

キッチンタオルの使い捨てやめて正解!さらしロールを使ってみた本音レビュー
2021.11.08 07:05
“サステナブルな行動”のバトンをつなげていく、リレー連載企画「#TSUNAGU100」。初回は「心地よく暮らせるシンプルエコライフ」が人気のシンプリストおまゆさん。ペーパータオルを使わなくなったことで、使い捨て生活から遠のいたそうです。キッチンまわりで大活躍中の「さらし」の魅力を綴っていただきます。
使い捨てをやめた“きっかけ”

そんなところに、『プラスチック・フリー生活』(NHK出版)という本に出会いました。日本のリサイクル率の低さを知り、私が分別してゴミに出していた“リサイクルしているつもり”のプラスチックの行く末が心配になりました。
その時使っていたのは、不織布の使い捨てふきん。よく調べてみるとこちらもプラスチックでした。
せっかく使うなら環境にいいものを選ぼうと、思い立ってすぐに、さらしの反物を購入。
さらしの反物を購入してふきんへ

使い心地抜群で手入れも簡単!そして見た目の統一感も出て、今や家事を回すのにかかせないアイテムです。

鍋にふきんと重曹を少量入れ、水をかぶるくらい入れて煮ます。沸騰したら数分そのままぶくぶくさせて消毒は完了。火傷しないように水ですすいで干したら終わりです。
今ではふきんの煮沸消毒が癒しの時間です。

(こちらはさらしではありませんが)洗ってこんな風に掛けているだけで乾きます。今までふきんを敬遠していた私も、とても取り入れやすかったのです。
気軽にさらしを暮らしに取り入れられる、「和晒ロール」

以前から使用していたようなロールタイプのさらしなのですが、ミシン目が入っているタイプがあります。さらしをより気軽に、ペーパータオルの様に使用できるものです。




また毛羽立ちも特に気になりませんでした。不織布のふきんを使用していた時は、プラスチックの繊維である毛羽立ちが、食器拭き後に残るのが心配でした。その点も安心。
使い捨ては便利なようでストレス?

・ゴミにする罪悪感
・消費するたびに購入するお金
・切らしてしまった時途端に困る
・買いに行く手間暇がかかる
楽する時間をお金で買っているようで、
購入するお金を稼ぐ時間や、買い物へ行く時間などは
浪費しているように感じられました。

こんな風に掃除に使うなどして、物の寿命まで使い切れる暮らしは、とても心地が良いものです。
使い捨てをやめたら日用品の費用が年間13万円節約できた

さらしに変えただけでなく、ラップや洗剤なども見直したおかげです。
以前は買い物に行くだけでついでに購入していたものが多く、目移りして浪費していた分が減ったおかげでもあります。
皆さんも、使い捨てている物の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
<シンプリストおまゆさんの使用アイテムはこちら>
ブランド名:さささ
商品名:和晒ロール Cut ミシン目あり
価格:2,420円(税込)自分や身近な人、そして地球へ。
サステナブルな循環をここからつなげよう!
“サステナブルな行動”をみんなで少しずつ暮らしに取り入れて、一人でも多くの人につなげていきたい、という思いを込めたリレー連載企画「#TSUNAGU100」。
是非、みなさんが実践した“サステナブルな行動”を、
「#TSUNAGU100」 のハッシュタグをつけて教えてください♪
投稿いただいた方の中から、編集部が選び、記事に取り上げさせていただきます。
“サステナブルな行動”とは?
✓ロスを減らす、節約できる、モノを大切にできる
✓実はみんなが思っている"モヤモヤ""小さな不満"を解決できる
✓自分や、身近な誰か、地球にもいいコトの循環が起きる etc..
“サステナブルなモノやコト”を、みんなで共有していきましょう!
こちらのレビューはInstagramでもご欄いただけます。「#TSUNAGU100」のハッシュタグを覗いてみてくださいね。
シンプリストおまゆさんがバトンをつなぐ方は、ミニマルな暮らしぶりが人気な__minimal.igさんです!
writer / シンプリストおまゆさん photo / シンプリストおまゆさん
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
GACKT「マジでくだらなすぎる」 中居正広氏トラブルめぐるTBS社内調査に私見東スポWeb
-
ロックバンド間で衝撃の〝暴力騒動〟 持ち時間超過で「頭突き」「首根っこを捕まえて壁にぶちつけ」東スポWeb
-
「御上先生」なんで男の先生に生理の事を!「生理の貧困」テーマに驚き「切り込むの凄い」「御上がお地蔵さん」「男の先生は嫌だよね」デイリースポーツ芸能
-
タイガース・前田健太 オープン戦開幕投手で2回完全4K…監督代行も高評価「昨年より好調」東スポWeb
-
最終組3人で1イーグル、25バーディー 岩井明は大会記録61もV逃し「普通ないぞそんなこと」とSNS 「2025ベストバウト候補」の声もデイリースポーツ
-
【中村里帆】オトナ顔さんが選ぶべき!この春注目の「甘党服」って?Ray
-
有吉弘行 令和ロマン・高比良くるまの活動自粛に「もうよく分からなくなってきたね、何が何だか」東スポWeb
-
【オーシャンS展望】23年スプリンターズS覇者ママコチャが始動 3月の高松宮記念へ弾みをつけるデイリースポーツ
-
【チューリップ賞展望】阪神JF2着のビップデイジーが始動 桜花賞へ負けられない一戦デイリースポーツ