

「凡て」=「ぼんて」…?大人なら知っておきたい《難読漢字》4選
みなさんは、「凡て」の読み方がわかりますか?なかなか読めない難読漢字ですが、きっとみなさんも日常会話で使っている言葉です!今回ご紹介する漢字は、どれも大人なら知っておきたいものばかり。正しく読むことができるか、早速挑戦してみてくださいね♪
(1)「独活」
「独活」は、「うど」と読むのが正解です!「独活(うど)」とは、山菜や野菜として馴染みのある植物のことです。古くは「うどろ」と呼ばれていて、それが省略されて「うど」になったのではないかという説があります。市場に出回っているものは人工栽培されているものがほとんどで、野生の「独活(うど)」は「やまうど」と言われることがあります。いろいろな料理で親しまれている野菜なので、みなさんも食べたことがあるかもしれませんね。
(2)「啄木鳥」
「啄木鳥」は、「きつつき」と読むのが正解です!「啄木鳥(きつつき)」は鳥の名前で、木を突いて穴を開けたり、くちばしで木を叩いて求愛したりすることで知られています。その木を叩く音から「きつつき」という名前がついたという説がありますが、はっきりとはわかっていません。「啄木鳥(きつつき)」は、古語の「けら」という名前で呼ばれることもあります。
(3)「太占」
「太占」は、「ふとまに」と読むのが正解です!「太占(ふとまに)」とは、古くの日本で行われていた占いのひとつです。雄ジカの肩甲骨を樹皮で焼いて、焼いた後に骨の表面に出る模様で吉凶を判断する占いです。鹿の骨を使って占うので、「鹿占(しかうら)」と呼ばれることもあります。また、現代ではほとんど行われていない占いですが、東京都と群馬県にある神社では今でも行われているようです。
(4)「凡て」
「凡て」は、「すべて」と読むのが正解です!「凡て(すべて)」とは、”どれもこれも”や”みな全部”という意味です。普段日常会話で使われている「全て」と同じ意味です。今ではほとんど使われていない漢字表記ですが、いつも使っている「全て」と同じように使うことができる言葉です。「凡て」のほかにも、「総て」と表記することができます。
読める漢字はありましたか?
今回ご紹介した難読漢字を、みなさんはいくつ読むことができましたか?読むことができなかった漢字は、ぜひ覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
巨人・坂本勇人が幼馴染みのマー君を援護!二回に執念の先制犠飛で今季初打点 三走岡本和真が執念ヘッドデイリースポーツ
-
【フジ】反町理キャスターのセク・パワハラを隠蔽→被害女性らに2次加害 政治部長→取締役に出世 岩田明子氏、疑惑報道「誤報と思ってたら」デイリースポーツ芸能
-
阪神・平田2軍監督緊急登板で3回2/3を無失点のベタンセスを絶賛「素晴らしかった。ゲームを作ってくれたよ」【一問一答】デイリースポーツ
-
あなたは【T】or【F】?「友だちが悩みを相談してきたとき」あなたはどうする?【16タイプ診断】Ray
-
脈ナシの可能性大!男性が【好きな女性には言わない】セリフって?Ray
-
巨人・田中将大 初回から「オッシャー!」雄たけび全開 無死一、二塁の大ピンチをしのぐデイリースポーツ
-
楽天が3度目の正直?ようやくできたホーム開幕戦で逆転勝利 三木監督は20年を思い返して感慨深げ「言葉では言い表せないくらい感謝」デイリースポーツ
-
美麗文字が光る!岡田結実 結婚を発表「25歳の誕生日にお伝えするつもり」が報道され、予定より早くデイリースポーツ芸能
-
サンテレビガールズがお披露目 神戸愛、仏でミュージカル出演 彩り豊かな5人が集結デイリースポーツ芸能