘「あんな酷い発言をするから」 結局中国の思うツボだと 存立危機事態は「非常識でない。その通りですよ」
    【高市自民】中国が高市発言に恐ろしく怒り始めた最大原因 橋本氏がTV指摘「あんな酷い発言をするから」 結局中国の思うツボだと 存立危機事態は「非常識でない。その通りですよ」
    デイリースポーツ芸能
  3. 侍ジャパン 平良海馬が唯一のピッチクロック違反「重要な場面ではなかったので大丈夫」「前回は意外と時間があった」
    侍ジャパン 平良海馬が唯一のピッチクロック違反「重要な場面ではなかったので大丈夫」「前回は意外と時間があった」
    デイリースポーツ
  4. 侍ジャパン 捕手4人全員が安打 岸田は代打決勝3ラン 強化試合後に1人減明言の井端監督「しっかり見極めていきたい」
    侍ジャパン 捕手4人全員が安打 岸田は代打決勝3ラン 強化試合後に1人減明言の井端監督「しっかり見極めていきたい」
    デイリースポーツ
  5. 【高市自民】予算委でグダグダ答弁→強制交代させられた「しくじり大臣」また大ピンチ 今度は時給1500円撤回かと大荒れ場面で登板→カンペをガン読みも審議ストップ、答弁やり直し「大丈夫かw」「ガンバ!」
    【高市自民】予算委でグダグダ答弁→強制交代させられた「しくじり大臣」また大ピンチ 今度は時給1500円撤回かと大荒れ場面で登板→カンペをガン読みも審議ストップ、答弁やり直し「大丈夫かw」「ガンバ!」
    デイリースポーツ芸能
  6. 日本戦10連敗の韓国 投手陣が11四死球の大乱調「予定より多くの投手を使ってしまった」2者連続アーチで3点先制もつかの間 WBCへ暗雲
    日本戦10連敗の韓国 投手陣が11四死球の大乱調「予定より多くの投手を使ってしまった」2者連続アーチで3点先制もつかの間 WBCへ暗雲
    デイリースポーツ
  7. 韓国 柳志炫監督 誤審に「残念な判定はあった」「KBOのルールとは違った」
    韓国 柳志炫監督 誤審に「残念な判定はあった」「KBOのルールとは違った」
    デイリースポーツ
  8. 侍ジャパン 逆転勝ちの井端監督「韓国のひと振りの怖さを感じた」「あれを見られて良かった」
    侍ジャパン 逆転勝ちの井端監督「韓国のひと振りの怖さを感じた」「あれを見られて良かった」
    デイリースポーツ
  9. 韓国 柳志炫監督が森下翔太を絶賛「一番正確だった」逆転負けには「先頭の四球が非常に痛かった」
    韓国 柳志炫監督が森下翔太を絶賛「一番正確だった」逆転負けには「先頭の四球が非常に痛かった」
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事