

何をしても続かない! 三日坊主な人のあるある5つ
新しいことに挑戦してもすぐに飽きてしまう三日坊主。自分でもなぜこんなに飽きっぽいのかわからないという人も多いでしょう。何年も同じ趣味を続けている人を見ると、尊敬を通り越して、もはや理解ができないと思ってしまったり。そんな三日坊主な人の特徴やあるあるをまとめてみました。
好奇心は旺盛
「私ははやりのものにすぐに飛びつくんですが、長続きした試しがありません。運動系に手を出してダメだったから、家でコツコツやるものに挑戦してみたけど、これまた続かなくって。ジャンルうんぬんじゃなく、何やってもすぐに飽きちゃうタイプなんだと悟りましたね。そのくせ好奇心は旺盛というやっかいな性格」(保育士・33歳)
▽ 好奇心旺盛な性格の人は、案外飽きっぽい面がある人も多いのではないでしょうか。おそらく次から次へと新しいことへの興味が沸くため、長続きしないのかもしれませんね。
“さわり”だけで満足
「三日坊主な人って、一つのことを極めたいって思うんじゃなくて“さわり”だけ知れたら満足しちゃうんだと思います。まさに私はそういうタイプだから趣味を見つけても、もって2か月くらいですかね。極めたら新しい発見があるんだろうけど、少しやってみればそれでもう十分って思っちゃうんだから仕方ないんです」(ブライダル関係・32歳)
▽ たしかに「物事を極めたい派」と「さわりで満足派」に分かれそうですよね。この場合は飽きっぽいというより、満足したということなのかもしれません。
自覚はあるけど他人に指摘されるのは嫌
「もちろん私は三日坊主だって自覚してますよ? でもそれを他人に『ほらまたすぐ飽きると思った』とか言われるのはイラッとします。全く何もしないよりは少しでもかじったほうがいいですよね!? 三日坊主の人は、瞬時に自分に向いているかどうかを判断できるんだと思います!」(アパレル・25歳)
▽ 三日坊主をポジティブに言い換えるとそうかもしれませんね。ですが他人の鋭い指摘はあながち間違ってはいないので、受け止めておくほうがいいかも?
形から入りがち
「ヨガを始める時もゴルフを始める時も、とりあえずかわいいウェアとかアイテムから探し始めてしまうんです。始めはレンタルとか友達に借りるとかでもいいはずなんだけど、どうしても自分で揃えたくって。形から入ることにこだわりすぎて、いざやろうとすると熱が冷めていることが多いです」(事務・29歳)
▽ これは三日坊主あるあると言えますよね。形から入ることを優先させたりこだわりが強すぎると、それが手に入った瞬間に熱が冷めてしまうのでしょう。「足りないものは徐々に買い足せばOK」くらいのスタンスでいるほうが続けやすいのかも。
とことんやりすぎてしまう
「三日坊主というか熱しやすく冷めやすい性格なので、とりあえずハマったことはとことんやるんです。ゲームにハマった時なんて、夜更かししてまでやったり。でもある日突然プツンと糸が切れて、冷める瞬間がやってきます。もっとほどほどにやればいいんでしょうが、とことんやっちゃうから飽きるのも早いのかな」(フリーランス・30歳)
▽ ハマりすぎが三日坊主の原因ということも考えられますね。長いスパンで楽しめばいいのに、短期間で結果を出したい人は「やーめた!」となってしまう率も高いでしょう。
三日坊主が悪いということはありませんが、誰かを振り回したり自分の身になっていないようなら少し見つめ直してみるといいかもしれませんね。三日坊主でも長く続けられるものに出会えたら、それは一生大切にしていきましょう!
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
北川景子 初の娘への自作ワンピースに「愛感じられる」「絶対喜ぶ」粗ミシンのギャザー 次回はボタンホールに意欲デイリースポーツ芸能
-
「イチ女性ファンという感じも素敵」斎藤ちはるアナ 念願のサザンのライブ参戦で笑顔満開デイリースポーツ芸能
-
「アリトロ」はなんの略?アイドルオタクの常識用語!?Ray
-
「今さら話し合うって何?」夫が妻の本当の気持ちにはじめて気づいた瞬間Googirl
-
日本化学繊維協会・竹内会長「最悪を想定した備えが必要」 トランプ関税の影響で見解繊研plus
-
LVMHアルノー氏「構造的危機ではない」 品質重視で持続的成長へ繊研plus
-
TSIホールディングス 「アルファ・インダストリーズ」を秋冬から販売 イメージ、販路を再構築繊研plus
-
繊研新聞社主催「24年度百貨店バイヤーズ賞」リビング部門 11ブランドが受賞繊研plus
-
《めてみみ》グローバル市場で成長する企業は繊研plus