「皸」って何…?読めたらスゴイ!《一文字の難読漢字》4選
たった一文字、されど一文字…。世の中には何となく口にしたことある言葉でも漢字になると読めない難しい言葉がたくさんあります。今回は厳選した4つをご紹介します!
「皸」
「皸」という漢字、何と読むか分かりますか?ヒントは冬になると出てくる手や足のお悩みです…!正解は、「あかぎれ」でした。冬はあかぎれで手が痛い!なんて方も多いのではないでしょうか。冬は空気が乾燥しているので、あかぎれやしもやけになりやすいんです。予防のためにも毎日のケアをしっかりとしてみてくださいね。
「柵」
「柵」はなんて読むか分かりますか?これは「さく」とも読むことができますが、実はほかにもあるんです。さて、なんでしょう…!正解は「しがらみ」でした。厄介なイメージで使われることが多い「柵」ですが、もともとは水流をせき止めるために作られたもの。これが複雑に発展していき人間関係にもたとえられるようになったんです。
「拇」
「拇」は何だか分かりますか?これは「おやゆび」と読むんです…!「親指」以外にもこんな書き方もあるんですよ♪足のおやゆびにも手のおやゆびにも使うことができます。漢字としては簡単なので覚えられそうですね…!
「欠」
「欠」はなんと読むと思いますか?この漢字「けつ」ではありませんよ。ヒントはみなさんも眠いときについ出てしまうものです!もう分かりましたよね。正解は「あくび」でした♪あくびは漢字で「欠伸」と表すことができますが、実は「欠」とも表せるんです。さらに「欠伸」は「けんしん」と読むこともでき、この場合はあくびに加えて背伸びを意味することもあります。どちらも使えるように覚えちゃいましょう…!
あなたはいくつ読めましたか?
いかがでしたか?一度は口にしたことのある言葉もあったのではないでしょうか?この機会に他の一文字難読漢字を調べて、家族や友人にクイズとして出してみるものおもしろいかもしれませんよ♪
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
お見送り芸人しんいち 女性芸能人へのDM〝成功〟を告白「何回かイケてもうたんです!」東スポWeb
-
【西武】西口監督 武内夏暉の出遅れは若手でカバーへ…菅井信也の熱投に「年々成長している」東スポWeb
-
<メダリスト>初の大会で“優勝”への貪欲さを見せたいのりに「氷上への執念が凄すぎる」「熱い涙がボロボロ出た」の声WEBザテレビジョン
-
広島 2軍スタートのドラ1佐々木はフルメニュー消化 左肩脱臼からの完全復活間近「打つ投げる守るという動作に関しては問題ない」デイリースポーツ
-
防御率1・89でドジャース戦力外の元広島ブレイシア ゴメスGMは苦渋「タフな決断だった」東スポWeb
-
定番品にも色気を宿すサンローラン──特集:2025年に狙うファッションの新定番GQ
-
お嬢様女子高卒のTBSアナ DeNAキャンプ地を訪問 横浜出身「リーグ優勝から再びの日本一に期待です!」デイリースポーツ
-
小籔千豊〝影響力のなさ〟にガックリ 馬券673万円的中も「ネットニュース、シーン」東スポWeb
-
元フジ渡邊渚さんが初フォトエッセーお渡し会 2Fフロアを「完全封鎖」の超厳戒東スポWeb