

【悪口雑言】「わるぐちぞうげん」ではありません!実は読みが難しいこの漢字分かるかな?
2021.04.05 14:36
提供:liBae
今回の難読漢字は「悪口雑言」です!
「わるぐちぞうげん」ではないのですが、何と読むか分かりますか?
分からなかった方は、「悪口雑言」の読み方をチェックしていきましょう。
(1)「悪口雑言」の読み方

「悪口雑言」は「あっこうぞうごん」と読みます。
「悪」は「わる」や「あく」という読み方が一般的なので、すぐに読めた方は少ないのではないでしょうか。
この四字熟語を知らなければ、「あっこう」という読み方はできないかもしれませんね。
(2)「悪口雑言」の他の読み方
「悪口雑言」は「あっこうぞうげん」とも読みます。
漢字の音読みには、呉音や漢音などいくつかの種類があるからです。
「言」は呉音読みでは「ごん」、漢音読みでは「げん」となります。
(3)「悪口雑言」の意味
「悪口」は人を悪く言うこと、「雑言」はさまざまな悪口のことです。
2つの言葉を組合わせた「悪口雑言」には、さんざん悪口を言うこと、人をののしることという意味があります。
読み方は分からなくても、漢字から何となく意味は分かりますよね。
(4)「悪口雑言」の使い方
「悪口雑言」は、「吐く」「浴びる」と組み合わせて使うことが多いです。
例えば「嫌いな相手に悪口雑言を吐いた」「同僚が悪口雑言を浴びせられていた」という感じになります。
日常生活では甘い使わない言葉ですが、小説などではたまに見かけることがあるでしょう。
「悪口雑言」は「あっこうぞうごん」と読みます。
感じから何となく意味は想像できますが、読み方は難しいですよね。
小説やコラムなどで見かけることがあると思うので、ぜひ覚えておいてくださいね。
(liBae編集部)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
経産省の米国関税対応支援策 政府系金融機関の融資要件など緩和繊研plus
-
小芝風花が最高にハマり役だった作品ランキング!べらぼう、彼女はキレイだった、妖怪シェアハウス、1位に選ばれたのは…gooランキング
-
カンペールジャパン 「カンペール」50周年記念の展示イベント繊研plus
-
楽天・岸孝之 プロ19年目で新球に挑戦する理由 球団初の40歳日本人先発勝利を導いた飽くなき探究心とはデイリースポーツ
-
<不遇職【鑑定士】が実は最強だった>特番で戸谷菊之介、自然な流れで置かれた“センブリ茶”を飲み干し「これがABEMAのセンブリ茶です」WEBザテレビジョン
-
これなーんだ?100均マニア大絶賛!「一度使ったら手放せない」優秀グッズ5連発michill (ミチル)
-
すっきりコンパクトになるのがめっちゃありがたい♡ありそうでなかった100均の便利商品michill (ミチル)
-
コレ知ってる?便利すぎてみんなに広めたい!100均マニア愛用の便利アイテム5連発michill (ミチル)
-
100均の人気収納グッズにカラータイプが出たぞ~!家中マルチに使える♡話題の収納グッズmichill (ミチル)