

【漢字クイズ】「強ち」この漢字、なんて読む?
2022.05.10 20:06
普段よく耳にする言葉でも、漢字で書くと読めないことがありますよね。
今回ご紹介する漢字は「強ち」です。オンオフ問わずよく使う言葉ですが、何と読むかご存じですか?口癖になっている方もいるかもしれません。
ヒント!
ひらがな4文字。

正解は?
正解は、「あながち」でした。
あながちは、「~ない」という打消しの言葉とセットで使います。「あながち嘘ではない」「あながち間違いではない」というように、完全に〇〇ではない、〇〇とは言い切れないといったニュアンスの言葉です。「あながち」は日本に古くからある表現で、平安時代には「自分勝手」「一途」といった意味がありました。
似た意味の言葉はなにがある?
「あながち」と似た言葉に「必ずしも」があります。
「あながち」と「必ずしも」は全く同じ意味をもつわけではありませんが、使い分けやすい言葉です。「あながち」はやわらかいイメージのある「ア行」、「必ずしも」はかたいイメージのある「カ行」の音から始まっていますので、相手に穏やかな印象を与えたい場合は「あながち」、知的で鋭い印象を与えたい場合は「必ずしも」を使用すると良いかもしれません。場面によって使い分けてみてくださいね。
今日の漢字:強ち
読み:あながち
意味:断定しきれない気持ち
類語:必ずしも、一概に
writer:umeko0512
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「武蔵小杉」はなんて読む?大人なら読めて当然…?Ray
-
お好み焼きに欠かせない具材ランキング!3位 焼きそば、2位 豚バラ、1位は…gooランキング
-
【二字熟語クロスワード】真んなかに入る漢字は?5秒以内に解けたらすごい!Ray
-
STPR Family Festival!! 伝説つくった 5グループ勢ぞろい すとぷり莉犬「並ぶと圧巻」デイリースポーツ芸能
-
巨人・田中将大は「丁寧な投球だった」と評論家 「ストライクゾーン、中日打線のまずさにも助けられた」デイリースポーツ
-
「TO」はなんの略?熱量が桁違いな人のこと!【略語クイズ】Ray
-
ウクライナ発「リトコフスカ」、エストネーションでチャリティーイベント 「創造こそ抵抗」示す繊研plus
-
アダストリア、UA、ベイクルーズ 入社式でトップがメッセージ繊研plus
-
大阪・関西万博のオフィシャルショップ4店 オリジナル品も多彩繊研plus