お金が貯まる人はミニ財布を使う!ミニマリスト5人が教えるメリット&上手な使い方

2022.01.25 17:00

「今年こそ節約したい」「暮らしの無駄をなくしたい」という人は必見!節約上手なミニマリストたちはなぜミニ財布を使うのか、または財布をもたないのか……5人のインスタグラマーの方に聞いてみました。ミニ財布のメリットと、上手な使い方のコツをお教えします。

節約上手なミニマリストがミニ財布にするのはなぜ?

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らすミニマリスト。その根底には、本当に必要なものを見極めることで、むしろ豊かに生きられるという考え方があります。

倹約家、節約上手の人が多いというイメージも強いですが、そんな彼らがこぞって使用するのがミニ財布という噂を聞きつけました。はたして、それはなぜなのでしょうか。

ミニマリスト分野のインスタグラマーとして活躍する5人に、ミニ財布を使うメリットや上手な使い方のコツを教えてもらいました。

1. 子持ち主婦 ますみさんの場合

ミニマリストますみさん30歳で9割手放した2児のワーキングママ。インスタグラムのフォロワーは3.6万人。子育て中もできる楽しいお片付け、楽に持ち物を減らす方法などの情報を発信

「私はミニマリストに転身した5年前に、汚部屋から9割の持ち物を減らし、持ち物の総数と、自分の欲のボリュームが比例することを体感しました。そのなかで、長年愛用していた長財布からミニ財布に買い換えました。

お財布を小さくすることで、物理的な観点からお金との向き合い方にも良い変化があるのでは……と実験的に買い換えましたが、思った通りの成果で、浪費癖を卒業し、貯金が好きな倹約家になりましたよ」

カードを減らし、現金はその日の予算だけ入れる

「当然ですが、ミニ財布は長財布に比べて、金銭やカード類を収納できる量が少ないですよね。ですから、それを利用して使用頻度の低いカード類は抜いています。現金はその日の予算だけ入れるようにして、無駄使い自体も減らしていますよ」

2. メンズ代表 しぶさんの場合

ミニマリストしぶさんMinimal Arts inc 代表。2017年に開始した「ミニマリストしぶのブログ」は開設1年で月間100万PVを超える人気ブログに。海外2カ国でも翻訳された著書『手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法』はAmazonベストセラー1位を記録。ミニマルな機能美を追求するアパレルブランド「less is _ jp」を監修

「ミニ財布よりもさらに省スペースな『スマホ裏にも貼りつく2WAYミニ財布』を使用しています。キャッシュレスの普及で、カードや会員証を持ち歩かなくても生活に支障がなくなったため、これで十分。

手ぶらでの外出はもちろん、小さなかばんでの外出も可能に。かばんの荷物が重いと体力の消耗も増えて疲れやすく、無駄な買い物や暴飲暴食など誘惑に負けやすくなりますよ」

スマホケースが財布代わり。基本キャッシュレス

「とにかくカード類のデジタル化で財布の中身を減らすこと。Suicaなど交通系ICカードや、店舗のポイントカードや会員証も、スマホアプリでデジタル化をします。交通系ICであれば、わざわざ券売機に並ぶ手間も省けるので時短に。

それと初歩的ですが、発行したときだけの一度しか使ってないポイントカードや、有効切れのクーポンなど “明らかに使ってないもの” を財布から出してしまうことも大事です」

3. 共働き主婦 Nozomiさんの場合

ミニマリストNozomiさんミニマリスト歴7年目、整理収納アドバイザー2級。30代共働き夫婦、1歳娘、0歳息子。乳幼児がいてもスマートな暮らしを実現し、ものや家事を最低限にし自由時間を最大化するコツをインスタグラムやYouTube、ブログで発信

「6年ほど前からミニ財布を愛用しているのですが、使うメリットとしては大きく3つあります。まずは軽くてかさばらないため、服のポケットに入れて出かけられること。冠婚葬祭のときも小さなバッグにすべて収まります。

不要なカード類を手放せること。ポイントをためるためにお店に行くという無駄な買い物がなくなって、経済的に過ごせるようになりました。

財布を整理するクセがつくこと。すぐにパンパンになるので、必然的に不要なレシートやカード類をためなくてすみます。財布自体が伸びたりせずに長持ちするというメリットも!」

小銭を優先的に使う。中身は都度整理

「私の場合は、健康保険証とクレジットカード1枚さえ、あれば大丈夫。またミニ財布は小銭入れが小さいため、小銭を優先的に使うようにしています。レシートも都度整理!

