「おま環」って何!?意外と知らない《ネットスラングの正しい意味》とは
みなさんは、「おま環」という言葉を聞いたことがありますか?これはネットスラングのひとつですが、意外と正しい意味を知らないのではないでしょうか。そこで今回は、「おま環」の正しい意味を、使い方や由来と一緒にご紹介していきます♪
「おま環」の意味
まず、「おま環」の読み方は「おまかん」と読みます。そして、これは「お前の環境だけで起こっている」という言葉の略語なんです。サーバーやシステムについて使われる言葉で、「お前の環境だけで起こっている」の”お前”に当たる人の環境にのみ、何らかの不具合が起きている状況で使われます。サーバーに繋がらないときや、ゲームを起動できないとき、システムが正常に作動しないときなど、幅広いシーンで使われている言葉です。
「おま環」の使い方
たとえば、あなたが問題なく起動できたゲームを、友人が何らかの不具合で起動できなかったとします。その場合は、あなたはゲームを起動できているので、ゲームのシステムの不具合ではなく、友人の環境に原因があると考えられます。そんなときに、友人に対して「私は起動できるから、それはおま環だよ」と言うことができます。「お前」という言葉が入っている略語ですが、あくまでもスラングとして使われている言葉なので、相手を馬鹿にしているニュアンスはありません。
「おま環」の由来・成り立ち
「おま環」という言葉は、「おま国」という言葉が元になっています。「おま国」は「お前の国には売らない」という言葉を、「おま環」と同じように省略している言葉です。「おま国」は、とあるゲーム販売サイトの利用者が使いはじめたことがきっかけで、ネットスラングとして定着しました。そのゲーム販売サイトは国外のサイトで、過去に日本に対して販売規制が行われ、そのサイトで日本からは買えないゲームがありました。その状況下で、自分の国だけゲームを売ってもらえないことを、販売サイト側の立場からの言い回しに変えて、「お前の国にはゲームを売らない」と表現されたことがはじまりです。
これを機に覚えてみよう
SNSが身近になった今、ネットゲームや掲示板を利用しない人でも、ネットスラングを見かける機会が増えたのではないでしょうか。そんなとき、言葉の意味がわからないと、SNS上のやり取りについていけなくなってしまうことも。「おま環」という言葉を知ったこの機会に、その正しい意味を覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
パリ五輪で大ケガの清水梨紗 SNSでピッチでの〝初走り〟報告東スポWeb
-
放送でピー音で消された森永卓郎さんの「財務省」発言 高橋洋一氏がTVで明かし「敢えて言う、遺言だと思った」デイリースポーツ芸能
-
女性騎手・大江原比呂が電撃引退 師匠の武市師が経緯を説明「第二の人生を頑張ってもらいたい」デイリースポーツ
-
「クジャクのダンス」心麦(広瀬すず)と友哉(成田凌)は血縁関係か 月&母が意味深過ぎるデイリースポーツ芸能
-
元フジ笠井伸輔アナ フジテレビからACが消えた理由を解説「何を放送しても良いことになるのです」東スポWeb
-
元小結常幸龍が徳勝龍断髪式に参加 働きながら教員目指す「高校で相撲を教えたい」デイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 投手陣絶賛「2年前と全く違う。オーラでブルペンが狭く感じた」新加入福谷には珍提案「ズボンでかくね?締めようか」デイリースポーツ
-
【ボート】多摩川 4Rで5艇集団フライングが発生デイリースポーツ
-
巨人 久保コーチが見た田中将大は?「菅野と非常に似ていますね」思い明かす「勝ってほしいんですよ」1時間超の熱血指導デイリースポーツ