

パワー奪われる…「この人と会うと疲れるな」と思う相手の特徴
会って話すだけで元気になれるような友達や知り合い、会社関係の人がいる一方で、「この人と会うと毎回疲れるな」と感じる人っていますよね。人のパワーを奪う人だったり、人のやる気を奪う会話しかできない人……世の中にはいるものです。ここではそんな「この人と会うと疲れるな」と思う相手の特徴を聞いてみました。
いつも否定的な返答
「基本的に返事が否定的な人。私の上司がそういう感じで、私が仕事のうまくいかないことを相談すると『でも○○だよね?』とか『○○だし』と、私の話を聞かずに否定から入られるのですごくストレス。せめて『頑張ったね』とか『わかるよ』とか共感してほしいのに。仕事もだんだんしんどくなってきた」(20代/広告代理店)
▽ 何事にも否定から入られると、話す気力も失せるもの。相手のやる気をごりごりと削いでいきますよね。本人は否定をしている自覚がないのかもしれませんが、言われるほうはたまったものではありません。
自分の話に持っていく
「友達がなんでも自分の話に持っていっちゃう人でしんどい。私が愚痴や相談をしても、『私のときはこうした』っていきなり経験談を語られたり、『これはこうだからこうしたほうがいいよ』って頼んでもいないアドバイスをされたり。
話しているときはこっちも謎にハイテンションになっているから気にならないんだけど、帰ったあとにどっと疲れが押し寄せてくる」(30代/保育士)
▽ 会話の全部を自分に持っていきたがる人も、疲れます。全部自分の話だけをしたいなら、ひとりで日記でもつければいいもの。相手ありきの会話だということを忘れないでほしいです。
何をするにも「なんでもいいよ」
「婚活中なんだけど、デートをしていて疲れるのは何をするにも『なんでもいいよ』っていう人。一見するところ穏やかなんだけど、基本的に受け身ですべて相手任せだから、毎回こっちが頑張らなきゃいけない。そういう人って自分から話さないから、こっちから頑張って相手に質問したり、会話を広げたりしないといけなくて、仕事をしているよりもずっと疲れる」(30代/看護師)
▽ 何をするのも「なんでもいいよ」と答えられると、相手がいてもいなくても同じに見えます。それどころか、すべてこちらがリードしなければならないので、プレッシャーも強いですよね。もう少し自分発信してほしいものです。
ひそかなマウント
「ママ友がマウントとってくる人で疲れる! 誕生日プレゼントに夫に何をもらったのか聞かれたから、ブランド物のショールって答えたら『えー、なんであっちのブランドにしなかったの?』って言われたり。最近食べたケーキの話をしても『そこよりもこっちのほうが今ははやっているよ』とか。疲れる」(20代/人材派遣)
▽ マウントをとってくる相手との会話にメリットはありません。お互いに疲れるだけなので付き合いをやめるのがベターです。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
阪神 前川が「6番・左翼」昇格後初スタメン 佐藤輝は三塁、森下は右翼 先発はリーグ戦初先発の伊藤将デイリースポーツ
-
長嶋一茂 テキーラ酌み交わす人気の美人モデル告白「テキーラしか飲まない」デイリースポーツ芸能
-
「一目惚れしてしまいそうです」復活期待のフィギュア女王、透明感際立つ大人な姿に反響「肌綺麗やなぁ!」「いい香りしそうー」デイリースポーツ
-
西武・今井達也投手が元気な姿 ランニングなどで調整 27日・日本ハム戦で熱中症で緊急降板のアクシデントデイリースポーツ
-
「先が見えない状況」吐露のDeNA・バウアーが抹消 28日巨人戦で5失点降板し7敗目デイリースポーツ
-
ヤクルト・伊藤智仁投手コーディネーターが湯浅ら虎関係者からあいさつ詣でデイリースポーツ
-
阪神・植田海が国内FA取得「自分一人じゃここまで来られなかった」権利行使は「特に今は考えていない」デイリースポーツ
-
25年夏注目の青春ホラー 「光が死んだ夏」の魅力とは 親友とすり替わってしまった“ナニカ”との奇妙で歪な日々WEBザテレビジョン
-
【叡智】はなんて読む?高い知性を意味する難読漢字!Ray