そもそも財布を必要としないキャッシュレス生活を基本にすることもコツのひとつですね。現金しか扱っていないお店に行くときだけ、スマホやカギと一緒にポケットに入れて持っていくようにしています」

4. OL あやさんの場合

ミニマリストあやさんフルリモートで働くOL、現在ふたり暮らし。オールシーズン15着で暮らすミニマリストとして、youtubeでも活躍中

「ミニ財布というか、普段はスマホにカードだけ入る『MOFT』というブランドのケースを使い、ほとんどキャッシュレスで生活しています。現金を下ろすためにATMを探したり、小銭で重くなったりするのって結構ストレスがたまるものですよね。これで外に出るときに財布をピックする、というひと手間を減らせてすごく楽になりました。

財布はほぼ持ち歩かないのですが、友人とのランチで割り勘をするときなど、現金が必要なときだけ持っていきます」

プリペイド・チャージ式を使い、より節約思考に

「アプリやカードでほとんど決済できるので、中身は1枚のカードと運転免許証のみ。スマホには、モバイルSuica、QUICPay、PayPayなどを入れています。

以前はクレジットカード数種類を財布に入れていましたが、やはりお金を使うハードルが下がりやすく……。銀行口座からチャージして使うプリペイド式のKyashカードやPayPayをチャージしてから使うなど、欲しいと思ってから購入するまでにワンクッション置くことも節約のポイントです!

チャージをしたり、残高を確認したりすることで、本当に欲しいか自分に問いかけるようになり、衝動買いが激減しました」

5. ズボラ主婦 あぽんさんの場合

ミニマリストあぽんさんフォロワー18.3万人の “ざっくり主婦” インスタグラマー。ミニマルな暮らしや気楽な生き方、オールシーズン20着の着回しコーデを投稿中

「いくら小さい財布でもその分だけ荷物が増えるので、私はマネークリップにしています。お札とカードはクリップし、小銭はジップ付きの小袋に入れています。そもそも容量がないので増える余地がなく、常にスッキリの状態が自動的に維持されますよ」

究極の “持たない”。ゲーム感覚で必要最低限を見直し

「財布のミニマル化をすすめるなかで大事なのは、絶対に使う最低限のカードを理解しておく、現金は大体いくら持っていれば良いのかを知ること。同時に試験的に減らしてみることもやってみてほしいですね。

まずはその感覚を一度知ることが大切、『自分はできない』と思わずにゲーム感覚でトライ!意外といらないものに気付けますし、自分には合わないということであれば、それはそれで良いと思います」

買い換えなくてもミニマルな財布にする3つのコツ

1. スマホを財布にする

「手元のスマホケースを財布にすること。スマホは必ず持ち歩くものなので、スマホ決済をメインにしつつ、ケース内側に折り畳んだ一万円札だけお守り代わりに入れておくことからはじめてもいいかもしれません。

カードも最低限は持ち歩きたいという人は、手帳型ケースのようなカード収納付きのものを使うのも手です」(しぶさん)

2. そのカードが本当に必要なのか見直す

「ポイントカード類は『月2回以上使うものしか入れない』など、自分なりにルールを決めます。これから新しく作る場合は、何度も通って本当に必要だと思ったら作るくらいでもいいと思いますよ。

キャッシュカードの数(=口座の数)が必要以上に多くなってしまっている場合は、お金の管理自体を見直すことも大切です」(Nozomiさん)

3. 小銭やレシートを溜めないクセをつける

「とにかく溜まりがちになる不要なレシート、領収書類をこまめに手放すこと。それと現金派の人が陥りやすいのが、小銭がジャラジャラと溜まってしまう状況……。慣れるまで意識的に使うようにしましょう」(Nozomiさん)

「こまめに整理整頓し、必要最小限を保ちます。財布も部屋と同様で、持ち物を増やしすぎると窮屈になり、持ち主のお金や生活にダイレクトに影響します」(ますみさん)

財布を見直すことで、お金の流れも変わる

5人のミニマリストの方に話を聞いた結果、みなさんがミニ財布を使っているわけではなく、マネークリップやスマホケースを財布の代用にするという方法も知ることができました。積極的にキャッシュレスにする、レシートや小銭を増やさないなどもポイント。

ミニ財布、もしくは財布を持たないことによるメリットとしては、持ち物が減るだけでなく、お金への向き合い方も変わり、結果的に節約や貯金に繋がったという人が多いようですね。

