パワー奪われる…「この人と会うと疲れるな」と思う相手の特徴
会って話すだけで元気になれるような友達や知り合い、会社関係の人がいる一方で、「この人と会うと毎回疲れるな」と感じる人っていますよね。人のパワーを奪う人だったり、人のやる気を奪う会話しかできない人……世の中にはいるものです。ここではそんな「この人と会うと疲れるな」と思う相手の特徴を聞いてみました。
いつも否定的な返答
「基本的に返事が否定的な人。私の上司がそういう感じで、私が仕事のうまくいかないことを相談すると『でも○○だよね?』とか『○○だし』と、私の話を聞かずに否定から入られるのですごくストレス。せめて『頑張ったね』とか『わかるよ』とか共感してほしいのに。仕事もだんだんしんどくなってきた」(20代/広告代理店)
▽ 何事にも否定から入られると、話す気力も失せるもの。相手のやる気をごりごりと削いでいきますよね。本人は否定をしている自覚がないのかもしれませんが、言われるほうはたまったものではありません。
自分の話に持っていく
「友達がなんでも自分の話に持っていっちゃう人でしんどい。私が愚痴や相談をしても、『私のときはこうした』っていきなり経験談を語られたり、『これはこうだからこうしたほうがいいよ』って頼んでもいないアドバイスをされたり。
話しているときはこっちも謎にハイテンションになっているから気にならないんだけど、帰ったあとにどっと疲れが押し寄せてくる」(30代/保育士)
▽ 会話の全部を自分に持っていきたがる人も、疲れます。全部自分の話だけをしたいなら、ひとりで日記でもつければいいもの。相手ありきの会話だということを忘れないでほしいです。
何をするにも「なんでもいいよ」
「婚活中なんだけど、デートをしていて疲れるのは何をするにも『なんでもいいよ』っていう人。一見するところ穏やかなんだけど、基本的に受け身ですべて相手任せだから、毎回こっちが頑張らなきゃいけない。そういう人って自分から話さないから、こっちから頑張って相手に質問したり、会話を広げたりしないといけなくて、仕事をしているよりもずっと疲れる」(30代/看護師)
▽ 何をするのも「なんでもいいよ」と答えられると、相手がいてもいなくても同じに見えます。それどころか、すべてこちらがリードしなければならないので、プレッシャーも強いですよね。もう少し自分発信してほしいものです。
ひそかなマウント
「ママ友がマウントとってくる人で疲れる! 誕生日プレゼントに夫に何をもらったのか聞かれたから、ブランド物のショールって答えたら『えー、なんであっちのブランドにしなかったの?』って言われたり。最近食べたケーキの話をしても『そこよりもこっちのほうが今ははやっているよ』とか。疲れる」(20代/人材派遣)
▽ マウントをとってくる相手との会話にメリットはありません。お互いに疲れるだけなので付き合いをやめるのがベターです。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
<【推しの子】>アニメ第3期が2026年に放送決定&ルビーがダークにほほ笑むティザービジュアルが公開WEBザテレビジョン
-
水原希子 LA山火事で全焼した自宅を目の当たりにし「言葉を失う、とはまさにこの事かな」東スポWeb
-
侍J候補入りの日本ハム・斎藤友貴哉「日の丸はいつかつけてみたいと思っていた」 万波、水谷、河野も候補入りデイリースポーツ
-
【巨人】フォーム改造中の田中将大が初ブルペンで好感触 久保コーチ「仕事がなくなる…」東スポWeb
-
西武が限定ユニホーム発表 「ライオンズ75周年シリーズ」で着用 右袖にペコちゃん 「勝ちユニにできるように」と今井デイリースポーツ
-
【川崎競輪・ガールズ】同期から刺激を受けて奮起する宇野紅音「6番車は推しカラー。1着が欲しい」東スポWeb
-
【吉田秀彦連載#32】ヒーロー誕生へ、東京五輪は柔道界の裾野を広げるチャンスだったのに…東スポWeb
-
日10「ホットスポット」なんか怪しい 小日向文世→金持ち&宇宙人匂わせ演出がすぎる→全員騙されてる説 無銭宿泊?悪いヤツ? 大物俳優無駄遣いかデイリースポーツ芸能
-
大物野球選手がついに結婚!ネット予想にはまさかの名前が!?果たして誰と結婚したのか!Ray