【榎】の読み方はなに?意外な植物の名前です!
2022.04.28 18:30
提供:Ray
日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?
「榎」はなんて読む?
読めそうで読めないこの漢字。
私たちがよく食べるきのこと同じ漢字です。
「榎」と書いて、なんと読むかわかりますか?
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は「えのき」でした。
ニレ科の落葉高木で、硬めの緑の葉っぱが特徴の榎。秋には、橙(だいだい)色で小豆大の甘い実を結ぶそう。
江戸時代には、街道に一里ごとに植えられている「一里塚」として、榎が植えられていたんだとか。
また、薪炭の材料としても用いられていたそうですよ。
日本では昔から、いろいろな用途で用いられていたことがわかりますよね。
私たちがよく食べる「榎茸」と同じ漢字なのであわせて覚えましょう!
みなさんは分かりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
東京ブランド、25年秋冬のショーが始まる ミリタリーウェアが不要の世界繊研plus
-
PVフロランス・ルッソンCEOに聞く、2月展の見どころ サヴォワールフェールを核に進化繊研plus
-
ヤギ、伊ミラノに現地法人を開設 海外事業を強化繊研plus
-
《めてみみ》溝を埋める「対話」繊研plus
-
《視点》行ったり来たりでも繊研plus
-
【中日】中田翔が〝スリム化〟で捲土重来期す 腰痛の不安も払拭「すごく純粋にうれしい」東スポWeb
-
【DeNA】〝番長流改革〟の先頭に立つ河田雄祐コーチが語る「走塁面の最重要課題」東スポWeb
-
「テロリストには何も与えない」岸田前首相〝襲撃犯〟のトンデモ証言に聞く耳なし東スポWeb
-
【ソフトバンク】石塚綜一郎の今キャンプはとにかく「守備」 同学年の佐々木朗希には「正直…」東スポWeb