「今年こそは節約を成功させたい」「ミニマリストな暮らしをしてみたい」と思っている方は、ぜひ財布から見直してみてはいかがでしょうか。

取材・文/倉持美香(macaroni 編集部)

暮らしのスリム化を叶える記事はこちら▼

関連リンク

関連記事

  1. うちの子が1番!!【愛犬用バスローブ】でもっと可愛く!
    うちの子が1番!!【愛犬用バスローブ】でもっと可愛く!
    fashion trend news
  2. 【新大久保】全く盛れない⁈のに人気♡話題の韓国式プリクラとは…??
    【新大久保】全く盛れない⁈のに人気♡話題の韓国式プリクラとは…??
    fashion trend news
  3. 今ではもう考えられない?スマホがなかった時代はどのくらい不便だったの?
    今ではもう考えられない?スマホがなかった時代はどのくらい不便だったの?
    ママスタ☆セレクト
  4. 毎日会社に行くのが苦痛・・・どうすればいい?【ひとみしょうの余談ですみません】
    毎日会社に行くのが苦痛・・・どうすればいい?【ひとみしょうの余談ですみません】
    Grapps
  5. 節約よりも簡単!「買わない習慣」の作り方とは?
    節約よりも簡単!「買わない習慣」の作り方とは?
    Grapps
  6. オシャレ女子が注目する“ながら聴き”スタイルとは 「楽しさが“倍”増し」の秘密に迫る
    【PR】オシャレ女子が注目する“ながら聴き”スタイルとは 「楽しさが“倍”増し」の秘密に迫る
    ソニーマーケティング株式会社

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. ヤンキース ジャッジの太ももがすごっ!激レア短パン姿で筋骨隆々「キャプテンの太ももがほしい」ファン反響
    ヤンキース ジャッジの太ももがすごっ!激レア短パン姿で筋骨隆々「キャプテンの太ももがほしい」ファン反響
    デイリースポーツ
  2. 江夏豊氏の姿にファン感動「涙涙涙です」「いつまでもお元気で」車椅子&酸素吸入機つけて甲子園のマウンドへ「昭和世代ファン号泣」のシーン
    江夏豊氏の姿にファン感動「涙涙涙です」「いつまでもお元気で」車椅子&酸素吸入機つけて甲子園のマウンドへ「昭和世代ファン号泣」のシーン
    デイリースポーツ
  3. 広島・末包 東撃ち!14戦ぶり3号 対戦打率・406「初球から積極的にいけた結果」 八回空振り三振は反省
    広島・末包 東撃ち!14戦ぶり3号 対戦打率・406「初球から積極的にいけた結果」 八回空振り三振は反省
    デイリースポーツ
  4. 広島・新井監督 好投の森下は「いや~本当にナイスピッチングでした。何も言うことはない」【一問一答】
    広島・新井監督 好投の森下は「いや~本当にナイスピッチングでした。何も言うことはない」【一問一答】
    デイリースポーツ
  5. 阪神・佐藤輝はボールの捉え方がいい!どんなピッチャーにも対応できる 主軸は今の並びがハマっている 糸井氏が絶賛
    阪神・佐藤輝はボールの捉え方がいい!どんなピッチャーにも対応できる 主軸は今の並びがハマっている 糸井氏が絶賛
    デイリースポーツ
  6. 阪神・村上 パワプロ“能力値低下”に発奮 「いいピッチングをしたら上がると思うので」V字回復誓う
    阪神・村上 パワプロ“能力値低下”に発奮 「いいピッチングをしたら上がると思うので」V字回復誓う
    デイリースポーツ
  7. ダイソーで買えるとは…そのままレンジに放り込むだけ!家にストック買いしておきたくなる商品
    ダイソーで買えるとは…そのままレンジに放り込むだけ!家にストック買いしておきたくなる商品
    michill (ミチル)
  8. ダイソーさんこれ500円って正気かい!?スルーしたらもったいない!雑貨屋さんレベルの収納
    ダイソーさんこれ500円って正気かい!?スルーしたらもったいない!雑貨屋さんレベルの収納
    michill (ミチル)
  9. セリアのコレ…家に常備しておきたいほど優秀です♡リピ確定!お値段以上に使える便利グッズ
    セリアのコレ…家に常備しておきたいほど優秀です♡リピ確定!お値段以上に使える便利グッズ
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事